読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/294/14/44/74/104/134/16108678108679108680108681108682ページ数430431432433434冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Kokichi
新着
マクロビやナチュラルハイジーン、PBWFと数多くの食事法を試したが、肌荒れは改善せず、メタトロン測定器の結果から糖質制限食に行き着いた。この本はタイトルの通りごはんも茶碗1/3程度であれば食べていいよというものであった。参考になる数値として一日の推奨糖質摂取量は100g程度といこと。一日ごはん茶碗2杯分までは許容範囲というもの。しかし、いもやニンジンなどにも糖質は10g/100g以上含まれているため、一日ごはんいっぱい程度がちょうどいいのであろう。
0255文字
Kokichi
新着
知人に勧められて読んでみた。自分の人生を芸術に例えて、白いキャンパス(人生)をどう描くかを論じたものである。20冊以上自己啓発を読んだ自分には、内容が他の本と重複することがあり、目新しい発見がなかったのが残念である。ここで述べられている緊張構造はコーチングでいうGROWモデルのことかなと感じた。途中で興味薄れて最後まで読む気が起こらなかった。
0255文字
Kokichi
新着
知り合いから進められて読んでみた。内容は、一つのことに取り組むプロフェッショナルな生き方と、多様なことに挑戦する生き方を比較したものである。数多くの論文を引用し、どちらが大きな成果を出す可能性が高いかを論じている。自身が飽き性でひとつのことを半年も続けられず、広く浅くいろんなことをやるタイプなので、勇気づけられる内容であった。 「幅広くの情報や知識を統合することこそが、人間の強みだ」という言葉が非常に胸に響いた。だからこそ、人がやらない変わったことをしよう。変わり者であり続けようと思った。
0255文字
Kokichi
新着
個人事業主、法人化の違いすら分かっていなかった自分にとって、丁度よい難易度での開設で助かった。ある一定の利益を確保した段階で法人化したほうが節税対策になるということ。責任が個人が全部請け負うのか、会社が請け負うのかなどのリスク。しかし、会社が請け負う場合も連帯保証人や担保を確保することになれば結局同じではないかと個人的に思った。
0255文字
Kokichi
新着
名前をよく聞くが内容は以下に弱者が強者に勝つにはどうすればよいのかということ。一位以外は弱者とみなし、弱者はどう戦えばよいのか非常に参考になる考え。強者の定義がその市場内で2位の3倍以上のシェアを持つこと。弱者は強者と真っ向勝負せず、自分の強みを分析したうえで、一転集中して戦う。ブルーオーシャンの考え方とも重複している部分はあるが、マーケティングの根本はどう差別化するかと思う。面白い考え方なのでぜひ日常生活にも取り入れたいと思う。
0255文字
Kokichi
新着
この本を読んだ後、実際に勤めていた会社の決算書を引っ張り出して分析するほど決算書に興味がわいた。貸借対照表、キャッシュフロー計算書、損益計算書の三つをどう見ればよいのかストーリー形式で理解しやすい。
0255文字
Kokichi
新着
マーケティングの本を読めば必ず聞くブルーオーシャンという単語。知っているようでその市場を開拓するにはどうすればよいのか全く不明なので読んでみた。一番斬新と感じたことは脱セグメンテーション。少ない顧客の取り合いになるため、非顧客に目を向けすべての人を対象にするということ。非顧客を三つのグループに分類し分析する手法は面白いと思った。はじめはセグメンテーションをして計画を立てて、うまくいかなかったら、脱セグメンテーションで計画を立て直すというのを実践しようと思った。
0255文字
Kokichi
新着
タイトルに惹かれ図書館で借りてみた。10年以上前の書籍であるが、マーケティングの根幹は変わらず参考になることが多かった。例えばDM、メリットばかりを訴求するのではなく、買わないことのデメリットを訴求する。DMに限らず、HPやPRの際に意識して活用しようと思った。時代が変化する中で刻々と変化するマーケティングであるが、タイトルの通り根幹は不変。昨今のSNSマーケに関するハウツー本よりこういった本質の概念を抑えるほうが、時代の流れに対応できるように思う。図書館で借りたが購入して手元に置くべき一冊と感じた。
0255文字

読んだ本
432

読んでる本
1

積読本
15

読みたい本
165

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/03/01(2239日経過)
記録初日
2019/03/01(2239日経過)
読んだ本
432冊(1日平均0.19冊)
読んだページ
108680ページ(1日平均48ページ)
感想・レビュー
289件(投稿率66.9%)
本棚
25棚
外部サイト
自己紹介

社会人となり自分の未熟さを痛感し、2018年から本格的に読書をするようになりました。年間100冊を目指し、2019年はなんとか達成できました。
実用書8割、小説が2割といった感じです。

自分の生き方のヒントが見つかる本に出会いたい、そういう思いで読書に励んでおります。
よろしくです!

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう