読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/123/153/183/213/243/273/30235345235458235571235684235797235910236023ページ数786787788789790791792冊数読書ページ数読書冊数
小川 哲(3)斎藤 幸平(2)井川 意高(2)今井翔太(1)村上 靖彦(1)望月 昭秀,小久保拓也,山田 康弘,佐々木 由香,山科 哲,白鳥兄弟,松井 実,金子 昭彦,吉田 泰幸,菅 豊(1)ビョンチョル・ハン(1)高橋弘樹 (編著),斎藤幸平,小島武仁,内田舞,成田悠輔(1)三宅 香帆(1)松村圭一郎(1)21%小川 哲14%斎藤 幸平14%井川 意高7%今井翔太7%村上 靖彦7%望月 昭秀,小久保拓…7%ビョンチョル・ハン7%高橋弘樹 (編著),…7%三宅 香帆7%松村圭一郎著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ちくわ
新着
性格は対照的だけど、ともに複雑な家庭環境のもと偶然出会い、どうしようもない存在となったふたり。惹かれ合い度合いが強すぎて、彼女たちはときに我儘に振る舞いますが、嫌いになれなかったです。どう終わるかと心配しましたが、終わりも好きでした。(☆3)
0255文字
ちくわ
新着
面白かったです。著者の読了は3作目になりますが、主題を深めていくプロセスを、物語の中で読者と一緒に楽しむというこのスタイルがとても好きです。答えのないテーマであっても、勇気を持って、ひとつの答えを提示し、では、あなたはどうだ?という問いを投げかけられるんですよね♪ちなみに私にとっては読むだけではダメなんです。感想を読書メーターに書き込むまでが読書です。(☆5)
本読むおっさん(Lester_the_Nightfly)

☆ 横レス失礼します。「♪ちなみに私にとっては読むだけではダメなんです。感想を読書メーターに書き込むまでが読書です」。全く同感というより,正直シビレました(笑)。駄文失礼。

03/19 09:27
ちくわ

ありがとうございます。感想の感想、嬉しいです。駄文なんてとんでもありません。

03/20 07:26
0255文字
ちくわ
新着
ゴッホと弟テオ、そして彼らを魅了した浮世絵。それをパリに広めた林忠正。この3人の間にフィクションを挿入することで、とても素敵なストーリーが紡がれています。印象派が絵画に起こした革命と、ポスト印象派。知識が増えると、さらに絵を見にいく楽しみが増えますね♪(☆5)
0255文字
ちくわ
新着
次々と面白い視点がでてきます!現状の理不尽を変えるために、自分がやれることはまだいくらでもあるようです。多すぎる規則への抵抗や、行き過ぎた整然さを敢えてずらすことは、思っている以上に大切なのかもしれませんね。(☆5)
0255文字
ちくわ
新着
ネタバレしんどい話ですが、最後に感動が待っていました。類い稀なる才能を世に出せなかった画家が、その人生丸ごと子へ託す。そこに間違いなく存在したものは、愛でしょうね。彼らにある事情を突き止め、真っ当な解釈を知らしめようとする刑事と新聞記者の情熱も良いです。(☆4)
0255文字
ちくわ
新着
とても参考になります。生活でも会社勤めでも、役職者でなくとも自分が思っている以上に持っている権力を見極められれば、強い「あたりまえ」にも抵抗することは可能だと思います。また、異質な他者との交流は、いざという時の冗長性にもつながりますね。(☆4)
0255文字
ちくわ
新着
みんなが平和に暮らしているようで、しかし小出しに現れる単語はディストピア。大変名誉で重要な職に任命されてしまった主人公の少年が知ってしまう、このコミュニティの真実に、彼は何を思う?ディストピアの児童文学という珍しく、間違いなく傑作です。(☆5)
0255文字
ちくわ
新着
ある程度の人口減少は仕方ないとして、その先に定常化に落ち着けるような立て直しができるかどうか。とっくに成熟期に入ったのに、相変わらず成長期の理念を掲げていれば、その摩擦のツケがきているという印象が大きかったです。歩いて行けて、人が自由に集まれて、座ってくつろげる場所、身の周りにあるようで、意外と出来ていないことに気付きます。(☆4)
0255文字

読んだ本
790

読みたい本
596

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/05/15(3242日経過)
記録初日
2016/05/15(3242日経過)
読んだ本
790冊(1日平均0.24冊)
読んだページ
235989ページ(1日平均72ページ)
感想・レビュー
783件(投稿率99.1%)
本棚
31棚
性別
外部サイト
自己紹介

40代 男

2025年のキーワード
「やっぱり、読書は生活の軸に置く」

2025年の目標
①読書冊数目標は48冊(月4冊)
②読了コメント以外にもつぶやいていく
③読書会をひらく

2024年は読了数41冊。
月に1冊は分厚くても「読みたかった本」に手を付けるという目標はある程度実現できたかなぁと。

感想に星の数を付けてます、☆1(合わなかった)~☆5(好きだった)。
ジャンルは、教養、小説、あたりをよく読みますが、あまり偏りなく気になったあらゆるジャンルを読みます。

読書会に参加し、読友さんのおすすめを読んで、もっと世界を広げていきたいです。最近好きな作家は、朝井リョウさん、平野啓一郎さん、中村文則さん、中村哲さん、村田沙耶香さんです。

じっくり考えることが好きで、
哲学カフェ(哲学対話)を趣味として、オンラインで月に1~2回開催しています。こちらは5年目に入りましたが、マイペースで続けていきたいと思っています。

Xはこちらです。
↓↓↓
https://x.com/RgRlEQtwI7UaY3u

ブログもやってます。
哲学カフェメインですが、もし興味があれば覗いてください!
↓↓↓
https://chikuwamonaka.hatenablog.com/

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう