読書メーター KADOKAWA Group

一生モノのファイナンス入門―――あなたの市場価値を高める必修知識

感想・レビュー
52

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
j080279
新着
図書館 読めていない 決算書の読み方ここだけ覚えればオッケーみたいな章を読みたかったが期限的に無理だった。 あそこだけでもまた読みたい
0255文字
pinevillageKNG
新着
財務三表の読み方からプロジェクトの投資判断や、果てはプライベートの資産運用に至るまで、タイトルに偽りなし。 初心者の私でも楽しく分かりやすく読み切ることが出来た。 社会人たる者、この位の知識は最低限身に付けておいて損はない内容ばかり。全国民に行き渡れば良いのに、と思う良書であった。 特に財務三表それぞれのチェックポイントを具体的に書いてくれているところがわかりやすくて良かった。自分自身が投資判断に使う機会はそれほどないが、プロジェクトで参画する顧客のビジネス状況を少しは見れる様になった気がする。
0255文字
あたおろち
新着
NPVや資本コストなどの説明は簡便でわかりやすく参考になる。プライベートファイナンスの記載もあり
0255文字
Tanuma
新着
再読したい
0255文字
ミガーいち
新着
コンパクトにまとまっており、勉強になった。星5
0255文字
そらパパ
新着
自慢話?
0255文字
Yu
新着
内容が基礎的、かつ、やや表層的に過ぎるキライがあった。立ち読みで十分と判断。
0255文字
cava
新着
ファイナンスとは、「企業価値の最大化を考えるためのツール」である。 と本書はしていて、会計accounting とは何が違うのかと問われると、会計は「過去/現在」に焦点を当て、現状把握に務めている一方で、ファイナンスは未来における投資案件への資源配分を最適化することで儲けようとすると言った違いらしい。m&aを手がける人間と会計士では意見が全く異なるので見比べて読むと面白いのかもしれない。
0255文字
moto
新着
会計とファイナンスとの用語の違いや、財務3表の説明など、分かりやすく説明されていました。キャッシュフローの動きから企業のタイプを見分ける方法や、ROEのデュポン分析など、参考になりました。ファイナンスをプライベートに生かすという章は身近な使用例をあげていてイメージしやすかった。
0255文字
Gokkey
新着
お仕事読書その2。 こちらは随分と基本的な内容から書かれている。
0255文字
たかぴ
新着
図書館本。ファイナンスの概念を知ることが出来た。未来を読むことが出来るようになる。ただ今すぐに必要になる知識ではないので細かいところは流し読みをした。必要になったときにはもう一度読んで勉強したい。ありがとう。
0255文字
こじ
新着
5/5 再読!! この本を読んで内容を実践すれば、企業のコンサルティングをするのに十分な知識を得られる。 とても面白い本です。 ディスカウントキャッシュフロー法を勉強するならこの本が最も良いと思いました。
0255文字
k•m•
新着
ファイナンス
0255文字
こじ
新着
5/5 あなたは会計とファイナンスの違いをご存知だろうか? 違いは下記である。 会計:財務3表が読み書きできる ファイナンス:財務3表から今後の経営戦略が構築できる 財務3表とはなんだ?という方もいらっしゃると思いますが、財務3表は会社の現状を把握するうえで最も大切なお金の流れを表すデータである。 ここまでくればもうお分かりだと思いますが、ファイナンスができなければ会社で出世の道はない。 だから、ファイナンスが重要なんです。 そんなファイナンスが簡単にまとめられた本です。 良ければご一読ください。
0255文字
Ketchup
新着
筆者の経歴が文学部出身ということにに驚いた。 一生もののファイナンススキルが身につくというわけではなく、ファイナンススキルが一生ものであるということを教えてくれる本。 まともなファイナンスの知識としてはNPV、IRRルールが乗っているだけ。 この本自体よりも筆者に興味を持ったので新しい本が出たらチェックしたい。
0255文字
べーかりー
新着
B/S,P/L,C/Fなどの、企業におけるファイナンス知識から、家計・ライフサイクルと関連したマネープランまで、ファイナンスの知識が公私問わず重要だということを丁寧に解説している。 財務・会計・数字の高度な前提知識が無くても読み進めることができる。
0255文字
としさマン
新着
最近チェックしているモーニングスターのCEOということで読んでみた。前半の会計のところでは、B/S, P/L, C/Fの読み方を概略的に解説。これかすごく感覚的にわかりやすく勉強になった。最終章では、ファイナンスの知識をプライベートに活かすということで、賃貸か持ち家かということも実際に計算して解説。ここも非常に納得できる説明であった。資産運用について、当たり前ではあるが、リスクは低く、リターンは大きいという金融商品はないので、大きな儲けを狙わずにリスクを抑えて大きな損を出さないことが大事と実感。
0255文字
とっさー
新着
(まとめ)1,2章で財務三表や企業分析の方法を学び、3章でファイナンスの基礎知識。会計とファイナンスの違いは過去・現在の価値と未来の価値を考えることが大きな違い。企業の価値を評価するための3つの買収価値算出方法が紹介。そしてプライベートでも使えるファイナンスが4章で紹介されている。企業の価値を最大化するための論理的なツールを学ぶことで仕事もプライベートもうまくいくという内容。 (感想)投資の考え方を分かりやすく示した本。個人的には企業価値の算出方法が勉強になった。なかなか活かす機会がないので。
0255文字
KK
新着
前半は会計、後半はファイナンス。教科書的な事については深掘りが無いので文字を追うだけになってしまいがち。ただ、終章は住宅購入や資産運用など身近なところに対するファイナンスの今を実感させてくれる。読み物としては網羅的だが、ゼロから学ぶためという感じはしなかった。
0255文字
たー
新着
私のような素人向けとしてはとても良いと思う。この本が一生使える訳ではなく「一生使えるファイナンス」への入門書としてタイトルは捉えたほうが良いかも?
0255文字
DSS
新着
★★★☆☆【ファイナンスの定義】 企業の価値を最大化するためのもの。未来を語るためのもの。 財務3表の見方からその意味。難しい。馴染みがない。ただ,必要な部分(筆者が考える必要な部分)のちゃんとした説明があります。 知らない言葉が続々と出てくる。読み進めるだけでは理解できない。ちゃんと図を使って解説してくれている。 もう1度,とはいわず何度でも読んだほうがいいな。 本の最後の方でファイナンスを家計簿やプライベートに応用というか適用する章がある。これならよく理解できる。
0255文字
らっそ
新着
副読本。教科書の代わりにはならなかった
0255文字
masa
新着
ファイナンスの基本を振り返るのに大変参考になった。ぐたい的な使用シーンになったら再読してみたい。たしかに日常生活でもファイナンス的な思考は重要。ここにあるような知識はたしかに「一生モノ」と言えるのかもしれない。
0255文字
讃壽鐵朗
新着
ファイナンスの話は、やはり難しい。ただ、ETFがお得であり、ラップ型投信は止めた方がいいのは納得。
0255文字
ケーシー
新着
一生モノのかどうか疑問な点もあるがファイナンスの基本が学べる一冊。学校の授業で必須にしてほしいB/S P/L C/Sの知識。特にB/Sの理解、減価償却がちょっと難しいが基本が理解できていれば仕事にも使える、借金して自己破産するなんて無くなる、資産運用で大切な税金対策がいかに大事がわかるはず。勉強しておいて損はありません。
0255文字
Ken.T
新着
ファイナンスの最新の入門書。以前学んだファイナンスのおさらいができました。また、確かに、ファイナンス的発想はプライベートでも必要ですね。
0255文字
ぐっち
新着
ファイナンスの解説本。財務諸表の簡単な見方やファイナンスの日常生活への活かし方が勉強になる。特にキャッシュフローの種別で企業を層別してあるのは分かりやすくてよかった。
0255文字
yurari
新着
さらっと。
0255文字
ちくわ
新着
「あれか、これか」に続く、ファイナンス2冊目。これは、入門書としては最適でよく出来ている。前半は財務三表からなる「財務会計」、後半部分が「ファイナンス」である。ファイナンス初心者の私にも、非常に良く理解できた。手元に置き何度も読み返したい。(☆4)
0255文字
Yoshi
新着
NPVや内部収益率(IRR)などの概念を学ぶことができ、有益だった。ファイナンスに興味を持つことができた一冊。
0255文字
mstr_kk
新着
仕事のために精読。途中の計算は自分でもやりました。お金の計算が生理的に超苦手な僕でも、だいぶ理解できたということは、良書なのだと思います。が、ファイナンスという概念そのものがイマイチ突き詰められていないような印象も。
0255文字
Satoru Moriaki
新着
ファイナンスとは無縁の日常業務を送る自分にとって、仕事における目線を高くするという意味でとても意義ある本でした。理解が曖昧な箇所や忘れがちな箇所があるため何度も読み返したい。
0255文字
bysong
新着
ファイナンスの初心者からすると、企業価値の計算から途端に難解に。。。それ以外は読みやすい。もっと知識をつけなければ。
0255文字
月と星
新着
★★★前半は難しかったが,後半は分かりやすかった。もっともっとファイナンスの知識を身につけたい,と思わせる本。
0255文字
council
新着
企業財務や投資の判断材料としての数値理解にはいい本ではあるが類似の書籍が多いので他の本を読んだ人には重複する部分多い。
0255文字
そらパパ
新着
ファイナンスの大切さは理解出来たが入門出来たかどうかは怪しい
0255文字
たかひろ
新着
ファイナンスの入門書。わかりやすくB/S、P/L、キャッシュフロー計算書の見方がわかる。企業価値の計算についてはもう一度読み直そうと思う。
0255文字
avanos
新着
投資信託評価会社モーニングスター代表取締役社長・朝倉氏の著作。入門書であり、何年も前に社内研修で受けた経理関連の知識を思い出す良い機会となった。最終的には投資につながれば良いが、家計の見直しにも役立てたい。
0255文字
ゆっぽん
新着
わかりやすくとっつきやすくファイナンスに興味が湧く本。装丁や中身の見え方への配慮が素晴らしかった。おかげでファイナンスの話もすっと入ってきました。こういう話は何冊かの本を読んで理解を深める必要がありそうですが、最初の一冊としてとてもわかりやすく最適だと思います。
0255文字
ショーン. H
新着
ファイナンスの基礎知識を身に付けようと購入した本 ファイナンスの基本的な概念・それの具体的な運用方法まで書いてあり、とてもためになった。 ファイナンスに関してはまだまだ未熟なので断言はし難いが、ファイナンスの入門書としてとてもいい本であると思う
0255文字
全52件中 1-40 件を表示
一生モノのファイナンス入門―――あなたの市場価値を高める必修知識評価63感想・レビュー52