読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/294/14/44/74/104/134/163235832359323603236132362ページ数979899100101冊数読書ページ数読書冊数
池井戸 潤(4)久美 沙織(3)宮島 未奈(2)呉 勝浩(2)井上 真偽(2)伊与原 新(2)朝井 リョウ(2)小宮山 功一朗,小泉 悠(1)ニック・マジューリ(1)くわがき あゆ(1)20%池井戸 潤15%久美 沙織10%宮島 未奈10%呉 勝浩10%井上 真偽10%伊与原 新10%朝井 リョウ5%小宮山 功一朗,小泉…5%ニック・マジューリ5%くわがき あゆ著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

じょーじ
新着
ネタバレ今年度直木賞受賞作、博士号持ちの研究者による作品ということで強く興味を惹かれ手に取った作品。短編5作からなり、いずれも「地方」「科学」が根底のテーマとして存在します。私としては「星堕つ駅逓」が隕石というテーマとストーリーの結びつきがわかりやすく好きでした。土の性質、狼の生態、戦後の様子、隕石、ウミガメ。それぞれその道の探究者がいてこそ輝く物語。表題作はじめ非常に読みやすく面白いので万人に手にとってほしい作品です。
0255文字
じょーじ
新着
ネタバレ池井戸潤氏が描く箱根駅伝物語の下巻。下巻はほぼまるまる箱根駅伝の本選の様子が描かれます。これまで練習を積んできた学生連合チームのそれぞれの走り、合間合間に挟まるスタジオの様子。上巻で置かれていた布石を回収しながらチームはゴールへ駆けていきます。箱根ファンとしては本選の様子もさながら辛島アナの実況に胸を打たれました。綿密な取材あってこその表現がたまりません。箱根ファンなら必読の長編小説です。
0255文字
じょーじ
新着
ネタバレ池井戸潤氏が送る箱根駅伝物語です。箱根駅伝予選会11位で惜しくも本選出場を逃した明誠学院大学。青葉隼斗はその代表として学生連合メンバーに選ばれるが、監督は新任の男、甲斐であった…というのが導入。上巻では箱根駅伝に至る当日までの軌跡が描かれますが、学生連合のみならず編成局ももう一つのドラマとして描かれていきます。数多の障害を乗り越え、箱根駅伝という一つの番組が創られるまでの軌跡にページを捲る手が止まらなくなりました。下巻を読むのが楽しみでなりません。
0255文字
じょーじ
新着
ネタバレ名作RPGをもとにしたオリジナルストーリー。思い入れの強い同作2と異なり1は初見に近かった為、とても新鮮な気持ちで読み進めることができました。ギーグを倒すという大きなストーリーは変わらずも、主人公のおとこのこ(ケン)ではなくおんなのこ(アナ)の心の動きに焦点を当てている点が特徴的。ゲームとストーリーは違えど、オリジナルストーリーとして完成度の高い作品だと思いました。作品の世界観を、独特かつ引き込まれる風景描写で作者が描いているのも印象に残る作品です。
0255文字
じょーじ
新着
JPCERT小宮山氏と軍事アナリスト小泉氏による、サイバーインフラから世界情勢を考察していく書籍です。千葉のDCからエストニアの要衝に至るまで両名が取材に訪れ、現地で得た内容を元に歴史や展望が描かれます。感想としては非常に内容が濃いです。特に国際通信の99%を担う海底ケーブルにおけるチョークポイント(隘路)のリスクや、今緊迫する国々におけるサイバー空間の歩みや今後の目論見などは非常に示唆的なものがありました。これから、そして今後インターネットに携わる人は絶対に一度目を通すべき書籍だと思います。
0255文字
じょーじ
新着
障がい者支援都市WANOKUNIで発生した大地震。要救助者として取り残されたのは目も耳も聞こえない人物。主人公はドローンを操縦し、数多の困難を乗り越えながら救助に向かう…というストーリー。三重苦を乗り越えたヘレン・ケラーの言葉を合間合間に挟みながら、緊迫感のある救出劇が描かれており面白かったです。著者のドローンや地下都市の構造への造詣がよりストーリーにリアリティを持たせていました。
0255文字
じょーじ
新着
テーマは「正しい性」。誰しも様々な形で遺伝子に組み込まれているであろうそれに真っ向から向き合う本です。物語はある性犯罪の告発を皮切りに、3名の視点から描かれる話が少しずつ交錯していきます。自分を「一般」と信じてやまない人、マイノリティの椅子に座り動かない人、多様性という言葉を自身の為に使う人、いわゆる特殊性癖の人。様々な人物が作品で登場しますが、自らが成長する中で育まれた感性は果たしてどの立場なのか。その立場にいてなお、周囲の人に敬意を持って振る舞えていたか。読み手を徹底的に考えさせる作品と感じました。
0255文字
じょーじ
新着
元力士で引退後は相撲漫画家として活躍された故・琴剣氏による力士飯テロ本。相撲好きが高じて購入しました。紹介されるお店や料理はいずれも文章を見てるだけでお腹が空いてきます。同時に紹介される力士の談話も面白く、スイスイ読めるのも楽しい。少し前の本のため今は少なくない力士が引退していたり親方となったりしていますが、お店は健在の所も多いです。火鍋店、いつか行ってみたい…
0255文字

読んだ本
99

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/07/12(2471日経過)
記録初日
2018/07/12(2471日経過)
読んだ本
99冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
32360ページ(1日平均13ページ)
感想・レビュー
83件(投稿率83.8%)
本棚
12棚
外部サイト
自己紹介

じょーじと言います。
ミステリーが好きですが、読んでみたいと思ったら著者、ジャンル問わず手にとって読んでみる派です。
ナイス、コメントお気軽にどうぞ!私が喜びます。

好きな作者(敬称略)
貫井徳郎、湊かなえ、東野圭吾、誉田哲也

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう