読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

パルフェ
読んだ本
7
読んだページ
2526ページ
感想・レビュー
7
ナイス
34ナイス

2024年5月に読んだ本
7

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

パルフェ
好きすぎて、何回再読?日本のOLはみな、真央子、祝子、ありさ、3人のそれぞれの部分を自分1人の中にどこかしらに持ってると思うから全ての人物に共感できる。 前は、都会OLの無人島(と思ってた)でのサバイバルに引き込まれたけど、今回は、社会的背景を読み込んだ。定期的に再読したくなる本。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
7

パルフェ
赤川次郎はすぐにでもドラマ化できるコミック本だと感じ、好きではなかったけど、活字中毒のため「みんなの本棚」で入手。やはりその印象は変わらなかった。浮世離れした事件簿。チーフの元に集結する部下の爽やかな感じはよかった。赤川次郎ファンには申し訳ないけど、きっと一瞬で忘れる内容である。
が「ナイス!」と言っています。
パルフェ
おもしろーい!芸大卒著者の知識がいかんなく発揮されています。相剝ぎ、古色の付け方、桐箱への転写等々贋作づくりのノウハウから、仁義なき戦いが繰り広げられる古美術商の世界まで。テンポの良い大阪弁が贋作のやり取りを後ろ暗いものにしていない。あとがきで書かれていたことに全面同意。ハードボイルドがお得意のようだけど、芸術小説をもっともっと読みたい!「折紙」もよかったよなあ。
が「ナイス!」と言っています。
パルフェ
シリーズ1(最初)と4(最後)だけを読んだけど、ところどころで説明が入っているので、解らなくならずに読めた。まさか「八百屋お七」の逸話が絡んでいるとは…ライトノベル的にさらっと読める本の中だけど、要所要所に和歌が引用されているのが嬉しい。
が「ナイス!」と言っています。
パルフェ
今回は、反政府運動とバヤン民族統一戦線(ゲリラ)の関係性を読み込んだ。今世界で起こっている内線を紐解くのに、とても参考になる。架空世界の小説だからこそ読みやすくてわかりやすくて、私のようなものにも理解の糸口になる。再読のたびに目の付け所が変わって、ホントに大好きな本。
が「ナイス!」と言っています。
パルフェ
好きすぎて、何回再読?日本のOLはみな、真央子、祝子、ありさ、3人のそれぞれの部分を自分1人の中にどこかしらに持ってると思うから全ての人物に共感できる。 前は、都会OLの無人島(と思ってた)でのサバイバルに引き込まれたけど、今回は、社会的背景を読み込んだ。定期的に再読したくなる本。
が「ナイス!」と言っています。
パルフェ
それぞれ人生にもがいてる。共感できる。でも、結局4人とも形を変えた白馬の王子様が現れたってことじゃない?
が「ナイス!」と言っています。
パルフェ
表題作のミレニアムレターがじんわり優しい気持ちに。代体は皆さんが書いておられるようにスピンオフ的作品なんですね。どうりで面白いのに分量が少し物足りないと思った。 心臓病で亡くなった彼女が自分のこどもに生まれ変わる話だけは頂けない。娘と最後に手をつなぐ場面、心が大人で体が子どもってことこの先を想像して気持ち悪った。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/07/28(2155日経過)
記録初日
2018/07/28(2155日経過)
読んだ本
407冊(1日平均0.19冊)
読んだページ
145074ページ(1日平均67ページ)
感想・レビュー
110件(投稿率27.0%)
本棚
0棚
性別
職業
役員・管理職
現住所
京都府
自己紹介

「読んだ本」は余暇に読んだ本。「読んでる本」は勉強会や仕事で読んだ本。と分類をしています。本がバッグの中にないと不安になる症候群。本さえあれば待ちぼうけも、長時間移動も苦痛にならず。人生のエンタメは推理小説、勉強は金融小説、生活逃避は歴史小説。
理想の生活は別荘で☕️🍷片手に一日中読書。
明治〜昭和前半が舞台のもの、華やかな日本の文化や、日本の伝統芸術文化や手工芸などを題材にした小説が好きです。
ハードボイルド、グロ、官能小説は生理的に受け入れられません。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう