読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ハルテル
読んだ本
9
読んだページ
1121ページ
感想・レビュー
7
ナイス
57ナイス

2024年5月に読んだ本
9

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ハルテル
中国っぽい雰囲気のおはなしだけど、作者はアーノルド・ローベル!家のそばにある山を動かそうとする発想が面白い!そして諦めない精神がタフ過ぎる!
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
7

ハルテル
課題図書(中学年) 町で出会った一人のおばあちゃんは、心は9歳の女の子のよう。主人公と友だちの二人で、体が入れ替わったとされる相手の子を探し出そうとするが、思いもよらない事実が…。戦争。
が「ナイス!」と言っています。
ハルテル
中国っぽい雰囲気のおはなしだけど、作者はアーノルド・ローベル!家のそばにある山を動かそうとする発想が面白い!そして諦めない精神がタフ過ぎる!
が「ナイス!」と言っています。
ハルテル
手話の数字で表す手遊び絵本。
が「ナイス!」と言っています。
ハルテル
『大どろぼうホッツェンプロッツ』の作者の絵本。古典っぽい挿絵の色使いが素敵。表紙に描かれた青銅の釣鐘が何とも重厚で、本文にも書かれているように、今にも優しい音色が鳴り響いてきそう。その釣鐘をめぐり、欲深い皇帝が独占しようとする様が悲しい。
が「ナイス!」と言っています。
ハルテル
ダブルルーツの二人の中学生プラス科学部部員が巻き起こす、科学部存続をかけた熱い青春物語。
が「ナイス!」と言っています。
ハルテル
コールデコットの伝記絵本。
が「ナイス!」と言っています。
ハルテル
自閉症のハルくんをとりまく家族の崩壊と再生の物語。生きていくことの難しさと、みんな誰かを想って生きていることを痛感する。各章毎に語り口は代わるが、主人公のひよりが6割、じいちゃんが3割、ハルくんが1割の構成。やり場のない苦しい気持ちになったり、クスリと笑えたり、涙が出たりと、読んでいて忙しかったが、とても良い話でした。ハルくんの成長が著しく感じられました。ハルくんが作った卵焼きを食べてみたい。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/03/19(1922日経過)
記録初日
2019/03/19(1922日経過)
読んだ本
1808冊(1日平均0.94冊)
読んだページ
100292ページ(1日平均52ページ)
感想・レビュー
1410件(投稿率78.0%)
本棚
75棚
自己紹介

現在、公共図書館の司書をしている2児の母です。
公共図書館勤務は実に15年ぶり!

司書歴は公共図書館(4年)→専門学校の学校図書館(3年)→小学校の学校図書館(8年)→公共図書館(2年目)と長くなってきましたが、まだまだ知らない本や読みたい本がたくさんあって、追い付きません💦

感想は自分の覚え書き程度に、簡単に書いています。あまり参考にならないと思いますのでご了承くださいませm(__)m

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう