読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

九澄屋
読んだ本
10
読んだページ
3282ページ
感想・レビュー
10
ナイス
100ナイス

2024年5月に読んだ本
10

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • いのうえかずね

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

九澄屋
復讐の話。ザッピングされた回りくどさに紐解かれていくスピード感が良いね。ビックリ財布と爆弾の詳細な中身が知りたかったな。普段SFばかり読んでいるからそう感じるんだけど、このスピード感を捨て去ってしまうからこういうのもアリだ。使い捨てカメラの中身をうまく取り出すと簡易スタンガンみたいになるっていうのを聞いたことがあるからそういう作り方なのかな。とにかく面白かった。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

九澄屋

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】誉田哲也『首木の民』 著者サイン入りプルーフを10名様にプレゼント。応募受付は5月9日(木)正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/562?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
10

九澄屋
いやこれは、かなりお気に入りの作品になりました。こういうのでいいんですよ。何より世界観の導入が巧み。これは伏線になりそうだぞ、とか考えずにストーリーを疑わずにまっすぐ楽しんでください。シリアスなはずだがそれを強く感じずに楽しめる。ああ、うまく説明できなすぎて自分の語彙不足が嫌になる。同じ著者のHELLO WORLDもおすすめです。
が「ナイス!」と言っています。
九澄屋
読みやすくおとなしく、著者の繊細さがうかがえる短編集。ここまで人間を巧みに描写できるなら、長編を書いてみてもいいんじゃないか?もう書いていたらすみません。韓国初のSF小説は読むのが初めてで、韓国の風俗について触れられたのが自分にとっては新鮮だった。とりわけP234、韓国では子供を持つ親は本人の名前で呼ばれないというのは初めて知った。いや、日本でもこういうところはあるか?幼稚園での親のやり取りを想像してみるとまあ思い出せなくもないような。著者に筒井康隆の「郵性省」でも読ませて、もっと肩の力を抜くよう伝えたい
が「ナイス!」と言っています。
九澄屋
他の短編集に掲載されていたものとカブっているものもあったが、より筒井康隆が好きになれた一冊。駝鳥の話と、関節技法の話が気に入った。ダークさとコミカルさのバランスがいい。隅々まで楽しめるようなユニークな挿絵も短編ごとにあって、そういった見どころもアリ。自分の視力が落ちてきたのか、文字が大きくてストレスなく読めた。しかし蟹工船のタイトルをもじった短編があったが中身が何も関係なかったのは何だったんだ。
九澄屋
自分が高校生の頃より、平塚先生への思い入れが強くなっている。これが加齢か。
が「ナイス!」と言っています。
九澄屋
テンポが良くて面白いね。最初の事件なんか凶器は絶対に氷柱だろ!って思いながら読み進めていたら全然違ったわ。シンプルに、警察はどういう捜査をしていくのかって読み方をしても楽しめると思う。今度職質されたときにこの本を警察官に勧めておこう。警察官も楽しめるかも。
が「ナイス!」と言っています。
九澄屋
復讐の話。ザッピングされた回りくどさに紐解かれていくスピード感が良いね。ビックリ財布と爆弾の詳細な中身が知りたかったな。普段SFばかり読んでいるからそう感じるんだけど、このスピード感を捨て去ってしまうからこういうのもアリだ。使い捨てカメラの中身をうまく取り出すと簡易スタンガンみたいになるっていうのを聞いたことがあるからそういう作り方なのかな。とにかく面白かった。
が「ナイス!」と言っています。
九澄屋
アホほど本屋でプッシュされ続けているので読了。新しい本かと思っていたらそこそこ昔のもので驚いた。カバーを新調するだけで再度売れまくるってスゴイよな。最近、自分が「シロナガス島への帰還」をやったことによりとてもサスペンス機運が高くなっていたのでとても楽しめた。せっかく館の簡易図面を載せていたのにそれを用いたようなトリックはなくてショック。なるほどね、これがミスリードというやつか。
九澄屋
小学生の時、オカンにゲーム脳ゲーム脳と呼ばれまくっていたのを思い出した。いやまあ、ベイブレードのゲームにイライラしてGBAを頭突きで破壊したことがあるから紛れもないゲーム脳ではあった。
九澄屋
よみにくい
が「ナイス!」と言っています。
九澄屋
中学生ぶりくらいに著者の本を読んだが表題作は面白かった。これくらいのひねりでいいんだよな。疲れずに読めました。SF短編集とか読んでると設定つかめないままストーリー進んでいくことが多々あってダルいんですよね。こういう文体が好きな人は野崎まどとかも楽しめるかも。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2017/02/01(2683日経過)
記録初日
2017/02/03(2681日経過)
読んだ本
472冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
135721ページ(1日平均50ページ)
感想・レビュー
291件(投稿率61.7%)
本棚
1棚
性別
年齢
28歳
血液型
A型
職業
無職
現住所
愛媛県
自己紹介

本の感想文字数はその本を読んだときの満足度に比例しています。マンガは全巻読んでいても最初の1巻だけ登録しています。SF、エッセイ多めです。積読本リストには途中で諦めた本を登録しています。ゴミの権化のような人間です。この本を読んだならこれもオススメ、というふうな返信がいただけるとかなりの確率で読みます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう