読書メーター KADOKAWA Group

2024年3月の読書メーターまとめ

ハルキゲニア
読んだ本
5
読んだページ
1558ページ
感想・レビュー
5
ナイス
184ナイス

2024年3月に読んだ本
5

2024年3月のお気に入り登録
1

  • ゴリ人

2024年3月のお気に入られ登録
2

  • 炭酸
  • ゴリ人

2024年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ハルキゲニア
ラプラスの魔女シリーズということですが、前作はもう記憶が無い。たぶん登場人物につながりがあるんだろうなと思いつつ、単独でも面白い作品でした。父親を殺された陸真が、不思議な力をもつ円華と親友の純也と協力して、事件の真相を追うという内容です。何か科学的な根拠はあるのだろうけど、どう考えても超能力を操る円華が味方なので、何でも有りなところはありますが、ストーリーが良いので楽しめます。陸真と純也の友情も見どころ。作品は近未来の設定ですが、現在、個人情報はどのくらい管理されてるんでしょうね。
が「ナイス!」と言っています。

2024年3月にナイスが最も多かったつぶやき

ハルキゲニア

2月の初めに子供達が次々と手足口病に感染。2週目には私がインフルエンザに感染。日常のありがたみをヒシヒシと感じています。「コンタミ」はなかなか面白かったです。2024年2月の読書メーター 読んだ本の数:3冊 読んだページ数:874ページ ナイス数:106ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/937636/summary/monthly/2024/2

チーママ
2024/03/04 11:25

手足口病にインフルエンザ。ご主人は胃腸炎なのでしょうか。本当に嫌になっちゃいますよね😣 お大事に。子供たちが小さな頃は、我が家も家族で順番に具合が悪くなっていたことを思い出しました。負けないで!

ハルキゲニア
2024/03/04 17:32

チーママさん、ありがとうございます(T_T)。週末に長女が胃腸炎になり、それを夫がもらったようです。思うように働けなくて心が折れそうでした。負けません!

が「ナイス!」と言っています。

2024年3月の感想・レビュー一覧
5

ハルキゲニア
登場人物がみんな素敵。みんな応援したくなる。とても清々しい読了感。めっちゃ良い。何かに懸命に取り組む姿は、無条件に人の心を動かすのです。書きたいことは山ほどあるけど、一番心に残ったのは、塾の先生である加地の言葉。「社会の構造を変えるのは、いつの時代も誰か一人の情熱からだ」情熱とか信念とか、無くても生きていけるけど、もってる人は輝き方が違う気がします。それが金の角なのかな?どんなにちっぽけでも、ずっと心に情熱をもっていたいな。
さおり
2024/03/31 01:39

ほんと、この本は良すぎるので、感想に書きたいことがありすぎて困りますよね。

ハルキゲニア
2024/03/31 17:32

そうなんです。お母さんと義母とのやり取りとか、お父さんと加地先生の話とか、俊輔と友達との関係とか。アチコチに名場面がありますよね。猿渡先生もいいキャラで…もう全部良い。

が「ナイス!」と言っています。
ハルキゲニア
ラプラスの魔女シリーズということですが、前作はもう記憶が無い。たぶん登場人物につながりがあるんだろうなと思いつつ、単独でも面白い作品でした。父親を殺された陸真が、不思議な力をもつ円華と親友の純也と協力して、事件の真相を追うという内容です。何か科学的な根拠はあるのだろうけど、どう考えても超能力を操る円華が味方なので、何でも有りなところはありますが、ストーリーが良いので楽しめます。陸真と純也の友情も見どころ。作品は近未来の設定ですが、現在、個人情報はどのくらい管理されてるんでしょうね。
が「ナイス!」と言っています。
ハルキゲニア
学校でのいじめについて、現状から対策法まで、具体的に書かれた本です。最近のいじめは被害者以外、全員が加害者という構造。そのため加害者側に当事者意識が薄いというのが怖ろしくて印象的でした。学校と保護者がタッグを組んでいじめのない学校を作る。その際、保護者が言ってはいけない言葉「あなたはやって(やられて)いないよね」が深いなと思います。自分の子供が関わっていなければ良いというメッセージが暗に伝わってしまうと。
hon
2024/03/16 22:59

これはキツそうな本ですね。こういうの読めば読むほど解決方法なんてあるのかな?と思っちゃいそう。

ハルキゲニア
2024/03/17 10:06

上の子が4月から小学生なので読んだのですが、いじめと無関係ではいられないだろうと覚悟が決まりました。解決は難しいですよね…

が「ナイス!」と言っています。
ハルキゲニア
伊与原さんを追っている流れで再読です。この作品で急に優しくなる伊与原作品。これまで作品の舞台は大学関係が多く、登場人物も天才学者が中心に据えられることが主だったのに、この作品から伊与原さんの知識が民間に開かれたようです。科学にまつわる話も、語り手が科学好きの民間人だったり、聞き手が民間人だったりするので、分かりやすくてとても柔らかい。科学に思いを馳せると、たくさんのつながりを意識できたり、悩みがチッポケに思えたり、救われることがあるのだなと感じます。
hon
2024/03/10 22:23

刊行順とかの流れで読むと、そういう変化とかも感じられていいよね。好きな作家さんはついつい刊行順に読みたくなっちゃいます。

ハルキゲニア
2024/03/12 07:41

私もです(⁠•⁠‿⁠•⁠)。読み切ったら達成感もありますしね。

が「ナイス!」と言っています。
ハルキゲニア
再読です。子供に関わる仕事をするなら、一度読み返しておきたいなと思っていました。この本には、教育とは何か?なぜ学ぶのか?の本質が詰まっています。戦後から平成まで、教育に情熱を燃やす親子三代の歴史でありながら、日本の教育に対する姿勢に疑問を投げかけ、真の教育とは何かを繰り返し説いています。知は力であり、容易くコントロールされないために学ぶのだと、自分の頭で考える力を身につけてもらうために教えるのだと。読み終わると、背筋が伸びて清々しい気持ちになる本です。
hon
2024/03/02 01:09

ボリュームあるけど、俺も躊躇なく再読できたな。「何のため」って考えるのほんと大事だよね。考えるのやめると流されるだけになっちゃう。

ハルキゲニア
2024/03/02 02:37

honさん、登場人物もそれぞれ魅力的で読みやすいですよね。説教臭くなりがちな話を、噛み砕いてサラッと読めるように書く絵都さんは凄い。流される方が楽ですからね。いかんいかん。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/11/21(2029日経過)
記録初日
2018/11/22(2028日経過)
読んだ本
412冊(1日平均0.20冊)
読んだページ
136459ページ(1日平均67ページ)
感想・レビュー
382件(投稿率92.7%)
本棚
4棚
性別
血液型
AB型
自己紹介

おしゃべりで活発な長女(6歳)と、ダウン症でイヤイヤ期の次女(3歳)を育てつつ、息抜きに読書してます。
好みの作家さんを見つけたら、デビュー作から追いたくなるタイプです。
ペーパー保育士。いずれは保育・児童福祉関連の仕事がしたいと思っているので、その辺りの本もちょこちょこ読みます。2023年12月から児童発達支援のパートを始めました。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう