読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

りんご
読んだ本
7
読んだページ
1786ページ
感想・レビュー
6
ナイス
143ナイス

2024年5月に読んだ本
7

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • そうにゃん

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

りんご
小鳩君と小佐内さんの出会いとこれからが両方味わえる贅沢な物語。中学生の頃の事件を見てみると、小鳩君と小佐内さんはいい人とは決して言えないし、周りにいて欲しくないタイプかもしれない。それでも彼らの物語はとても面白かった。特に小佐内さんのような強かで腹黒いのに、儚げで可愛いヒロインにはなかなか出会えないので。中学の時の事件の真相は、単純だからこそ、頭の良い中学生だと逆に難しいかもとは思った。彼らのその後の話もでて欲しいけれど、これが綺麗な終わり方という気もする。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

りんご

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】『屍人荘の殺人』以前に起きた5つの事件を描く!最新作を一足先に読めるチャンス!今村昌弘『明智恭介の奔走』プルーフ本を10名様にプレゼント!応募受付は5月13日(月)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/563?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
6

りんご
どれも証拠に欠ける推理でありながら、論理的な思考を辿っているため読み応えがあり面白い。表題作の『悪魔を憐れむ』はややこしい事件のように見えて、黒幕が提示したとある方法のメゾットはシンプルで分かりやすい。果てしない悪意と単純な思考回路にぞっとした。『意匠の切断』の死体を解体した理由に、まだこんなものが思い付くのかと唸らされた。共感を抱く気持ちに、こんな嫌悪感を抱く行動をとらせるなんて。『死は天秤にかけられて』の滑稽ともいえる展開と、酒の席での無責任さが絶妙で一番好きかもと思った。
が「ナイス!」と言っています。
りんご
かなり倍速にして聞いても、何を言っているのかきちんと読み取りやすい、良いナレーションだった。女言葉の登場人物を男性のナレーションで聞くことには最初抵抗があったが、だんだん慣れてくる。二転三転する意外な展開に、ぞくりとするラストと読み応えはたっぷり。ミステリ編集者である主人公の殺人論は淡々としているのに、鬼気迫るものがあり、作者の力量と工夫を感じた。この人のYouTubeも見てみたいと思う。ただ意味ありげな描写がただの偶然で片付けられてしまうのは少し残念だった。
が「ナイス!」と言っています。
りんご
初めてAudibleで聞いてみたがちゃんと聞き取りやすいし、演技も上手くて聞き入った。ましろと主人公の演技分けが上手でどちらが話しているか分かりやすかった。最後の展開は感動的なはずなのに、盗難の真相の呆気なさと祖母の異常な人格が気になり感情移入がしにくかった。普通に主人公とその父親、祖母の妄執に振り回されて可哀想じゃない?という思いが強かった。ただましろの健気さや主人公の決意には胸が熱くなるものもあったし、ブックカースに巻き込まれながらルールを把握していくパートはわくわくしたので概ね満足。
が「ナイス!」と言っています。
りんご
小鳩君と小佐内さんの出会いとこれからが両方味わえる贅沢な物語。中学生の頃の事件を見てみると、小鳩君と小佐内さんはいい人とは決して言えないし、周りにいて欲しくないタイプかもしれない。それでも彼らの物語はとても面白かった。特に小佐内さんのような強かで腹黒いのに、儚げで可愛いヒロインにはなかなか出会えないので。中学の時の事件の真相は、単純だからこそ、頭の良い中学生だと逆に難しいかもとは思った。彼らのその後の話もでて欲しいけれど、これが綺麗な終わり方という気もする。
が「ナイス!」と言っています。
りんご
世界中でミノタウロスが発生しているという滅茶苦茶な設定でありながら、ショッピングモールの市政での活用や総合民営化主義よる資料館等の設備の扱いについて描写して、政治を戯画化しているところが斬新だ。ミノタウロスの発生理由が明かされるパートも歴史や神話の話も含み、壮大で面白い。主人公であり、市長でもある利根川もシビアな性格なのに理想主義で好感が持てる。黒幕や明かされた真相に対しての主人公の態度が全体的にさっぱりしているので、読後感はあっさりしいるが、オチも含めてこれが持ち味なのかも。
が「ナイス!」と言っています。
りんご
探偵達の圧倒的な能力が紹介される前半部分が特に面白い。どの探偵も探偵としての正義感や信念があり、助手役との関係もお互いに良好なのに後半部分で彼らの活躍がないのが少し残念。何より絶対に嘘を見抜くという超能力じみた能力や命懸けで果たし合いをする剣士等、何でもありの設定なのにしっかり論理を用いて説明していくこの世界観が良かった。後半の聖遺物争奪戦で探偵達の推理はテンポが良すぎてシュールで笑えてきたが、勢いがあってわくわくする。最後の真相には大満足だし、こういう話がまた読みたい。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/03/23(1915日経過)
記録初日
2019/03/23(1915日経過)
読んだ本
617冊(1日平均0.32冊)
読んだページ
225962ページ(1日平均117ページ)
感想・レビュー
615件(投稿率99.7%)
本棚
0棚
性別
職業
事務系
自己紹介

共感できる感想や鋭いなと思う感想にナイスをさせてもらっています。ミステリー要素がある小説が好きです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう