飽きたので活動終了。ありがとうございました。
私の悪口は影で言ってくださいな。
「Your dream must remain longings」
わたしは猫です。
名前はみーちゃんです。
三毛猫のオスは・・・
めずらしい。
みーちゃんはあいにく・・・
メスらしい!w
わたしのことを
世話しているのは・・・
不二峰子です。
そして
わたしは・・・
不死身猫!w
好きなジャンルは
探偵小説とか・・・
推理小説とか・・・
謎解き小説とか・・・
本格ミステリとか・・・
です!w
名前はキルヒアイスと読みます。
田中芳樹さんの作品『銀河英雄伝説』の登場人物からお借りしています。
読書の感想を残しておくことで、何年かしてからその時の感情などをふと思い出したりできるのではないかと思い、『読書メーター』を利用しはじめました。
他の人の
感想を読むのも大好きです!
感想読んだらナイスしていきますが、お気になさらず(+o+)
また共読ある方をすぐにお気に入り登録する癖がありますが、うざ絡みはしないのでご容赦下さい🙇
あと、感想は備忘録的に書いていることから、(フィルター付きではありますが)ネタバレ全開のものもありますのでご了承下さい。
主にミステリーというか、ラストに大どんでん返しが待ってるような話が好きです( ^ω^ )
あと哲学系も好きです!
それと弁護士をしているので、法関連の本の感想を書くことがあります。
ほとんどの感想に付いている★マークの意味は
★★★★★(最高!傑作!)
★★★★☆(おもしろかった)
★★★☆☆(そこそこ良かった)
★★☆☆☆(時間つぶしにはなる)
★☆☆☆☆(つまんなかった)
です。
あくまで個人的な好みですので悪しからずm(_ _)m
こんな感じですが、宜しくお願いします(≧∀≦)
蕨市在住のシステム屋です。
国文学科(近現代、太宰治研究)卒の図書館司書
気まぐれに感想を書きます☺️
ミステリー、歴史関連本を中心に読んでいます。目標は、クリスティー制覇(まだ序盤)。
日々些末な事などに終われあまり時間がない上、読む速さも極めて遅い。しかるに総合的に残された時間と言うものにも限りが見えて来た俺。果たして俺は後、何冊の本が読めるのか?
画像は水木しげるさんの油すましです。
雑誌の水木しげるさんの特集で読んだのですが、妖怪には効能があって、鬼太郎は「満願成就」だったと思います。油すましは「美しい心」。
本は、疲れているとき、心落ち着かないとき、静かな美しい心を取り戻させてくれるような気が
します。その心境に合うような本に出会える近道が「読書メーター」かなと思っています。
好きな作家は、漱石、芥川、太宰。それに英米とロシア文学。注目は中国作家,
趣味は読書、落語、歌舞伎、ランニング、ヨガ。
自分と相性の良い方々の 最近 読まれた本が参考になります。宮本輝、大好き。あの作家も この作家も。(^o^)
元ソルティです。6年くらいこの名前でしたがSNS連携において誰にも気づかれたくなくて名前変えます。
小説メインですが、青春もの恋愛ものミステリー、児童書、自己啓発や実用書、漫画、音楽雑誌などオールジャンル読みます。
インスタにもツイッターにも本の投稿は
します。
インスタ@pandapandoramix
共読とかあったら気軽にコメントください。つながりたいです、お話するの大好きです!
2024.8更新
人の一生を淡々と追うドラマや中年のおじさんがタイムスリップする話、マジックリアリズムなんかが好きです。
好きな小説10選
①『ストーナー』ジョン・ウィリアムズ
②『コレラ時代の愛』ガルシア=マルケス
③『高丘親王航海記』澁澤龍彦
④『百年の孤独』ガルシ
ア=マルケス
⑤『蜜のあはれ』室生犀星
⑥『春の雪』三島由紀夫
⑦『ぼくを創るすべての要素のほんの一部』スティーブ・トルツ
⑧『トムは真夜中の庭で』フィリパ・ピアス
⑨『カッコーの巣の上で』ケン・キージー
⑩『ムーン・パレス』ポール・オースター
海外翻訳もの(文芸・ミステリ・SF)を主に、ときどき純文・エンタメも。
雑多に読んでいます。
ジャンルをなるべく広げて、読んだことのないものも試してみることにしています。
新しい出会いと刺激と感動を求めて。
新しい本も古い本も気にせず読みます。
大量に積んでおいて、崩していくのが好きo(^-^)o
ブックカバーと栞のコレ
クター。
ハンドメイドのグッとくる柄の布や革のカバーをかけて読んでます。
ブックカバーと栞を選ぶのも、読書の楽しみ(o^^o)
つぶやきで載せています。
インテリアが好きなので、インテリア関係の本もよく読みます。
雑貨のデザインや家具、文房具なども好きなので、時々図鑑のようなものを眺めるのも好き。
お気に入り、お気に入られは出入り自由。
※記録の続いていない方でお気に入り登録していた方はお気に入り登録を解除しブロックさせていただきます。
※たまにお気に入り登録させていただいた方を解除することがあります。ごめんなさい。
※お気に入り登録。解除はご自由にどうぞ。
100冊達成 2019/7/
14
象のブランコ_とうちゃんと
工藤直子
200冊達成 2020/2/1
「悩み部」の焦燥と、その暗躍。
※最近全然更新していないけれど一応見てます。
宜しくお願いします!😄
2022/6/26更新
趣味として本格的な読書をしようと2015年から読書メーターを開始、2024年に遂に1000冊に到達しました。
読書を通して「無知の知」に気づいてから「巨人の肩の上」から見る世界に憧れ、日々、勉強中。
読書家の皆さんの既読本や感想を参考したいので、お気に入り
登録させていただきます。
2015年8月3日 50冊突破
2016年2月22日 100冊突破
2018年7月4日 200冊突破
2019年12月25日 300冊突破
2021年2月28日 400冊突破
2021年9月22日 500冊突破
2022年4月28日 600冊突破
2022年10月13日 700冊突破
2023年3月22日 800冊突破
2023年10月8日 900冊突破
2024年4月15日 1000冊突破
社会科学一般、芸術一般、哲学一般、純文学、近現代詩、評論、などが好き。
社会科学読書ブログ
http://analysis-nz.hatenablog.com/
現在…非結核性抗酸菌症のため、自宅等にて療養中。薬服用による副作用の耳鳴りが酷くて、読み進めるペースは月5〜6冊。
どんなジャンルの本でも、楽しく読むことが出来ることが特技だと思っていますが、最近は特に、他人の目を意識せずに感じたままに感想文をまとめるよう努めていることもあり、何かと到らない点はご容赦ください。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます