読書メーター KADOKAWA Group

最強のコピーライティングバイブル 伝説の名著3部作が1冊に凝縮! 国内成功100事例付き

感想・レビュー
56

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
みち
新着
いきなり書くな。まずは考えろ。あー意識している仕事のスタイルと同じだ。この本で示してくれているアウトプットするための型はとても秀逸。自分のアタマの中で考えて終わるのではなく、しっかりアウトして皆と共有して、ブラッシュアップするのにイイネ〜よいものを教えていただいたので、使って結果を出すのみ!!
0255文字
こくう
新着
いきなり書くな、まず戦略を考える/ 戦略…ターゲット×提供価値/ 捨てる→ 残す に分け、1つに絞る/ 提供価値を絞り込む/ 勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし/ のぞみへ。先に、行ってるね/ マヨネーズを諦めた人に、新発売/ なんで、私が東大に。京大に。医学部に/ 自分の小さな箱から脱出する方法/ このハリも、弾力も。ぜんぶ本物/ 反撃だ。/ 合体、ドーン!/ ぷるぷる、ピン/ 真似して、応用するだけ/
0255文字
葵
新着
3つのバイブルをまとめた良本。ひとまずこれを真似したい。
0255文字
寿々喜節句
新着
コピーライティングのノウハウが詰め込まれた本書。事例が面白いし、内容も濃く、そんじょそこらのコピー本とは格が違う。
0255文字
KozyTemple
新着
ネタバレコピーライティングはマーケティングをする上で必要不可欠な技術である。うまいコピーライティングを用いることで、売上が数倍変わることもある。それほどまでに重要な技術には、過去にいろいろ試行錯誤が既に行われており、売れるには法則が存在する。その法則とは、 ・まずは、ターゲットを明確にし、そのターゲットに対してどういう価値を提供するか決める。 ・次にこの本で紹介されている売れるコピーライティングの型を使い、キャッチコピーを考える。 ・最後に売れるセールスレターの型にしたがって、購入者に行動に移してもらう。
0255文字
しゅう@お弁当ブロガー
新着
ネタバレブログの勉強になればと思い、読みました📚 普段目にするキャッチコピーには、色んな意図がある。プロの仕事すごいな、と思わされました😅 ブログタイトルに使うにはSEOの要素が絡むので難しそうですが、文章のエッセンスに取り入れたいです😌
0255文字
はじめてランディングページ
新着
オールインワン的な良書。 もともと、ザ・コピーライティングは読んでいたが、ザ・マーケティングも読んでみたいと思い2冊購入してしまった笑
0255文字
一般的無能b
新着
コピーライティングの古典三冊を一冊に圧縮した本。メリットとしては、わかりやすくなっていることと、国内事例が付いていることだろうか。一方で、国内事例を列挙するだけになってしまった、という気もしなくもない。もうちょっと、理論的に深堀りする部分があってもいい、と思った。
0255文字
秋の月
新着
豊富な国内事例とラストの一面まとめが有り難かった。コラムが本編より面白かった。
0255文字
リスタト
新着
とても分かりやすい!!マネするだけで誰でもセールスライティングができるように、たくさんの「型」が紹介されている本。国内事例のみという点も好感が持てる。我々はそれを自分の商品に置き換えるだけ。これならすぐに実践できる。買って損はしない内容。
0255文字
R
新着
コピーライティングの知識がなくてもわかりやすい内容だった。紹介されている名著三冊も読んでみたい。
0255文字
mizk
新着
ネタバレ①誰に向けて、どんな価値を届けるのか②USPフレーム(捨てる・残すを決める)③35のキャッチコピーの型を真似る④セールスレターの6フレーム
0255文字
どっこいしょやまもと
新着
ネタバレ戦略はターゲット×提供価値 目的 コピーの事例を学び、広告に役立てる ゴール 自分で型にそったコピーがかける状態 どういうかよりなにを言うか 見出しが一番大事 ベネフィット、新しい情報、好奇心、労せず益があるか? 文法→基本例文→事例 天と地のギャップ、期間は?
0255文字
スバル
新着
ネタバレコピーを書くことはないけれどどんなものかと思って読了。短い言葉なのにそれまでにはたくさんの労力がかかっているんだと思った。新幹線と飛行機のコピーでの喧嘩はおもしろい。関連するようなコピーに注目してみるのも楽しいかもしれない。なにが消費者にささるのか。自分が買い物をするときもどんなコピーが書いてあるかみてみると人に紹介することがあったら役立つかもしれない。特徴を捻り出して捻り出して絞り込む。大変な作業だ。そしてほとんどはみえないという。奥が深いなあ。すでに完成しているものを真似する。
0255文字
ぷー
新着
コピーライティングについて知識が浅いほど、「え、これだけしかメッセージがないの?」と思わされると思う。でも、本当に、これだけ理解して実践できれば十分。簡単なようで難しいからひたすらこれを合い言葉にやるのみです。
0255文字
なるうお
新着
全部読む必要はなく、自分が欲しいところだけ読めば良い。 スワイプファイルが型化されて載っているので、かなり使えると思います。まだ使いこなすまでは使えてませんが、事あるごとに見返そうと思います。
0255文字
くるみ
新着
どうしても一つ前に読んだ『ポチさせる~』と比べてしまうが、私的にはこちらのほうが好みだった。2つを比べてみると、こちらは古典的なテクニックを最新の日本の事例で示し、今後読者が自分でも実践できるように、コピーライティングの裏にある考えを綴ってくれている。『ポチさせる~』の方は、Google、Facebookの媒体の違いによる書き方の違いを説明してくれているところが特徴的だった。こちらの本は、見せかけの技術というよりは、実証と論理があるという納得感が強かった。
0255文字
中田有香
新着
具体例が豊富で型からの応用の仕方もとても参考になる。学生服のセールスレターに感動しました。コピーだけではなく人への伝え方の参考になる。
0255文字
らる
新着
コピーライティングの本質がこれでもか!というほどに濃縮されている。長い本はよむのが難しい、この本の内容は名著と言われる本3冊分の内容が入っている…が、それを1時間で読める位にまとめている。短くまとめられると具体的な内容がイメージしづらい場合もあると思うが、そこも心配ない。日本国内の広告を具体例として沢山引いている。私たちの欲求に訴えてくるコピーがどのように作られているか、知ることのできる一冊。
0255文字
小野靖貴
新着
マジで最強だと思った。読んでみたら分かる。ネット上に溢れるコピーライティングの文章の下敷きになってるんだろうなぁ。
0255文字
kj24
新着
すっきりわかりやすく、コピーライティングのエッセンスが体系的に学べる一冊。真似すれば使えるテクニック部分と、コピーを書く上での本質的な型の両方について語られていてすぐに使える内容になっている。手元に置きながら仕事で実践していきたい。
0255文字
moom
新着
リリースを書く為に1日で読破。お風呂に入りながらザッと読み上げて2-3hで完読できるよ。分かりやすくチェックリストみたいになってるから、概要頭に入れて、忘れた頃にorモノを書く時に見返すといいかもね。 この本の中で興味が湧いた参考文献の方をしっかり読みたいなーと思った。
0255文字
Kokichi
新着
コピーライティング初心者の僕が一日で読み切るぐらい面白かった。本著は名著3部を凝縮した内容であり、重要性の高い部分のみをわかりやすくかみ砕いて解説している。すぐ実践したいと行動に移させるような文章はさすがだなと思った。机の上に置いて例文を真似していって自分の血肉にしていこう。壁にぶち当たったら、引用3部作を手にとって詳細を学べば突破口が開けるだろうと勇気を与えてくれる一冊であった。敷居の高い専門書の橋渡しになる貴重な一冊。
0255文字
せん
新着
新しい知識はなかったけど、まとめ方がわかりやすい
0255文字
konpeyy
新着
広告文の作成やLPの生成に使えそうな内容。つまづいたときのアイディア出しに見返したい。 ただ、アメリカの古い書物がベースなので、言い回しが古臭い・胡散臭い部分があるので、自分流に改良しオリジナル化できれば強い
0255文字
くるくる。
新着
つまんないなあ、と思ったのは、コピーというもののマーケ的機能の部分にフォーカスが当たっていたから。自分は、良いコピーが提示する「新しい価値観」、コピーライターの持つ人間の本音を見抜く力、が好きなんだなあ、と。一方で、そうは言ってもクライアントワークである以上、結果を出す必要があるという再認識をさせてくれた点で良かった。世の中フレームワークが多すぎて、全然相関関係を整理できてないし、取捨選択も、体得もできてない。反省。
0255文字
桜井葵
新着
全て日本の広告事例なのでイメージしやすい。コピーライティングの本場はアメリカなのでほとんどの作品は翻訳した事例なので初心者には取っ掛かりにくいですが、この作品は違う。ソニー損保、ビリギャル、ソフトバンクがコピーの力によって業績を伸ばした理由が体系的に記載されてます。コピーのテクニック部分は他の作品でも学ぶことはできますが、具体的にどのように落とし込まれているのか実例集を見てみたい人は読んでみると面白いかもしれません。300ページ弱ありますが公告画像も多く読みやすいので1時間もあれば読むことができます。
0255文字
さささ
新着
一回読んで納得というよりは辞書的に使いたい本!さすがバイブルといったところか、、、 あとは実践している人向けであることは間違いなく、ちょっとした広告の知識を蓄えるというような本ではない気がする。
0255文字
キヌ
新着
なるほどなぁと思うことが沢山ありました。コピーを書くのにも受け手の立場を理解してしっかりと考えなければならないということがよく分かった。その考え方を教えてもらった気がします。これを参考にして自分なりにじっくり考えることが大事だと思います。
0255文字
けろちゃん
新着
ネタバレ入門編でかつ、大事なキーワードと成功例だけが記載された本編の簡略版のような本。自分はコピーライティングの本を読んだことがなかったので、物凄く感銘を受けた。ターゲット×提供価値の考えはずっと持っていたいし、普段目に入る広告にも違う角度から見ることが出来るようになると思う。本編も読んでみたくなったが、この本が本編への誘導になっているとしたら、すでに自分はキャッチコピーに捕まり、ボディコピーへ移行するという、著書の思惑通りに動いているのかもしれない。。。
0255文字
柊
新着
正直、例の三冊は読む気が一切しないので、こういうエッセンシャル版は助かる。届くコピーは戦略が必要。明確なターゲッティングと価値の提供。書く前の思考の時間が何よりも大切。誰に書くの? 何を書くの? それらを意識する。
0255文字
ふぉーく書店 読めない人の本屋さん
新着
『理解する→使ってみる→成果を挙げる』 という重要な3つのプロセスを身体に覚え込ませ、熱意をもって想いを伝える技術を武器化する。 言葉の威力を最大化し、経営戦略として実践するための指南書となる珠玉の1冊。
0255文字
sabaneko
新着
最強のコピーは最強の型により身につく
0255文字
moto
新着
効果実証済みのコピーライティングを多数紹介しています。多くの国内事例で説明しており、非常に分かりやすい内容となっています。文章を書いたりすることが全然無いので、なかなか使える機会はないですが、機会があれば読み直して活用してみたいです。消費者目線で見ても、コピーライティングの威力を実感できて、面白かったです。実践しやすい形に体系化してくれている良本だと思います。
0255文字
naka
新着
タイトルが既にすごいけど(^^;)つい理系的に解説してしまうので。文中何度か出てきた、どう言うかより何を言うかが大事、になるほど、というかやっぱりそうなのか。我々素人の方が、どう言うか、に囚われ言葉をこねくり回す方に先に躍起になってしまうような。その前に、何を伝えたいのか、をはっきりさせよう。それはメッセージの対象者に妥当なのか、よく考えよう。
0255文字
ココアにんにく
新着
最近、広告コピーやエレベーターピッチの本を読んで「心にささるフレーズ」に関心を持ち始めました。コピーライティングのバイブル3部作(4冊)をギュッと1冊にまとめられた本。part2キャッチコピーの35の技は特に興味深い。まずはマネをしてみると結構それらしく聞こえる。言葉遊びのレベルで楽しめます。しかしプロとなると「相手の得」や「新情報」などたくさんの要素が加わってくる。短いフレーズで心にささる言葉を紡ぎだすプロの技の一端を知ることができました。OUT7:IN3。どの世界でもいかに捨てるかが重要なんですね。
0255文字
全56件中 1-40 件を表示
最強のコピーライティングバイブル 伝説の名著3部作が1冊に凝縮! 国内成功100事例付き評価65感想・レビュー56