読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/203/233/263/294/14/44/71467014671146721467314674ページ数5354555657冊数読書ページ数読書冊数
今井 むつみ,秋田 喜美(1)宮島 未奈(1)宮島 未奈(1)田原 史起(1)25%今井 むつみ,秋田 …25%宮島 未奈25%宮島 未奈25%田原 史起著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

hikarisk
新着
著者の大学教員は 巻末で自身が元ネトウヨであったことを明かしている。リベラルを腐すための本だとしか思えない。データ上の研究の様に見せかけているが作為性が疑われる。 と言う様な感想を書けばエクセレントかしら? 私以外の多くの人は、陰謀論、嘘情報の影響を私より受けやすいと思っちゃう所は自分にもあったよね。。。 twitterにハマりすぎるなというのが結論。自分の生活を大切にしましょうとて。。。
0255文字
hikarisk
新着
面白がってはいけないが、犯罪小説を読むよう。スマートフォンを使った現代犯罪の様でその実、違法な金を確実に掴むためには最後は暴力ありきなのね、と。
0255文字
hikarisk
新着
一口に「戦争」と言っても国際法上許されるものと、許されない武力行使が存在する。けれどもそれは国内法とは違い、慣習として積み上げられたものであること。ロシアがウクライナを侵略し、台湾有事の可能性が語られる今、戦争とは何か改めて考えるベースになるような本でした。
0255文字
hikarisk
新着
派閥、総裁選、地方組織、個人後援会など盛りだくさん。 94年の政治改革で中選挙区制から小選挙区制になり派閥は力を弱め、地方や友好団体との結びつきを弱めていく話など、私が思っていた自民党とは違った印象。 小選挙区は自民党にこそ不利であることも知る。 野党が今のように分裂し、無党派の風を集めきれないもどかしさ。
0255文字
hikarisk
新着
「彼は早稲田で死んだ」と併せて読めば。ネットBIOで右でも左でもないと記す人を見かけるけれど、右か左かが本当に、大真面目に意味を持った時代だったのかしらね。R.I.P.
0255文字
hikarisk
新着
当時革マル自治会だった人物はインタビューであまりにあっけらかんと無知で雰囲気に乗せられ革マルにいたことを語る。 不誠実だけれど、とても正直。 大人になって思えば20代やそこらで分かる訳ないよね。学校の時に学生運動なんてなくて良かった。 わたしは反権力カッケーって革マルに入りかねない。 乗せられやすいと自覚してる人は読んでおくと良いでしょう。話題の統一教会やその他の極端なものから自分を守るのにも役に立つかもしれない。 でもまあ、熱狂に巻き込まれたらどれだけ抗えるのかは分からないよね。。。
0255文字
hikarisk
新着
ノンポリのうちにも分かりやすい日本左翼史。著者も最終章で書くように、日米安保破棄や自衛隊の解消、大企業への敵視などリアルにそぐわない所は改めて、現実的な左派政党として国政に位置を占めて欲しいと思うなど。
0255文字
hikarisk
新着
1985年のプラザ合意を起点としてバブルそして崩壊、失われた20年と呼ばれる長期不況がドラマチックに描かれる。 「反アベ」を自認する私だけれど安倍政権の金融緩和政策は評価せざるを得ない。問題は市場にお金が溢れてもそれを使い成長する活力がこの国から失われているように見えること。著者が最後に書く「明日は今日よりいい」と素朴にこの国に暮らす人が安心出来ること。それこそが政治の役割なのではと思う。
0255文字

読んだ本
55

読んでる本
3

積読本
3

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/02/27(2232日経過)
記録初日
2019/02/27(2232日経過)
読んだ本
55冊(1日平均0.02冊)
読んだページ
14672ページ(1日平均6ページ)
感想・レビュー
25件(投稿率45.5%)
本棚
0棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう