読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

コホーー
読んだ本
2
読んだページ
625ページ
感想・レビュー
2
ナイス
22ナイス

2024年5月に読んだ本
2

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

コホーー
ネタバレ4巻は神戸海軍塾から始まり、清河八郎の策謀〜死、浪士組〜新選組の結成、京の政変、土佐勤皇党武市派の失脚(武市半平太・岡田以蔵の死)、そして竜馬は待望の船をその手中にといった流れ。個人的には、竜馬の相も変わらずの行動力と胆力、泰然とした様にはある種憧れすら感じてくる。ただ、常に汚らしいところは流石に…(笑)。特に印象的たったのは、さな子さんの死を決した告白シーン。しかしながら竜馬の志の前ではその決死の想いもなかなか届かず。その他陸奥陽之助がいい味出します。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
2

コホーー
ネタバレ4巻は神戸海軍塾から始まり、清河八郎の策謀〜死、浪士組〜新選組の結成、京の政変、土佐勤皇党武市派の失脚(武市半平太・岡田以蔵の死)、そして竜馬は待望の船をその手中にといった流れ。個人的には、竜馬の相も変わらずの行動力と胆力、泰然とした様にはある種憧れすら感じてくる。ただ、常に汚らしいところは流石に…(笑)。特に印象的たったのは、さな子さんの死を決した告白シーン。しかしながら竜馬の志の前ではその決死の想いもなかなか届かず。その他陸奥陽之助がいい味出します。
が「ナイス!」と言っています。
コホーー
相変わらず大前氏の著作は歯切れがよくわかりやすくて為になります。中でも「日本で賃金が上がらないのは、転職の文化がないから。アメリカでは隣の会社の給料が倍になったら、誰もが今の会社を辞めてそこに殺到するが、なぜか日本人は給料が安くても動こうとせず、そこで働き続けてしまう。日本には、平然と従業員のクビを切るような経営者はいない。しかし、それは決していいことでも美徳でもない。人材は、有望な産業、有力な企業に移っていかなければ、その国は発展しない。」の記述が興味深かった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/03/09(4860日経過)
記録初日
2010/04/01(5202日経過)
読んだ本
661冊(1日平均0.13冊)
読んだページ
172967ページ(1日平均33ページ)
感想・レビュー
651件(投稿率98.5%)
本棚
15棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう