読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

あざみ
読んだ本
4
読んだページ
1325ページ
感想・レビュー
4
ナイス
191ナイス

2024年5月に読んだ本
4

2024年5月のお気に入り登録
2

  • たかこ
  • 5 よういち

2024年5月のお気に入られ登録
2

  • たかこ
  • 5 よういち

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

あざみ
ネタバレ村を焼かれた少女セラフィマは、同じ境遇の女性達と狙撃手として訓練を受け戦場へと向かう。スターリングラードやケーニヒスベルクで体験したこと感じたことが淡々と書かれている。歴史的な戦闘や兵器の性能が詳細に記されているのに感心する。仲間を得て失い、兵器にはなりきれない人間らしいエピソードか際立つ。女性を守るために狙撃手となったセラフィマが敗戦国女性への暴行を許せない心理に共感。兵士達が戦後の日常に戻れず精神に変調をきたすというのは各国共通で痛ましい。同じ痛みを共有するイリーナがいてくれて良かった。読み応えあり。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

あざみ
ネタバレ今回も中学生の息子を通して英国の教育や社会問題を教えられた。リサイクルを通じてルーマニア人家族との交流は結末が切なかった。善意の行いが必ずしも周囲の賛同を得られるとは限らない。緊縮財政により図書館を閉鎖してホームレスの保護施設へ。コミュニティの中核施設の閉鎖は住民への影響が大きいだろうな。息子と外国人労働者や祖父との交流は微笑ましい。プレゼン資料作り、スピーチのテストといった課題に、子供の頃から自分の意見を主張する訓練を受ける英国の教育を見せられる。頼もしく成長する息子を見守る父母との会話が温かくて良い。
が「ナイス!」と言っています。
あざみ
ネタバレシリーズ4作目。6つの作品の短編集。前作で大怪我を負い体力が衰えた状態らしい葉村晶だが、現在はミステリ専門書店の手伝い兼探偵。神様が意地悪しているとしか思えない不運続き、それをモノともしないタフでガッツがあるのは相変わらず。不自然な依頼が重なる「静かな炎天」焼死体の身元が二転三転する「血の凶作」初版本を入手するためにイブに奔走する「聖夜プラス1」が特に面白かった。富山店長を始め、登場人物が曲者揃いで、まともなのは葉村晶だけなのでは?と疑ってしまうクールな世界観が魅力だが、たまには良いこともあってほしいな。
が「ナイス!」と言っています。
あざみ
ネタバレ村を焼かれた少女セラフィマは、同じ境遇の女性達と狙撃手として訓練を受け戦場へと向かう。スターリングラードやケーニヒスベルクで体験したこと感じたことが淡々と書かれている。歴史的な戦闘や兵器の性能が詳細に記されているのに感心する。仲間を得て失い、兵器にはなりきれない人間らしいエピソードか際立つ。女性を守るために狙撃手となったセラフィマが敗戦国女性への暴行を許せない心理に共感。兵士達が戦後の日常に戻れず精神に変調をきたすというのは各国共通で痛ましい。同じ痛みを共有するイリーナがいてくれて良かった。読み応えあり。
が「ナイス!」と言っています。
あざみ
ネタバレ「三人屋」の続編。今回若い男性ばかり登場したので、誰がどんな設定だったかな…と混乱気味だった。フケ専で豆腐屋と同居していた理人は夜月のスナックを手伝ううちにラプンツェル商店街の面々と馴染んでくる。新人賞受賞後、次作が書けないでいる小説家の一也は夜月に養われている。祖父母が資産家で朝日と婚約した透。一也が夜月との事を小説に書き、受賞したことで夜月は失踪。朝日とまひるも商店街から去り、三人屋は解散かと思われたが、男三人で夜月を呼び戻そうと画策するのが面白い。夜月や理人が魅力的。まひるも幸せになりそう。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/07/01(2189日経過)
記録初日
1999/01/27(9284日経過)
読んだ本
1085冊(1日平均0.12冊)
読んだページ
326349ページ(1日平均35ページ)
感想・レビュー
298件(投稿率27.5%)
本棚
22棚
性別
血液型
B型
自己紹介

最近の小説を中心に、推理もの・時代もの・SFなど何でも読みます。
新書ももっと読みたいのですが、あまり実現できていません。
読みたい本はどんどん出てくるので、読むのがとても追いつかない状態です。

昔読んだ本を登録しました。
その頃の流行り・好みが反映された読書履歴になっていて、今の自分を形作る過程を見るようで面白いです。

2020年は図書館の休館に大打撃。
改めて読書は自分の生活の一部だと実感しました。
お米や水のように、読みたい本もストックするようになりました。

自由に、マイペースに読書していこうと思います。

よろしくお願いします。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう