読書メーター KADOKAWA Group

2024年8月の読書メーターまとめ

satomi
読んだ本
23
読んだページ
6484ページ
感想・レビュー
23
ナイス
1517ナイス

2024年8月に読んだ本
23

2024年8月のお気に入り登録
10

  • HaruNuevo
  • マジョラム
  • チーズ・ホリデー
  • coffee
  • Kーazuki
  • Kokopelli
  • 桜蘭🐾& 玲維🐾 /🍀樹里🍀とペア画中
  • そら
  • タックン
  • 姫宮

2024年8月のお気に入られ登録
9

  • HaruNuevo
  • マジョラム
  • チーズ・ホリデー
  • coffee
  • Kーazuki
  • Kokopelli
  • そら
  • タックン
  • 姫宮

2024年8月にナイスが最も多かった感想・レビュー

satomi
ネタバレ平さんと悦子さんの物語が主軸にあって、それが抜群にいい。平さんが書いた小藤とアニの話にエコが出てきて、平さんの中にはずっと悦子さんがいたんだなぁとわかったら泣けた。会う約束の日の前に亡くなってしまい、生きている間に気持ちを伝え合えなかったことは悲しいことだけど、不思議とそれを感じなかった。長く生きて、途中には色々あったのに、最後にやっぱりお互いを思っていたことがただただ素敵だった。悦子さんがとてもかっこいい女性だった!
が「ナイス!」と言っています。

2024年8月にナイスが最も多かったつぶやき

satomi

毎月このペースで読めたらいいんだけどなぁ。8月は休みも多いし、読みたい本を積んでるから、素敵な読書タイムがもてるといいなぁ。 satomiさんの2024年7月の読書メーター 読んだ本の数:15冊 読んだページ数:3816ページ ナイス数:870ナイス ★satomiさんの2024年7月に読んだ本一覧はこちら→ >> https://bookmeter.com/users/968954/summary/monthly/2024/7

まる子
2024/08/01 21:26

お互い素敵な8月になる事を祈って✨今月もよろしくお願いします!

satomi
2024/08/02 19:49

まる子さん 涼しい部屋で読書!で充実した8月になりますように✨今月もよろしくお願いします!

が「ナイス!」と言っています。

2024年8月の感想・レビュー一覧
23

satomi
ネタバレ平さんと悦子さんの物語が主軸にあって、それが抜群にいい。平さんが書いた小藤とアニの話にエコが出てきて、平さんの中にはずっと悦子さんがいたんだなぁとわかったら泣けた。会う約束の日の前に亡くなってしまい、生きている間に気持ちを伝え合えなかったことは悲しいことだけど、不思議とそれを感じなかった。長く生きて、途中には色々あったのに、最後にやっぱりお互いを思っていたことがただただ素敵だった。悦子さんがとてもかっこいい女性だった!
が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレなんだろう。土方さんの周りの人たち…職場の人や家族はよく我慢したなぁ…というのと、翠さんは、なんでもっと早い段階で守くんと別れてないのか疑問だなぁという感想。きれいに終わったけど、なんか嫌な感じが残ってる。なんの印象も残らないよりいいのかもしれない。この嫌な感じはなんだろう?ってしばらく考えるだろう。翠さんの弟さんが一瞬お兄さんになったから、なんかのトリックかと思ってページ遡ってしまった。けど、なんでもなかった。装丁がとても美しくて、書店で手に取ったときは感動した。透けてる!
が「ナイス!」と言っています。
satomi
とてもいい本を読んだ。ずっと自分の高校時代をうっすらと思い浮かべながら読んでいた気がする。この感動を書き表したいけれど、何を書いてもネタバレになりそうで…まっさらな状態で読んで、感動体験してほしい。今までも良いと思っていたけれど、この作品で完全に君嶋さんにハマった!
まる子
2024/08/27 00:46

satomiさんのレビューから、書くごとに良くなってくる気配の君嶋さんですね!積んでいるので、まっさらな状態で読んで、感動体験します‼️🤩

satomi
2024/08/27 21:40

まる子さん まさに!そんな気配がすごくします✨感動体験お楽しみに〜♡

が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレ「うるうの朝顔」の不思議な力で過去の体験に1秒のズレを修正(追加または削除)できる。たった1秒だけど、それが登場人物たちを変えていく。4章まで他の人をそっと支えていた凪くんが最終章で解放され、前を向いていたのがうれしかった。読みながら、もっとじっくり読んだら何かが掴めそう…と思う言葉が散りばめられていたけれど、先が気になって立ち止まれなかった。いつか再読して、じっくり味わいたいと思う。それにしてもこれが初めての小説ってすごいし、やっぱり猫の描写がかわいかった。次の作品にも期待!
が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレこういう物語好きだなって思った。叶うことのなかった夢が結晶してできた彩輝晶からひとつずつ夢利きする仕立てで、一巻は翠輝晶と蒼輝晶。最初はそれぞれ全く別の物語なのかな?思っていたけど、2つは繋がっていた!この後の巻も楽しみすぎる!それに、登場人物にかっこいい人が多くて、キャラも良くて、それだけでも読んでいて楽しい。中でもやっぱりイズガータが一番かな。アライスもかわいい。巻が進んだら、イーゴゥ大陸で太陽が見られる日が来るのかなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレこれはすごい。今まで科学的な絵本を読んだことがなかったので、スケッチのお手本のような絵(でもそれ以上の迫力や温かみがある)やひまわりの一生の正確な情報に「勉強になるなぁ」と素直に思った。ひまわりを育てて、じっくり内側の花を観察してみたくなった。
が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレ優しくてかわいい。絵の雰囲気もキャラクターも世界観も。一番好きなのは、ノラネコぐんだんがワンワン号に勝手に乗り込んだのが見つかり、「悪いこととわかっていてやりました」というようなことを素直に打ち明け、「それなら私たちの手伝いをしてもらいます」という流れ。現実は子どもの世界でもそうはいかないのではないかと思うから。この絵本の世界が正直で寛容なのはよかったなぁ。あと、スクリューをタコさん?たちに言われるがままにあげるところも好き。自分たちにとっても大切なものだけど、もっと必要としてる人がいたら譲れるのがいい。
が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレ物語の種から物語を紡ぐ…素敵な企画。どの物語も有川さんらしく、テンポよく進んでいくので、あっという間に読了。SNSの猫、ぷっくりおてて、Mr.ブルー、百万本の赤い薔薇…あたりが好き。苦手と感じる部分もあるけど、エンタメとしていいのは間違いないので、また未読の作品も読んでみようかなーと思った。
が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレ葛警部シリーズの短編集。超切れ者だけど、菓子パンとカフェオレばっかりで心配になる。「崖の下」は『神様の罠』に収録されているので、読んだことがあるのに、凶器がなんだったかすっかり忘れていた。「ねむけ」で、睡眠不足はよくないと思った。「命の恩」は恩があるとはいえ、そこまでできるのはすごいと思った。「可燃物」は、犯人の動機にトラウマ的なものがあって、数々の放火のおかげ?で改善されたのに逮捕されたら元に戻ったのがもったいなく感じた。「本物か」は男女関係の絡れの犯行嫌だなと思ったのとラストでほっこりした。
が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレ赤ずきん、シンデレラ、ヘンゼルとグレーテル、眠り姫、そしてマッチ売りの少女。子どもの頃からお馴染みの西洋の童話の登場人物がミステリに。大好きなシンデレラ(等々)とは別物だと割り切れば楽しめる。探偵役の赤ずきんが賢すぎる気はするけど。てんとう虫のエイミーがかわいい。ただ、子どもにはおすすめできない。
が「ナイス!」と言っています。
satomi
写真を見るだけでわくわくする!素敵すぎる!絵本好きには魅力的な場所がたくさんある。近くにこんなにあったとは。実際に行ってみよう。遠いところも、行ってみたい場所が…旅の候補にする。
まる子
2024/08/21 12:28

これは見ているだけでワクワクするヤツですね😍

satomi
2024/08/21 19:46

まる子さん そうです!紹介されている場所はどこも絵本の世界のようで素敵です♡

が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレ雨が楽しくなりそうな本。色々に聞こえる音は雨の歌なのかぁ。絵もとても良くて、男の子が雨の中うれしそうにしている表情にこちらまでうれしくなる。
が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレそうか、レーエンデのモデルはスイスなんだ。物語を読んでいるだけではわからない部分を補完してくれて、レーエンデに詳しくなって、ラストがますます楽しみになった! イラストがたくさんあって、どれも美しい。地図も楽しい。コミカライズも気になったけど、絵のイメージは私の想像と違っていた。もっと突き抜けて美しいイメージだったけど、親しみやすさがあった。
が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレいよいよ「夜明け前」まで来た。レーエンデが自由を手にするまであと少し。今作の主人公のレオナルド・ペスタロッチはシリーズの中で一番好きな人物だ。がんばれ、レオナルド!と常に応援しながら読んでいた。ルクレツィアも、ブルーノもイザベル様もいい。ボネッティで暮らしていた頃がとても幸せそうで、このままでいいのに…と思ってしまいそうだった。また今作は、1作目と同じくらいファンタジー色が強く、そこも好きなところ。完結編が待ち遠しい…が、その前にガイドブックを読む。
が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレ【再読・読み聞かせ】以前、大人数の読み聞かせにどうかな?と思って適当に買って、結局読み聞かせには向かないと判断してやめたけど、今日はふたりの寝かしつけ絵本として選ばれた…いや、これ、眠気は来ない系の絵本だよー!絵を見ながらあれこれ話すのが楽しい。ふたりよりひとりの方が自分のペースで見れていいかな。
が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレまずタイトルがいい。その良さは読んでからわかった。アロマンティック・アセクシャルについて、言葉の意味として理解はしてたけど、実感はわいてなかったから、この物語を読めてよかった。一番と千凪については…恋愛感情を越えて、人として好きというか、なくてはならない存在というか、そういう関係になっていくのが自然な気がするから納得の形に収まったと思う。千凪のお母さんも素敵で、カムアウトしたのではないけどあんなふうに言ってくれて、うれしい気持ちになった。一番の父にも…表面上だけでも理解を示してもらえたらよかったな。
が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレ宵、きせき、シュトレン、めい子、四姉妹の猫ちゃんがそれぞれ主人公になる連作短編。猫の目線で人間の世界を見るとこんな感じなのかもしれないなぁと思いながら興味深く読んだ。きせきが主人公の「すりすりクリソベリル」が特に好き。私は猫とおしゃべりしてるけど、聞こえない清時と鳴けないきせきもちゃんと伝え合ってることが素敵だった。
が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレサーカスの続き。雌だけど歌うカナリヤのピピネラが動物屋でドリトル先生に買われるところから物語が始まる。ピピネラは猫のことを悪くいうけど、ドリトル先生は猫にも寛容だった。実際、猫はとてもかわいい。ピピネラの話を元にしたオペラもすばらしいだろうなぁと思う描写だった。たくさん稼いだお金を動物達に管理させるのもおもしろい。この子はこんな風に使うのか…と個性が出ててよかったな。
が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレほろ苦く、甘くもある。今回は高校3年生の冬。小鳩くんは雪の日に轢き逃げ事故に遭い入院してしまう。それが小佐内さんと互恵関係を結んだ頃の事件との関わりもあって、なかなか複雑な事件だった。小鳩くんと小佐内さんはいいコンビ?だなぁと思う。小鳩くんは浪人になっちゃったけど、大学に入ったら京都で一緒に過ごせるといいな。最後はシリーズ(のスイーツ)を振り返るようなシーンで、終わっちゃうのがさみしく感じた。続編を読みたいけど…ないかなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレ私がノンタンシリーズを読んでいたときは妹はいなかった。妹のタータンはノンタンそっくりでかわいい。小さい子がさらに小さい弟妹とうまく遊べない状況をノンタンも体験している。同じような子どもが読んだらいいなぁと思う。絵がとってもかわいくて、ノンタン達の表情はもちろん、おもちゃもかわいい〜♡
が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレ今作は、前作のテッサの英雄譚が戯曲になるまでの話。またしてもすごいドラマを見せられた。双子ならではの悩みや葛藤、絆…生まれたときから苦労をしてきたふたりだから、最後はそれぞれにもっと自由に幸せになってもらいたかった。これ以上レーエンデ人が不当な扱いを受けるのを見るのは嫌だ。早くレーエンデに自由を!今作では、ミラベルがとても素敵な女性で、それが大きな救いだった。
が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレまた悲しい結末…というか、全体的に悲しい物語だった。たくさんの人が亡くなったし、たくさんの醜いものを見た。でも、アレーテの「教育の力はどんな武器よりも強いって信じているからなの」(p.47)という言葉が最後までずっと希望だったし、アレーテがテッサの中で生きていることがうれしかった。だから、テッサが磔にされているときのマウロ少年との約束には泣かされた。これからどうやってレーエンデは自由になるのかな。この物語を追い続けたい。
が「ナイス!」と言っています。
satomi
ネタバレ今作は前作までの続きではなく、いちごタルトとトロピカルパフェの間のお話。夏と秋を読んで怖いと思っていた小佐内さんがかわいらしく思えた。かわいらしいといっても、やはりさすがだな、という感じはあった。どの謎もおもしろかった!
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/02/01(2209日経過)
記録初日
2018/05/11(2475日経過)
読んだ本
501冊(1日平均0.20冊)
読んだページ
131729ページ(1日平均53ページ)
感想・レビュー
382件(投稿率76.2%)
本棚
0棚
職業
主婦
自己紹介

辻村深月さん、凪良ゆうさん、原田マハさんが特に好き。

2025年は月7冊を目標に読んでいきます。
積読は増やしすぎないようにします。(努力目標)
猫が出てくる本や猫が主役の絵本を読みたいです。

並行読書をしています。
家でじっくり、家で軽く、移動中、外での空き時間…などで読む本を変えています。

図書館も好きです。
基本は予約していくけど、棚を見て回るのも好き。
季節の絵本コーナーは必ず。

よろしくお願いします。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう