読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/314990649907499084990949910ページ数175176177178179冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

pragma
新着
Macを多少使っているのでしたら、知っていることばかりでガッカリするかもしれません。 私もそんな一人なのですが、使えるテクニックが一つありました。 それは、バッテリーへの充電を行わずにAC電源で使用する裏技です。 Macbookを自宅で使ってる場合は充電してバッテリーの寿命を下げる必要はないですからね。 さっそく活用しているテクニックです。
0255文字
pragma
新着
2012年の出版なので、少し古くなったテクニックもあります。 しかし、私にとっては、役に立つことがたくさん書いてありました。 ブログだけで(主業務)生活をしている人もいることを知れました。
0255文字
pragma
新着
我流でWordPressを使っていました。 ブログ運営はできていたのですが WordPressを一度は勉強してみようと思い本書を購入しました。 第1章から知らないワザばかりでとても勉強になり、すぐに試してみました。 第4章はcssやhtml関係なので、今回は読み飛ばしましたが、 細かなカスタマイズをするときには読んでみようと思います。 最後の第5章はセキュリティ関係なので備えあれば憂いなしです。 1日ですらすらと読め、読みやすかったです。 いま思えば、始めるときから勉強しておけばよかったと後悔しています。
0255文字
pragma
新着
サラリーマンとして最高の評価を得るための 生きざまが書かれています。 とは言ってもやるべき事は簡潔明瞭です。 1. 朝、大きな声で挨拶をする 2. 仕事をたのまれた、3回質問をする 3. 上司を真似る(上司の読んでいる本) 4. 社長と話せるようなる 私は上司の立場ですが、感覚的に良い評価をしてしまう人は 確かに上記のような傾向があります。 あと一つ付け加えるなら朝が早い人です。 年収1000万以上の人は労働人口の4%という情報が書いてありましたが、 ホントなのでしょうか?
0255文字
pragma
新着
バージョン管理で分散型のGitというのは知っていたのですが実務でsubversionを使用していて特に不満もなかったので気にせずにいました。 しかし最近よくGitHubを耳にするように(オクトキャットを見るように)なってきたので本書を読んでみました。 結論から言うと、やってみたいと思いました。 GitHubの全体像がよく分かる一冊です コマンドラインやバージョン管理について多少知識があると読みやすいです。 これは仕方ないのですがGitHubのWebサイトがデザインが変わっていて本書と違うので戸惑いました。
0255文字
pragma
新着
古典書であるボーリス バイザー氏の『実践的プログラムテスト入門』 『ソフトウェアテスト技法』は、いきなり読むと難しいと感じたり、 入門者向けの高橋 寿一氏の『知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト 【改訂版】』 では、簡単すぎると思った方にはピッタリだと思います。 一番理解できたことは、Allpairsなど直交表を用いて戦略的にテスト設計すると、 少ないテストケース数でカバレッジを大きくできることです。 また、このときのテストケース数はMcCabeのサイクロマチック数と関係です。
0255文字
pragma
新着
私はテストについて初心者レベルです。 読破するのに約2ヶ月掛かりました。 理解できなかった部分はグラフ行列です。 他はなんとか理解できました。 ソフトウェアテストの古典書に相応しい本だと感じました。 テストエンジニアはもちろんですが、 プログラマにも勧めたい内容です。 簡単にまとめます。 ・テスト区分 1.ユニット・コンポーネント 2.結合 3.システム ・テスト技法 1.機能テスト(ブラックボックステスト) 2.構造テスト(ホワイトボックステスト)
0255文字
pragma
新着
軟派な感じがするタイトルと表紙でしたが、評価が良いし安いので読んでみました。 女性にモテるためだけでなく、コミュニケーション力を高める礼儀としても評価できると感じました。
0255文字

読んだ本
177

読んでる本
3

積読本
2

読みたい本
5

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2010/10/08(5289日経過)
記録初日
2007/02/05(6630日経過)
読んだ本
177冊(1日平均0.03冊)
読んだページ
49908ページ(1日平均7ページ)
感想・レビュー
174件(投稿率98.3%)
本棚
18棚
性別
年齢
54歳
血液型
B型
職業
IT関係
現住所
静岡県
URL/ブログ
http://d.hatena.ne.jp/pragmanaka/
自己紹介

活字を読むのはマンガを含めて苦手です。しかし、専門書はスキル向上のために頑張って読んでいます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう