読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

YUKI
読んだ本
4
読んだページ
1082ページ
感想・レビュー
4
ナイス
12ナイス

2024年5月に読んだ本
4

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

YUKI
ネタバレ物語として進んでいくため読みやすく面白かった。哲学を通して正義とは何かという普段考えないことを考えさせられる深い本だった。平等、自由、宗教の正義にそれぞれに納得させられる合理性もありながらも問題点が浮き彫りになり、より考えさせられる構成になっている。普遍的な善はあると考えがちだが構造主義が提示するように、何かしらのシステムによって考えているのではなく考えさせられているのだろう。その中でも大事なことは正しくあろう、善いことをしようと行動することだと感じた。自分の頭で考えることが求められる。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
4

YUKI
ネタバレ論理的な思考力、仮説思考力を鍛えるために必要な帰納法、演繹法、アブダクションを事例を交えながら丁寧に説明してくれてる本。帰納法は複数の事実から共通点を法則として見出し、結論を導く。演繹法は前提となるルール(法則)から起こった事象に対してルールを当てはめ結論を導く。アブダクションは起こった事象に対して法則を当てはめ、起こった現象をうまく説明できる仮説を導く、こうなればああなるという因果関係の仮説を見出す推論法。 共通するのは前提、ルール、法則が何なのかが重要になる。その法則をいかに洞察するかが能力として重要
YUKI
ネタバレ新規事業開発について全体像と着工するサービスコンセプト開発あたりを深掘りして教えてくれる本。理論的な話が多いところもあるが、新規事業の目的、着工するためのアイデアの幅だしから絞り込みの手順なども細かく記載されている。アイデア幅出しの定石をニーズ、シード、川上川下の機会確認、PEST、ビジネスモデル革新、他者アイデアに分類し、ショートリスト化のための物差しとして、事業単体としての評価、特に事業の魅力度と競争優位性、二つ目は新規事業の取り組み条件への適合性であり、目的との整合性、期間、リスク、制約要因など。
YUKI
ネタバレ新規事業で新しいアイデアを出したい人には事例や練習問題もあり思考の体操としても良いと思う。他の本でも述べられている新結合、デザイン思考、ブレイクザバイアスなど多様な要素をわかりやすく説明してくれている。5W1Hフレームワークによるニーズの捉え方、統合思考や転換思考による新たな提供価値に対する共感の獲得など非常に勉強になった。ニーズを統合したり、トレードオフになるものや、本源的欲求を統合したり、提供価値を統合したりとアイデアを量産して幅だしするのにはもってこいと感じた。一度自分でもトライしてみようと思う。
YUKI
ネタバレ物語として進んでいくため読みやすく面白かった。哲学を通して正義とは何かという普段考えないことを考えさせられる深い本だった。平等、自由、宗教の正義にそれぞれに納得させられる合理性もありながらも問題点が浮き彫りになり、より考えさせられる構成になっている。普遍的な善はあると考えがちだが構造主義が提示するように、何かしらのシステムによって考えているのではなく考えさせられているのだろう。その中でも大事なことは正しくあろう、善いことをしようと行動することだと感じた。自分の頭で考えることが求められる。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/12/09(2006日経過)
記録初日
2018/12/12(2003日経過)
読んだ本
159冊(1日平均0.08冊)
読んだページ
41619ページ(1日平均20ページ)
感想・レビュー
138件(投稿率86.8%)
本棚
52棚
自己紹介

人間として成長する!行動を変える!ハラハラドキドキの疑似体験!ボキャブラリー増やす!新しいコミュニケーション!
本を通じてそんなことを実現できたらええなぁ!本との出会い、本が好きな人とのやりとり楽しみます!たかが本、されど本!

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう