読書メーター KADOKAWA Group

宗像教授異考録 (1) (ビッグコミックススペシャル)

感想・レビュー
59

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ゆー
新着
全巻やっと手に入れた。 楽しい!こんなに色んなこと知ってたら、覚えてたら、歩くところ行くところ世界が変わって見えるんだろうな
0255文字
Fe
新着
小学館 2005年10月刊 糸島市図書館蔵書(寄贈図書) 230ページ 「第1話 巫女の血脈」『ビッグコミック』2004年10月25日号、11月10日号 「第2話 百足と龍」2004年11月25日号、12月10日号、12月25日号 「第3話 天平のメリー・クリスマス」2005年1月10日号、1月25日号 「第4話 大天竺鶏足記」2005年2月10日号、2月25日号 「忌部神奈と申します これでも歴史研究家の端くれ、兄とは違うつもりですわ」p.140-141「第3話」 希望コミックスを読み始める前に、→
Fe

東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/category/comic-folklore-studies-of-professor-munakata で、『宗像教授世界篇』を拾い読みしていましたから、忌部神奈はいつ登場するんだろう? と楽しみにしていました。『神南火』小学館 2004.10 も読んでみたいなぁ。 福岡県内図書館横断検索 https://uf-pub01.ufinity.jp/cassV3/cassrh.do では、所蔵館がありませんが…。

06/04 07:49
0255文字
aoumi
新着
ネタバレ学術的なことはさておいて、どっぷりロマンに浸かることができました。著者のいつもながらの膨大な知識量とそこからの考察を楽しみました。『巫女の血脈』が一番好きな話。遮光器土偶の解釈では、この話の説が一番ロマンを感じます(勿論、これが真相だ!と言いたい訳ではなく、エンタメとして楽しんでいる、という意味で)星野先生お得意の「雪と女性」というモチーフですし。しかし、イタコの「ハル」さん、絶対「最後の長岡瞽女」と言われた小林ハルさんからインスパイアされていますよね、先生。瞽女は主に「盲目の女性」がなったそうですし。
aoumi

しかし、イタコのハルさん、顔立ち(骨格)が若い頃(細面)と老婆(丸顔)となった時とで違うような印象があります(汗)歴史の闇の中から立ち現れてくる、盲目の巫女の系譜…と想いをはせて読むと(真相はともかく)ロマンに浸れます。 そして、忌部神奈さんは、何故あんなに宗像教授に突っかかるのか…元々悪いのは兄貴の方でしょう(;´・ω・)

03/03 22:59
0255文字
嘉江☆海★山♫
新着
最高です!! 正史に残らない民の物語から生まれたような、壮大なロマン。わぁ〜手元に置いておきたい!全巻欲しい〜な〜。
0255文字
Y田
新着
ネタバレ「聖徳太子とその一族は、キリスト教を信仰していた──そう考えるほかない!」 ◉渡来系一族秦氏はキリシタンであり、古代において大量のキリスト教教徒が渡来、聖徳太子に仕えていた、という説を持って宗像に挑む忌部(妹)。宗像はその説には否定的だが、古代にキリスト教が入って来ていた可能性について様々な見方を示す。非常に興味深い。章題通り正に『天平のメリークリスマス』。上手い^_^ 「私の兄にツバをかけたお返しよ」のくだりもイイ。
0255文字
さとまみ(コミックス&BL小説専用)
新着
ネタバレ未登録の為に再読。大好きな宗像教授シリーズ。『巫女の血脈』『百足と龍』『天平のメリークリスマス』『大天竺鶏足記』群馬の話はその場所に行ってみたい。
0255文字
あっしゅ
新着
面白いし重厚感がある。歴史の解釈や勉強にもなる。
0255文字
amabiko
新着
既読感があったが、やはり9年前に読了していたか。第1話「巫女の血脈」が面白い。
0255文字
D  【一日一氷菓】
新着
面白かった~。特に3話の天平。
D  【一日一氷菓】

こらさま。数冊文庫を所有しています。

08/24 01:49
こら

流石です!釈迦に説法でした(^_^;)

08/24 01:59
3件のコメントを全て見る
0255文字
manga1
新着
ネタバレ期間限定お試し版。青森三内丸のゴーグル土偶とイタコ/金山をめぐる武田と上杉の戦い/聖徳太子とキリスト教/インド仏教
0255文字
まぁねぇ
新着
伝奇考は読みましたが、そうそう異考録もあったと手にとりました。民俗学と宗像教授のとんでも発想が面白い。
0255文字
月子
新着
父親が図書館でかりてきていたので私も読んでみました。 1つ目の話が一番面白かったです。
0255文字
S 2
新着
キンドル無料本。思っていたより面白かった。民俗学とか宗教系の話が好きな人間にはたまらない感じです。表紙の絵から教授が悪者系だと思っていましたwインドの話が好きです。しかし、字が多いなw
0255文字
月をみるもの
新着
ネタバレ「大天竺鶏足記」で、2001夜物語の最初のほうの話(「豊饒の海?」)を思い出してしまいました。。インパクトメルト起源のガラスのことを初めて知ったのも、2001夜物語だったなあ。。。
0255文字
ガクガク
新着
ネタバレ星野氏のマンガは壮大なSFが大好きで、これまでかなり読んでいるが、歴史伝奇ものは気になっていたものの読んだことがなく、これが初読み。本書は、熊本の小さな古書店で偶然見つけて購入。一見無関係のように見える歴史事象には奇妙な共通点がある。東亜文化大の宗像教授が、その共通点を見出し、閉ざされた歴史の真実を発見していく伝奇シリーズ。イタコと縄文土偶の悲しい因縁(第1話「巫女の血脈」)。武田と上杉の戦いは金属を巡る争いだった(第2話「百足と龍」)。太子とキリスト教の不思議な謎(第3話「天平のメリー・クリスマス」)。
0255文字
bluemint
新着
歴史や神話、伝説に係る隠された見方を考える宗像教授シリーズ。一話読みきりなのでもう少し膨らませてほしいところだが、絵がしっかりしており面白い。遮光土器とイタコの関係が興味ある。
0255文字
okina
新着
★★★★4つ 「巫女の血脈」が良かった。
0255文字
☆よいこ
新着
久しぶりに再読。東亜文化大学の民俗学教授、宗像伝奇(むなかた ただくす)の専門は古代の鉄器文化。アクティブな宗像教授最高にかっこいい。[第1話:巫女の血脈]イタコと遮光器土偶[第2話:百足と龍]武田信玄の埋蔵金、忌部捷一郎(いみべ しょういちろう)[第3話:天平のメリークリスマス]聖徳太子とキリストの相似、忌部神奈(いみべ かな)[第4話:大天竺鶏足記]仏教会の巡礼団と一緒にインドへ。ブッダの弟子マハーカッサバは座禅行のまま56億7千万年生き続ける。亜南くん(涙)▽わくわくする。
☆よいこ

もちろん全巻そろってます。ムー民の聖典でしょう?

12/19 16:07
0255文字
マゼンタシアン
新着
ストーリー、イラスト共に素晴らしい.... 時折ぶっとびな所もありますが... 忌部兄弟が好きです(^^) 全巻集めたい!! レインマンも読みたいな〜!!
0255文字
Hiroki  Nishizumi
新着
話があちこち飛ぶけど、面白いやないか
0255文字
佐藤丈宗
新着
久々に再読。星野之宣の圧倒的な画力とストーリー構成が冴えわたる歴史ミステリー漫画。今回のテーマは「遮光器土偶とイタコ」「龍とムカデの伝説と武田金堀衆」「聖徳太子とキリスト教」「梵我一如」の五本。学術的なツッコミはひとまずおいておこう。エンターテインメントとして、ストーリーと謎解きを楽しむのがこのシリーズを一番楽しく読む方法。
0255文字
elcycoc
新着
期間限定で。
0255文字
ichi-papa
新着
おおっ!宗像教授シリーズ、まだ続いていたのですね。ということで今回もおもしろい。日本の歴史・史実をテーマにしたこのシリーズ、本当に興味が尽きません。相変わらず、素晴らしいなあ。
0255文字
スズコ(梵我一如、一なる生命)
新着
ネタバレ後半、ちょっと物語のツメが甘い気がしましたが、考古学、民俗学系は漫画で読むのが好きなので、マスターキートンを思い出しつつ、、、
まえぞう

3巻がダウンロードできましたが?

02/27 13:18
スズコ(梵我一如、一なる生命)

おめでとうございます。

02/27 13:19
19件のコメントを全て見る
0255文字
佳音
新着
最高!民俗学漫画にハマる
0255文字
あき
新着
面白い!聖徳太子の話が面白かった。日本の僧侶の情けないこと…旅先の恥ずかしい日本人丸出し。
0255文字
グレ
新着
現存する世界最古!の木造建築物である法隆寺は、670年に落雷で全焼し、1949.1.26にまた炎上。国宝なのに。遮光器土偶はイタコ!?五百万円で古文書ば買うて武田の埋蔵金ば掘りに来た忌部の妹は美女。宗像に惚れたか!?20丈(約60m)はありそうな大蛇ば踏み渡った田原藤太で有名な滋賀県の大百足伝説の地は昔訪れたことがある。エロ坊主、インド人ガイドのYシャツ乳ばグワシと揉む。友成純一先生の『黄金竜伝説』によると鶏は縁起の良い鳥、瑞兆の鳥だそう。
ダークがんぷ

エロ坊主たちに天罰ほしかった

02/09 08:26
グレ

最後にエロが勝つ

02/09 09:05
0255文字
カラシニコフ
新着
こういう民俗学、古代の話は大好き。話作りが若干荒いけど(ラストの亜南とか)雰囲気とうんちくはかなり良い。土偶とかひとつ目片足とか、ああいう話が好物なのです。 ★★★☆☆
0255文字
ei
新着
独自の視点で歴史や民俗学への様々な学説を考察する作品。基本的に内蔵されている知識量が多くて溺れそうになるほど。そこから練りだされる考察はなかなか、突飛だけれど面白い。その薀蓄と考察が重厚でずっしり、重たくて、そこに主眼が置かれているのだなあと感じる。比べるとストーリー性はあまり感じなかった。出演キャラクタはあくまでバイプレイヤーあるいは観測者なのだという印象。
まろんぱぱ♪ 

このシリーズ好きです。鉄の道は鬼の道、鉄の伝承にこだわった、大陸との関わりとか。民俗学ってこんなにダイナミックと思いませんでした。

02/06 04:41
ei

動的な民俗学!という感じですよね、勢いをかんじます!この巻はインドの話の展開であわあわしていましたヾ(・ω・`;)ノ

02/06 15:53
0255文字
tomite
新着
最高傑作級!素晴らしい本に出会えたことに感謝。綿密な描写。突飛でありながら知識に裏付けされたストーリー。電子書籍のお試しで読みましたが、全巻購入しようか真剣に検討中!!
0255文字
Asaya
新着
面白い。全巻揃えたくなった。考古学、民俗学から宇宙SFものまでなんでも描ける知識の豊富さ、氏の本は何を読んでも満足できる。
0255文字
GAMBA
新着
ネタバレ巫女の血脈、百足と龍、天平のメリー・クリスマス、大天竺鶏足記の4編収録、宗像教授の第二部です、そしてなんと忌部神奈も登場して宗像教授と論争を戦わせます(笑)最終話では印度まで行って遊んでます。土偶あり山本勘助あり、聖徳太子ありの盛りだくさんの宗像教授再開の1巻でした。
0255文字
ダークがんぷ
新着
電子書籍で無料ためし読み。 聖徳太子はキリスト教徒だった? おネエ言葉の似非学者に唾を吐きかければお返しと称して美女のキス? 最後の話は破戒僧連中が痛い目に遭わないのが得してるのがスッキリしない
ダークがんぷ

なるほどこれは第2シリーズなのか

10/19 21:32
グレ

伝奇考がエピソード1。ユリックスに全7巻揃うておる。せっかく宗像の名を冠してくれてる漫画なのだから異考録も全巻揃えてくれたらいいのにっ

10/19 23:04
3件のコメントを全て見る
0255文字
んがんぐ
新着
ひぇ〜〜ついていけない…
0255文字
ちはや
新着
ネタバレ電子書籍無料本。イタコは本当に本当なんだろうか?と疑ってしまう私。天竺のやつは、生臭坊主に苛ついた。亜南さんが切ない。イタコはあれだが輪廻転生は信じてる。
0255文字
あ~ぁ
新着
ネタバレ学説から言えばトンデモ本? 遮光器土偶とイタコの話、山本勘助の素性、それに聖徳太子とイエスキリスト。アートマンとブラフマン、生臭坊主は仏教会への皮肉でしょうか? 学研ムー?東スポ..とても好きな世界観。面白い。
0255文字
Lily ※amazon不買運動中
新着
積読してましたが面白かったです。参考文献を読みたい感じ。最近、民俗学づいてるなあ。
0255文字
しんいち
新着
4話収録で中でも1話巫女の血脈と4話の大天竺鶏足記は面白かった。
0255文字
はじめ3号
新着
ネタバレいたこの話が面白い。宗像教授最強。女性も素敵。 満足感 星5
0255文字
かげつ
新着
あら面白い(*´ω`*)♪
0255文字
全59件中 1-40 件を表示
宗像教授異考録 (1) (ビッグコミックススペシャル)評価65感想・レビュー59