読書メーター KADOKAWA Group

普通の人がケチケチしなくても 毎年100万円貯まる59のこと

感想・レビュー
82

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
tarumi
新着
ネタバレ★★☆☆☆ 費用対効果が少ない節約しても意味がない。 同意ですが、記載情報がミクロ視点すぎる。 ファミマはファミマカードを見せてイオンカードで払え。火・土曜はファミマカード利用でTポイント5倍! 一番得なのはナナコカードにJCBでチャージして、ローソンで使うこと! まってまって!情報量が多い! それはケチケチしてるに入らないのか!? そもそもコンビニに行くなって話じゃないんか? すごく矛盾している気がするんですが・・・・。 「100万たまる」のも根拠もないし。 唯一響いたのは「服を定価で買え」の章。
0255文字
まさQ
新着
家計、支出の見直し 何が自分にとって価値があるものなのか見極めることが大切。 小銭を毎日、別財布に移して貯まってきたらATMに入金っていうのは真似しようと思った
0255文字
Noriko S
新着
図書館本。ほしいもの、支出はメリハリをつけること、いろいろ考えること多かった。まじめにやったらしんどそうだが、できることはやっていこうと思った。とりあえず、無駄遣い、買うものはよく考えようと思った。
0255文字
つぁんじぇん
新着
わかるわかる
0255文字
みきすけぶんぶん
新着
少し前の本だから情報が古くなってしまっているところがあり。しかし、「子供みたいにほしがらない」は身に染みる~。いいものを長く使えというのは文面通りではなく、ちょっと止まって考えよ、なんでも吟味して買おうということと見た。ちゃんと生活することが節約することにつながるということだな。意識高くいこう。
0255文字
むー
新着
処分価格まで考えるなど、今でも参考になる内容あり。私自身、ケチと言われることが多いが、本書の方がもっとケチケチ。
0255文字
うえちょん
新着
ツッコミどころ満載。
0255文字
Yuki  Sato
新着
★★☆☆☆
0255文字
みー
新着
全てを安いものでそろえるのではなく、良いものを長く使うと書かれていて同意した。いろいろな具体案が提示されていてよかった。ただ、ケチケチしなくてもと題名にはあるけど、著者もポイント大魔神で、まあまあケチケチされていると思う。いいと思うが。
0255文字
ねこぜ
新着
コンビニへ行くと財布は痩せ体は太る
0255文字
おーえ
新着
ポイントとかこまめな情報収集とか。 時給換算して
0255文字
りーじ
新着
考え方次第。
0255文字
Sayuri
新着
心に響いた言葉を抜粋します。pg35「形にならないものの魅力と大切さをもう一度考えるべきです(中略) その感激や経験は生涯にわたって思い出すものです。もちろん、浪費をすすめているのではありません。本当にいいものに触れることは大切だと申し上げているのです。スポーツや音楽、ときには思わぬ知人からの励ましの言葉などが人生の辛いときに、気持ちを支えてくれて、前に進むのにどれほど助かったか、という経験を多くの人がしているはずです。」
0255文字
y.yuki
新着
勉強になりました。もう一冊の本も読んでみようと思います。
0255文字
ozapin
新着
245ページ:誰かが教えてくれるのは待っていてはいけない。 自ら知ろうとすることが重要。知っている人が得をする知識と情報の智本主義の時代が来たと思う というまとめの言葉が秀逸。単なる節約本でないので面白い。
0255文字
なりなり
新着
♦︎趣味や交友のお金(おこづかい)を減らすのではなく、むしろ1万円アップしようという考え方に共感。アップの理由は、ストレス発散やエネルギー源となり、人生の充実につながるため。♦︎好きなフレーズ:①人生で一番大切なもの=お金ではなく、自分自身。②疑いもせず節約をつきすすめるのは、ケチケチ教という宗教だという。 ③人生はお金のためにあるのではなく、楽しむためにある。
0255文字
おれんじぺこ♪(16年生)
新着
光熱費を下げる方法とか、買い物の方法とかすでにやってることもあった。後半は斜め読み(コンビニのとことか、私にはケチケチしてるようにもみえてしまった)。要らないものを処分して、居心地の良い空間にすることは大切、とここにも書かれていた。珍しく続いてる断捨離もどき、をこれからも少しずつ続けていこう。
0255文字
り
新着
家計簿やめてみる/実際無駄遣いしてないから時間の無駄 格安スマホに変える/3月末が2年縛りの更新時期 電気代見直す/結果現状維持 電子マネーの導入/楽天edyはクレジットチャージが不可なんだよな〜ICOCAがどこでも使えて便利かな〜 ふるさと納税/調べてやってみよう! 知ってる人が得をする世の中だと認識。そのための情報収集や勉強は欠かせない。できるとこから始めよ〜
0255文字
ちゃーしゅー(16年生)
新着
納得。結構無意識にやってることが多かった。価値観も私に合ってる。さて給料ダウンして、育ち盛り高校生2人いるこれから、貯まるかしら?
ちゃーしゅー(16年生)

佐藤さん、著者ご本人からのコメントに大変驚いてます!ありがとうございます。他の本も読んでみます♪

05/22 17:40
佐藤治彦

できれば、本の文化を守るためにも新刊で買ってくれると本当に嬉しいです。

06/01 11:42
6件のコメントを全て見る
0255文字
ぷりん
新着
図書館でざっとよみ。本当に必要なものだけを買うべし。(こんまりさんと同じ。)その上で、安く買える仕組みは活用しよう。各デパートの特売日とか。銀行のATMの手数料がかからないところをえらぶ。ポイントはやりくり次第でかなりお得だけどそこまでできない・・・。クオカードをnanacoでかってファミマで使うなどは難しい。。固定費をお得にする支払いかたや、よく使うお店のお得な買い物のしかたは一度調べておくと良い。
0255文字
にゃうぴょん
新着
目先の細かい事を気にしすぎず、お金をよく考えての使い方が大事だと痛感しました。禁バーゲン、脱所有、自分に何が必要なのかよく考えるた方がいいなと思いました。
0255文字
なお太郎
新着
自分の行動が、佐藤先生の指導に沿っている点を確認出来て、気分良く読み終えた。クレジットカードや電子マネーの上手な使い方も参考になった。ちょっとセコいかなぁ、とも思ったが、こうしたお金に対する細かい配慮が「貯まる」生活につながるのだろう、と思う。
佐藤治彦

買ってくださったのかなあ。ありがとうございます。銀行金利が0.1%の時代ですからね。クレカや電子マネーの2%前後はでかいです。

05/22 14:33
0255文字
らむし
新着
お金関係の内容だが、特に目新しい事は書かれていないと思う。無駄使いはあかんと再認識した。
0255文字
鵙屋
新着
★★☆☆☆ タイトルと章立ての分かりやすさに惹かれて読んでみたが、結構ケチケチ頑張るタイプの節約術ばかり。貯金したかったら自分で色々調べて頑張れってことですね。[①“値段惚れ”しない。定価だったら買ってたか? ②靴下は同じものをまとめて買う(なぜかやたら心に響いた…)③行政サービスを活用する【行動】ふるさと納税について調べる]
鵙屋

2020/5/12 ついにふるさと納税申し込んでみた。勢い大事。どきどき

05/12 14:14
0255文字
nisin24
新着
ケチケチしないがコンセプトなので目新しいことはありません。シンプルに必要なものを把握し、無駄なものを買わない。当たり前のようで改善の心当たりが多くはっとさせられました。
0255文字
kano
新着
ケチケチしなくても、というのはあくまで他人に対してであって自分では結構がんばらないといけないという印象でした。クレカやポイントの駆使、光熱費や通信費、交通費の見直しなどを見直す余裕のない方には向かない本かもしれません。「本当に欲しいもの、必要なものを見極める」という点は、本当に大切なことで、ずっと心にとどめておきたいと思いました。
佐藤治彦

その通り!

05/03 08:21
0255文字
@sebastian510
新着
よく雑誌やネットに載っている内容ばかりでつまらない 当たり前のことを自慢げに書かれるとしらける この本を読んで学んだこと 貴重な読書時間を割く前に、アマゾンのレビューでも読んでから読むべきか決めるべきだった
0255文字
ことり
新着
セールス品を買ってお得感にひたっている場合じゃないと思った。クレジットカードの種類とかポイントのため方とかを見直さなくては! と思った。
0255文字
佐藤治彦
新着
著者です。「普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話」の姉妹本。心の荒むケチケチしたやり方でなく、生活や消費で自らの欲望に向き合うことで、本当に必要なものとそうでないものをきちんと区別する。不要なものは買わないという至極真っ当なことで貯蓄ができる体質を作って行こう、という趣旨で書きました。読者の皆さんの感想を楽しみにしています。勉強会や最新情報をFacebookに載せています。ごらん下さい。2016年10月27日4刷。毎日新聞書評欄掲載。2017年12月新書化。「普通の人がケチらず貯まるお金の話」
佐藤治彦

いま書籍の文化は危機に瀕しています。感想を書かれる方にお願いです。本を購入して買って下さった方はひと言、記して頂けませんか?著者として書籍文化を応援して下さる方にひと言お礼を申し上げたいのです。

05/28 00:11
0255文字
yk
新着
金額で決めるのではなくモノやサービスの意味でお金を使えばいいよーという本。後半はけっこう細かいサービスやらカードの話が。同じモノやサービスならお得にという考えなんでしょうね。ここまではできないけど共感はできました。無駄なものを買わない!
0255文字
チョコろん
新着
普通の人が取り組める家計見直し方法をまとめた本。---図書館本。とってもミクロな金融本という表現さえ大袈裟になる、庶民的な節約術が59個載っている。ブログに近いライトな文体で、徹底して著者の個人的考えを書き連ねている。それ故に「そういう考えもあるね」とすんなり受け入れられるのが本作の凄いところ。節約系の書籍は往々にして「偉そうにまとめてるけど、それは著者の個人的見解だよね」と思えてしまう作品が多いので、その点でも稀有な本である。地味に良く使う、コンビニ系ポイントカードのことはよく考えていきたいものだ。
0255文字
Junichi Shimizu
新着
毎年100万貯まる本、というよりはお金の使い方に対する考え方、向き合い方について、自分なりのポリシーを確立していこう、という本かと。年明け早々、こづかい帳をつけなおしてみようとか、節約術を実践しよう、なんてありがちな目標を立てていたが、本書を読んで瓦解。というより、考え直してみようと思った。必要なところに必要なだけお金を使えるように。自分のため、大切な人のために使えるよう。 No.2018-004
0255文字
ひの
新着
初めてお金関係の本を読んだ。 お金に恋しない。何か買う前に、今一度立ち止まって考える。定価でも欲しいのか?本当に必要か?値段に惹かれてるんじゃないか? これから大切にして、効率よくお金を使いたい。
0255文字
Aiko  Handa
新着
ケチケチ教からの脱退。お金に恋しない…中身もさることながら、表現が的確でわかりやすい。
0255文字
凌🔥年300冊の読書家🔥
新着
安いからという理由で、無駄なものを買わない。 バーゲン、安売りからの卒業 固定費の見直し 使えるサービスやポイントの活用 クレジットの使い方、ポイント野ため方
0255文字
美桜
新着
割引商品は食いつき気味になるけど、定価の価格でも購入したか?、と一旦考えてみる。すると、冷静になって安物買いの銭失いにならない。
0255文字
sweet november
新着
バーゲンで買わないで、シーズン初めに本当に欲しいものを定価で買うというのは一理あります。 スマホの料金見直しはすぐにできますね。 35章、スタバは制度が変わって、ワンモアコーヒーも今まで通りではないです。 37章、みずほ銀行のマイレージクラブの条件も変わっています。
0255文字
雨音-amane-
新着
本当に欲しいものは定価で買ってバーゲン病を治す、はどきっとしました。値段惚れした商品はたいして好きなモノではないと。お得に買ったつもりが何で買ったのか思い出せず、ほとんど着ないままの服をちょうど見つけた所だったので。本当に節約でもなんでもないですよね。それが本当に欲しいのか、自分の欲にきちんと向き合うトレーニングとして最低1年、できれば2年は正価でないと買わない、をやってみます。まずは服から。すぐ負けちゃうからリユースショップにも近づかないようにしなくちゃ。気持ちの改革指南としてまた読み返したい。
佐藤治彦

ありがとうございました。この本の進化版として、新書化しました。私たちはムリせずもっと豊かになっていいのだと思います。それは、自分自身を見つめ直すことからだと思うのです。また、方丈社、晶文社のネットでエッセイの連載も始めています。ぜひご一読を。

01/14 14:26
雨音-amane-

コメントありがとうございます!チャレンジ中の「服は正価でないと買わない」は正価どころか買うこと自体がなく3ヶ月経過しました。今までは値段に惹かれて覗いて見たら欲しくなってと色々麻痺してたんですね。次に買う時にはきっと正しい目で選べるとワクワクしています。「ムリせずもっと豊かになっていい」嬉しいお言葉です。限られた自由になるお金を楽しく使えるようこれからも意識改革していきたいです。新書、エッセイもチェックします。ありがとうございました。

01/21 12:46
3件のコメントを全て見る
0255文字
け
新着
ネタバレ自分にとって本当に必要なものを見極め、無駄遣いをしない。過度に節約に気を取られすぎず、自分の人生を充実させるためにお金を使う。だいたいそんなような趣旨かな、と思った。バーゲンでまあまあ気に入った服を買うより、定価で思い切り気に入った服を買うほうが大事にするしたくさん着るから、結果として安上がり。お買い得だったかは、買った時ではなく買ってしばらくしてから決まる。値段に惚れたのか、その商品に惚れたのかを考える。年に1度は固定で支払っているものに無駄がないか見直しが必要。このへん、納得だった。
まろ

私も時々宝くじを10枚だけ買って夢をみます(笑)が、今までで当たったのは、最高3千円(>_<)ですが、3千円でもチョッピリ嬉しいです(^^)   ちょっと買ってなかったので、また買ってみま~す♪ 洋服の件も全く同感!!この本、読みたくなりました。読みたい本にエイッ!

10/01 13:35
け

まろさん、3千円でもうらやましいですよぉ〜!それすらありません涙 洋服の件、確かに!って感じですよね!自分、安物買いの銭失いを反省しました(>_<) 言われてみれば当たり前なことも多いんですけど、できてないのを反省!でしたσ(^_^;) 節約節約!ってケチくさすぎないところがよい本でしたよ〜(^o^)

10/01 15:57
3件のコメントを全て見る
0255文字
ほのぼの
新着
クレジットカードのくだりは、すごく調べあげられているなあと感動しました。現在使っているクレジットカードの還元率があと一年で下がるのでそろそろ考えないとと思っていました。早速書いてありましたカードの詳細調べてみます。できるところから実践していきたいです。
0255文字
全82件中 1-40 件を表示
普通の人がケチケチしなくても 毎年100万円貯まる59のこと評価96感想・レビュー82