読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/173/203/233/263/294/14/419041905190619071908ページ数56789冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

びっちょま!
新着
いま1番のわたしの癒しスキウサギ! 作者のキューライスさんは、自身のブログ「キューライス記」やTwitterで毎日4コマ漫画を更新中です。ネットでも読めるのに…!!欲しくなって買っちゃうほどの罪深き可愛さよ。スキウサギ以外にもキャラはいっぱいおりまして、わたしは悲しいことがあってもけなげに生きていく「悲熊」さんがお気に入りです。そして、キューライス記で随時公開されるキューさんの趣味の特製のレシピ(どれも美味しそう!)をなにげに参考にしています。きゅうりとツナの混ぜごはん、簡単なのにおいしかったな〜
0255文字
びっちょま!
新着
★ストレスの科学的根拠がわかる良書★ おどろおどろしいタイトルと帯ですが、中身はとても論理的で精力的に調べられてます。そうだったのか!そうすればよいのか!とストレスを対策含め前向きに捉えられるようになる本です。見えない敵ほど怖いものはありませんから。 NHKで放送された内容の書籍化のようで、2時間ほどの番組を見てる気分です。そのため情報の出し方にテレビっぽさを感じる方もいるかも。とはいえ、お忙しい中書籍にまとめてくださって本当に感謝!でなければ出逢えませんでした。あくまで新書で専門書ではないです!
0255文字
びっちょま!
新着
★Spotifyでどんどん曲 流しながら読むのおすすめ!★ディスクガイド付き ★地理と歴史を動的に絡ませながら音楽を理解できる 今まで読んだ解説書の中でピカイチです!こういった〇〇音楽解説書を手に取る時っていうのは、だいすきな音楽とミュージシャン達がまずあって、彼女彼らがどんなバックグランドを持って音楽を作ってきたのかが気になる!!さあ、本!という流れが多いと思います。
びっちょま!

まず失敗談からいきますね。もちろん読書の間は、それ関連の音楽流したくなるから、よしビーチ・ボーイズ、いやちょっとこっちも歴史によせてチャック・ベリー、バディ・ホリーあたりをと。耳にはキラキラの音楽が流れてて、手元のシロクロの歴史的決定的写真を眺めていると、あれ?自分は何が知りたかったんだっけ?ってなってしまうわけです。たいていの本は。これまで幾度とそれで挫折してまいりました。

02/08 01:34
びっちょま!

この本はちがいます!!! 対談のおかげか??ずっと楽しいんですよ。なんか、音楽マニアのラジオを夢中で聴いてるみたいな気分で読めるんですよ!しかも、どんどん情報が入ってくる!地理が読めてくる。これ、アメリカの人じゃねーとわかんねーよって今まで敬遠してた現地の人っぽい土地感覚が自分にも入ってくるからすごく不思議。やっぱり風土と人。音楽は土地と文化でできてるんだな。ミシシッピ川、偉大だろ!ニューオーリンズで楽器中古で売ったみんなありがとう。クリオール人が楽譜読めて、黒人がビートを教えてくれるの感動したよ。

02/08 01:47
0255文字
びっちょま!
新着
Amazon primeで映画を観て、よかったので本でも、という流れです。映画のほうが分かりやすい気がしたんですが、彼Aは本当の愛をおしえてくれるんですよね。肉体を伴わないからこそ精神で愛しているんだよってアリストテレスの口説き方か!って感じなんですけど、真をついていますよね。ティーンエイジャー独特の閉塞感とまだかろうじて持っているピュアさが、Aの愛の試行錯誤を決して裏切らないんですよ。アメリカの高校生なんでセックスも当たり前にあって、相手を所有した気になったり一方で、めんどくさいからクールになったりする
びっちょま!

こんな風に思い悩むティーンエイジが欲しかったなーと思います。「それって愛かな?愛じゃないよね」とか言ってくる謎の存在からの愛を受け容れた彼女もすごいな。Aが様々な肉体で目覚めることで、社会のあり方にソフトに物申せていていいなと思いました。日本にはヤングアダルト本ってあまりないイメージです。ティーンの性について、ティーン向けに書く人があってもいいなと思いました。スリリングなやつじゃなくて、ナチュラルによろこばしいセックスを文学で読めなかった世代としては。

02/08 02:17
0255文字
びっちょま!
新着
小学生の頃、夢中で読んだ本。岡田淳さんの書く本がだいすきでした。たしかご自身も美術教師をしながらの作家業だったと記憶していますが、だからなのでしょうか、小学生のこんなことがあったら面白いのにな!楽しいのにな!わくわくするのにな!が詰まっています。ファンタジーを心から信じられる子ども時代、可視化されないけど私には見えてる本の中の冒険世界に没頭できてすてきな時間を過ごせたなと思います☺️
0255文字
びっちょま!
新着
★装丁美しく 新品購入で手元に置きたい本★すごくだいすきな詩集。アンソロジーで好みを限定しないので、憩いのスペースに置いて時々ひらいて、時々声に出して(歌える位リズムのいい訳詩です)楽しんでいます。もともと『月下の一群』が好きで仏詩目当てだったのですが、その他もよいです。国破れて山河ありって誰でも知ってるあの一文が、どうしようもない恋の歌に聞こえてきます。著者の詩を選ぶセンスも光ってると思います。超恋愛!読むと心が洗われる、私にとってだいじな一冊です。
0255文字
びっちょま!
新着
★詩人の内側から作品を鑑賞できる★ 以前から最果タヒさんの詩のファンです。『千年後の百人一首』の別冊ふろく的な本だと思うのですが、私はこちらの方が気に入りました。例えば、和泉式部の56番の歌を「あらざらむ」=「死んでしまいそう」ではじめるなんて、クールだ。という感受性、素晴らしいですよね。最果さんの知性と感性を借りて、もういちど百人一首を味わいまた新たな魅力に気づくことができました。古典の現代語訳だけじゃもったいない。百人一首もだいすきだなあ。制限のある短歌のせかいを詩人がどう感じるかも読みどころです。
0255文字

読んだ本
7

読んでる本
1

読みたい本
9

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/02/08(2248日経過)
記録初日
2019/01/31(2256日経過)
読んだ本
7冊(1日平均0.00冊)
読んだページ
1906ページ(1日平均0ページ)
感想・レビュー
7件(投稿率100.0%)
本棚
1棚
性別
現住所
東京都
自己紹介

読書量は月に20冊程度。小さい頃から本好きです📚🏃‍♂️ジャンルはなんでも…ですが、文芸(小説・詩・短歌)/音楽/芸術/社会学/哲学あたりに集中しがちです。軽く読めるエッセイも多いです。本屋さんで話題の本には、一応ざっくり目を通します。

ここには、読んでみて「これは!」と思った本だけ登録していこうと思います😊
色んな方の本の感想読めて楽しいです。よろしくお願いします🤲

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう