読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

澄川石狩掾
読んだ本
32
読んだページ
7836ページ
感想・レビュー
4
ナイス
1ナイス

2024年5月に読んだ本
32

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

澄川石狩掾
江戸時代の社会について、「都市部・農村部ともに様々な仕事が細やかに用意されていたため」、「人々はそれぞれの出身地で仕事にありつけたので、他の地に移住する必要がなかった」(p.190)と解説されるが、仕事を求めて農村から江戸に多くの人口が流入したという事実に反している。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

澄川石狩掾
中村三春氏の講演「有島武郎と子どもの現代芸術」の最後の一文、「いいえ、私は有島武郎を忘れたことなど一度もありません」が好かった。
澄川石狩掾
江戸時代の社会について、「都市部・農村部ともに様々な仕事が細やかに用意されていたため」、「人々はそれぞれの出身地で仕事にありつけたので、他の地に移住する必要がなかった」(p.190)と解説されるが、仕事を求めて農村から江戸に多くの人口が流入したという事実に反している。
が「ナイス!」と言っています。
澄川石狩掾
戯曲「恥以上(おぎんと琴弾き)」、「犠牲」を収録。 前者は作者の個人雑誌『生活者』に連載されもの。自分の求める芸術が社会に受け入れられないために困窮する琴弾きが、人々が好くような歌を歌うおぎんとの生活の中で変わっていく。後者は、未亡人とその愛人の作家が、その関係を続けるために、作家と未亡人の娘が婚約するも、その秘密が露見するというもの。藤森成吉の「犠牲」とは関連があるのだろうか。
恥以上
澄川石狩掾
北海道大学の美術部・黒百合会の命名・創設者で遺伝学者の小熊捍による随筆集。
虫の進軍

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/09/14(2114日経過)
記録初日
2005/05/30(6969日経過)
読んだ本
3370冊(1日平均0.48冊)
読んだページ
989161ページ(1日平均141ページ)
感想・レビュー
226件(投稿率6.7%)
本棚
0棚
職業
専門職
自己紹介

堀辰雄のファン 日本近代文学研究者 大学非常勤講師

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう