読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

fuzziiko
読んだ本
5
読んだページ
1284ページ
感想・レビュー
4
ナイス
9ナイス

2024年5月に読んだ本
5

2024年5月のお気に入り登録
3

  • yucco
  • oogami
  • しげ

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

fuzziiko
働き方改革の基礎知識と建設業界における残業問題について取りまとめたもので、即効対策とうたうものの目新しさはなかった。ただ、ここすらできていない企業もあるので悩ましいところではある。もう少し建設業界のDX化に触れてあればとは思う次第。ただそれよりもやるべきことはあるという考えは一理ある。業界の多重下請け構造や工期など仕組みの問題も多いのでなかなか難しいところではある。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

fuzziiko
うーん。改訂とのことでの読み込んでみたものの、一部加筆修正された程度で目新しいトピックはそれほど見られなかった。それでも予算管理の基礎知識を知るにはコンパクトにまとまっていてよく出来ている。☆4つ
が「ナイス!」と言っています。
fuzziiko
働き方改革の基礎知識と建設業界における残業問題について取りまとめたもので、即効対策とうたうものの目新しさはなかった。ただ、ここすらできていない企業もあるので悩ましいところではある。もう少し建設業界のDX化に触れてあればとは思う次第。ただそれよりもやるべきことはあるという考えは一理ある。業界の多重下請け構造や工期など仕組みの問題も多いのでなかなか難しいところではある。
が「ナイス!」と言っています。
fuzziiko
中小企業向けのPMIについて、ビジネスデューデリジェンスからPMI(管理系、営業系など)の取り組み項目について網羅的に記載されている。実践ガイドブックという触れ込みではあるが、個人的にはPMIにおける基礎知識について網羅的に取りまとめた一冊と言えるのではないか。 もう少し個別具体的なPMIのケースについて記載があれば尚良かったと思う。とはいえ、現実的になかなか書き難いのかもしれないけれど。 PMIに特化した本はなかなか見かけないので惜しいなとは感じる一冊ではある。☆3つ
が「ナイス!」と言っています。
fuzziiko
日系企業における管理職の業務過多に陥りがちな傾向にある諸問題とその解決方法のアプローチについて取りまとめたものでなかなか興味深い内容となっている。欲を言えばもう少し具体的な解決策まで深堀りして記載されていれば尚良いとは思ったものの、十分参考になるかと。組織課題に悩みを抱えている人にとっては何かしら得られる一冊ではないか。 ①フォロワーシップアプローチ ピープルマネジメントのスキルを管理職だけでなくメンバーとも共有する ②ワークシェア ➂ネットワークアプローチによる相談体制強化 ④キャリア選抜強化 ☆4つ
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/01/09(2356日経過)
記録初日
2018/01/10(2355日経過)
読んだ本
266冊(1日平均0.11冊)
読んだページ
72094ページ(1日平均30ページ)
感想・レビュー
228件(投稿率85.7%)
本棚
5棚
性別
年齢
41歳
血液型
B型
現住所
青森県
外部サイト
自己紹介

心理学生→会計事務所(6~7年)→主任(2年)→とある商社にて経理財務と総務とシステムなど(8年~) 。趣味はジム通いと映画鑑賞と温泉巡り(北東北)。マラソンは休止中。宇多田ヒカルさんと日本語ラップ、電子音楽が多分好き😍

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう