読書メーター KADOKAWA Group

血流がすべて解決する

感想・レビュー
458

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
やっこ
新着
ネタバレ「血をつくる・増やす・流す」 鉄分・タンパク質・ビタミンなど、血の材料となる栄養素をしっかり摂取することで、体内で十分な血液が新しく作られます 質の高い睡眠を確保することで、体内の血液量が増え、血流の基礎が整い 適度な運動やストレッチ 漢方の視点からも血流の重要性が解説
0255文字
トクン…
新着
▶︎胃腸が弱ると栄養を十分に吸収できなくなり、血が作れなくなる。サプリメントをとっても効かない。▶︎食後90分経って初めて空腹時間(胃腸が強い収縮を起こし食べ物のカスや古い粘膜を剥ぎ取ってキレイにする)になる。空腹時間がないと消化力が弱まり十分な栄養素が吸収できなくなる。ちょこっと食べはNG!▶︎就寝中に消化がうまく進むよう、夕飯を控えめにして小腹が空いた感覚で寝たり、朝お腹が空いていたり、おいしくご飯が食べられたら夕飯を腹八分目で食べられた証拠。夜掃除ができていると、朝起きた時にお通じがある。
トクン…

▶︎1週間の夕食断食/朝昼に消化の良いものを食べ、夜は固形物のないスープや酵素ジュースなら飲んでOK!毒素も抜けて肌もキレイに!▶︎ご飯とヘム鉄の豊富な鶏肉を食べる▶︎ドローインをする▶︎血を増やすために23時までに寝る▶︎どうして私がしないといけないの!と、他人にやらされている、納得いかないという感覚を減らす。我慢している気持ちになり、ストレスが蓄積しやすい。なぜそれをしないといけないのか理由がわかると、イライラしていたのが嘘かのように心が晴れる。

03/19 08:50
トクン…

メンタルを保つためには、起きたことを誰かのせいにするよりも自分にも責任がある、自分で選択したのだと考えた方が、絶対に楽!事実をまず認めるだけで、自分を責める必要はないからね。自分で選んできたことが今の自分を作ってるなら、自分が選ぶことを変えていけばいくらでも変われる。今何を選択するかによって未来をコントロールできる。

03/19 08:50
0255文字
Rin5
新着
漢方薬剤師さんが書いた本で特に婦人科の不調に経験豊富な知識があるようだ。不妊カウンセラーとある。タイトル通り血流がすべてを解決するという内容になっている。自分も血流が気になって読んだが、必要なところだけ取り入れようと思う。
0255文字
しゅんしゅん
新着
病気のきっかけや原因は思いがけない所に潜んでいる。身体は温めた方が健康的であるという認識くらいは持っていたが、血流による健康への影響が実に多岐に亘ることを知ることが出来たので読んで良かった。いくら血液をサラサラにしたところで血液の量が不足していれば逆効果だったり、造血における食事の重要性は何度も振り返って見直しておきたい部分。血液の滞りは酸素や栄養やホルモンを輸送する先の臓器すべてへの問題へと直結するので、万病を予防する観点からも血流のケアの意識はしておきたい。風通しの良い生き方は血の巡りが良い生き方。
0255文字
びすこ
新着
血流よくなりたいです!
0255文字
さとちゃん
新着
オートファジーについては良い説悪い説あるからなー、でも食べ過ぎは良くないよね。
0255文字
zen
新着
ネタバレ初潮から閉経までの約40年で、女性は約50ℓもの血液を失っている、というのにびっくり。50ℓ…!!夕食は控えめにして、小腹が空いたぐらいで就寝を迎える・朝お通じがあるか?・朝食を食べる・旬の野菜や肉を食べる・夜23時まで寝る・深呼吸・うつ病だと思ったら貧血だったということも少なくない
0255文字
きゃんでぃ
新着
文面がとても柔らかく、たくさんの提示が優しく響きます。毎晩いくつかの夢を見ますが、当たり前だと思っていました。血流を整えることで、倦怠感、イライラ、お肌の調子、ぽっこり下っ腹、この辺りが変化するのを感じたいです。まずは1週間夕食断食を試してみようかな。これまで即効性がないと続かなかった健康への取り組みも、4ヶ月はと思って気長にコツコツ穏やかに続けてみます。
0255文字
めむこ
新着
血を作る、増やす、流すのが大事! 【その為の食事】 ★→実践できそう ☆→無理かな 空腹を大事にする ★夕ご飯は少なめ(腹八分目)に、朝起きて1時間以内にお腹が空くくらいにする ★7-9時の間に朝ご飯を食べる (1日の活動エネルギーの為、体内時計をリセットする為) ☆夕飯断食をする
0255文字
ミス レイン
新着
中医学の観点から気虚、血虚、瘀血と血流の関係を記した内容で、まさに前者2つによる不調を長らく抱え、中医学の専門書なども読んできたので納得できる内容だった。専門書よりシンプルでわかりやすく取りこぼしも補填できたのがよかった。以前、積極的に肉を摂取しないと月経に影響が出ていたことがあるのだけど、血が足りてなかったんだな。今後、年を重ねていくのに従って、これまでとは別の不調が懸念されるので、血液を作る、増やす、流すを頭の中に入れておこうと思う。
0255文字
ゆっこの部屋
新着
血流!!
0255文字
かなかな
新着
2024年10月18日(金)audiobook。 『血流がすべて解決する』 血液をつくる、増やす、流す。 人によりますが血流以前に、まず足りていないのですね。 冷え性の私は対策より体質、習慣改善余地ありと気付きます。
0255文字
ちこ
新着
とっても勉強になる本。 作る・増やす・流す とてもシンプルで分かりやすくて、明るい未来がイメージできます。 妊娠したい方がメインですが、関係なく普段の体調を整えたい私でも充分ためになります。 さっそく実践してみる。
0255文字
いてぐら
新着
現代を生きる女性の不調の多くが血流を良くすることで解消されていくメカニズムが明解に述べられていました。 全身の細胞に栄養を届けるのが他ならない血液なのだから、身体のみならず心の状態も左右するというのはなるほどと思いました。「血流がいい」とは栄養たっぷりの血液が全身を巡っている状態なのだとわかりました。個人的に刺さったのは、空腹の時間を大切にしないと胃腸にゴミが溜まり続けるという点で、もっと自分のお腹を労わってあげようと思いました。 生活に取り入れやすい実践が紹介されているので早速4ヶ月やってみたいです。
0255文字
つぶごま
新着
血流ということに注目したことが なかったため、今回、新しい視点で、健康、心と体のバランスを学び、考えることができました。睡眠、食事、運動の大切さは他書でも読みましたが、血流からみた考え方をわかりやすく説いてくれており、納得の書でした。
0255文字
sayoko inagaki
新着
ネタバレ血流が悪く、良い大人なのに冬には霜焼けになります。しかし血はドロドロではなく、血糖値も血中悪玉コレステロールも全て低めの低血圧痩せ型、健康診断では異常無し。 正にこの本で取りあげられている体質だったので、非常に勉強になりました。しかしこの本で一番最初に取り組むべきとされている、夕飯を早い時間に控え目に食べ、23時までに寝る、は仕事の都合でなかなか厳しい方も多い気がします。私自身もそうですが、なるべく胃腸を労って、早寝できる時だけでもして、少しでも体質改善に取り組めたらと思います。
0255文字
はな
新着
血をサラサラにするより血を増やす は目から鱗でした。 まさに胃から。
0255文字
みにとまと
新着
ネタバレ献血で毎回血が足らないからと検査で引っかかるので気になってた。やる気が出ない時が最近多いのも血が足りてないからなのかも。血をつくる→増やす→流すを意識する。4ヶ月かかる。 ◯つくる 朝ごはん食べる(7-9時)・空腹を作る・肉食(鶏)・米・夕食断食 ◯増やす 11時までに寝る(陽と陰の変化)・朝日を浴びる・深呼吸・お風呂浸かる ◯流す ふくらはぎを鍛える・ツボ押す・深呼吸(横隔膜をう動かす)
0255文字
ポチポチ
新着
【Audiobook聴き放題】2回目。漢方薬剤師の堀江昭佳さんはたくさんの人をカウンセリングして女性で9割近くの方は血液不足による悩みを抱えているとのことでした。夕食断食や夜11時までに寝るなど血液をつくる・増やす・流す工夫を紹介してくれています。静脈と動脈は陰と陽。女性は静脈。血液検査は動脈を診るが静脈は動脈の4倍。静脈はむくみと関連性が高い。リンパより静脈。イソフラボンと更年期。卵巣、血流、女性ホルモン。血液不足による女性ホルモンの減少、男性ホルモンの増加。毛乳頭にはコラーゲン。勉強になる。
0255文字
くみ
新着
出雲大社参拝の際に、偶然堀江薬局さんに入店。訪問時に本を購入しました。気軽にハーブティーやらクラフトコーラなどカフェのような気軽に入れる店内。 この本には血の質について、生活面の身近なところから解説されています。目の前で気を補い、血を作る知恵を得る。いいですね。多くの女性が自分なりの生きやすさ、悩みの改善の道となりますように。学びたく、人の役に立ちたいなと思いました。 #旅✖︎学び
0255文字
みかん@道北民
新着
図書館本。漢方の薬剤師さんの本。増刷数がエグいです。女性の悩みの全ては血流が悪いせい。まず血を作る。次に増やす、そして血を流す。この順番じゃないとだめらしい。やはり1日3食は食べ過ぎか、胃腸をしっかり休ませる時間が必要。1週間の夕食断食がやりやすい。オートファジーや腹八分目にも通じる。野菜より鶏肉。23時に寝る。静脈を流す。などなど…私はどのタイプだろう?全部かな。
0255文字
れいこ
新着
ネタバレ血をつくる:1週間夕食断食or腹八分目→胃腸の本来持ってる働き高まる→血の原料入る。米、旬の野菜、鶏肉 太陽、特に朝、血液作られる 血を増やす:寝る前【①息を吐き切る②腹式→胸式で息を吸う③息とめお尻キュッ④倍の時間でお腹と背中がくっつくくらい吐ききる】23時までに寝る、起きたら太陽の光5分 血流良くする:ふくらはぎ!ゆっくりかかと上げ下げ30回 レッグウォーマー、足握手ぐるぐる、三陰交と血海を全集中してゆっくり押す
0255文字
きのん
新着
ネタバレ血液を増やす/ タンパク質を取る。(血を分解すると、タンパク質)/ 鉄分
0255文字
Musigny
新着
オーディブルにて。ふーんでした。
0255文字
読書家さん#piF6UG
新着
メモあり
0255文字
neigechampagne
新着
自分に当てはまることが山盛りで、一つずつやっていきます。
0255文字
洋子
新着
基本的なことがほとんどだけど、女性は読んでおくことをすすめます!
0255文字
ミートボール先生
新着
内容薄めだけど読みやすい。
0255文字
ぴーたん
新着
オーディブル。タイトルから察するに、血流がどろどろだと体調不良になるよという本かと思ったら違った。日本人女性はとにかく血液が不足しているため、サラサラにするような対策は裏目に出てしまうこともある。順番としては血液を作る➡増やす➡流すが大事。たんぱく質、鉄分を十分に補うこと。著者の本業は漢方医だが、漢方を使わなくてもできることが載っていてよかったです。
0255文字
ピサロ
新着
血が、作れない、足りない、流れない。 普段ある、ちょっとした不調は血のせいか・・・((;^_^Aと思った。
0255文字
ヒロミ
新着
健康診断結果に示される結果しか気にかけた事がありませんでしたので、血液の量は初耳👂でした。血液の量が増える事で、身も心も幸せになる!ワクワクします! 早速、鉄の玉を購入しました。
0255文字
ポチポチ
新着
【audiobook聴き放題】血!胃腸、温活。食べ物、睡眠。メンタルとの相関性。髪や肌への影響。深呼吸。調息調身。血を増やそう!胃腸をキレイにしよう!少し空腹でしっかり寝よう!血流がすべて解決する。関連書籍も読んでみようかな。健康美と内面美も大切にしたい。
0255文字
あかさん
新着
ネタバレ役に立つことばかり書いてあった。いろいろ実践してみたくなるけれど、 いつか必ずやってみたいのは 「一週間夕食断食」胃腸を空っぽにすることが大切らしい。空腹は最高の調味料。家族の夕食を作ることから解放されたとき、必ずやりたい。それっていつのこと❓だけれど… 生理痛は普通にあるものだと思っていたのが、実はそうではなかったとは。 完全呼吸は整骨院でも教えてもらった。健康についてほんとに考える年齢になったなあと実感する。
0255文字
ロークンKSC
新着
ネタバレ(気づき・印象に残ったこと) ・血液を増やせば血流は改善する ・「タンパク質」「鉄分」をとって血液を増やす ・血液は胃腸から作られる(空腹にしておくこと) ・朝ごはんを食べて、夕飯を抜く ・朝食はパンよりごはんにする ・23時までに必ず寝ること ・身体を温める(体温低下⇒免疫力下がる) ・カーテンを開けて眠り、太陽の光で起きる
0255文字
なお
新着
迷うと読みたくなる本。
0255文字
Masaki Iguchi
新着
女性向けの本と知らずに読み始めたが、男性も通ずる内容ではないかなと思った。自分冷え性だし。インナーマッスルを鍛えてお腹ポッコリを直すのは結構効果がありそう。胃腸を大切にしたい。
0255文字
✡ 読書ボンプ ✡トミィ
新着
【母の】
0255文字
m
新着
毎日毎日小さなこと当たり前のことの積み重ねで、 血流を良くして幸せになりたい。 私がこれを手に取ったきっかけは、これを読んで過食症が治ったってコメントを見たから。 だから私も血流を良くして過食症を治したい。
0255文字
ume
新着
ネタバレ★★★★★ 血流が悪い女性の多くは血不足の為に流れが悪い。 血液は水を除くとほとんどがタンパク質でできている。 鉄不足により負の感情が生まれてしまう。 血流がよくなると幸せホルモンも増える。 作れない(気虚)足りない(血虚)流れない(瘀血) 血流を良くする期間は4ヶ月。 胃は食後90分で空に。空腹時間がないと胃は掃除ができない。 睡眠中は消化されない為夕食は少なめに。 朝食は必ず食べる。 湯船に15分は浸かる。 23時までに寝る。起きる時間を固定する。 ふくらはぎを鍛える。 コラーゲンは血流で作られる。
0255文字
あいみ
新着
お気に入り度★★★☆☆
0255文字
全458件中 1-40 件を表示
血流がすべて解決する評価83感想・レビュー458