読書メーター KADOKAWA Group

たった1分ですっきりまとまる コクヨのシンプルノート術

感想・レビュー
228

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
はる
新着
参考になりそうなところ: 最初のページに項目を書いておき、インデックスを作る。 各ページの右側にマーカーで色付け。 タグ付けみたいなイメージ。
0255文字
coffee_pote
新着
色々と面白いアイデアが多い こういう他の人のノートが見れるのは興味深い
0255文字
のじゃもじゃ
新着
参考のために色々な人の工夫を見たいと思ってざっと読みました。該当ページに色を付けるインデックスや、ペンの色を交互に変えて書く、罫線と混じらない青字で書く、なんとなく覚えておきたい事柄を書いておいて眺めるなど。 TODOを「本日のレシピ」翌日に回す際は「明日へのトビラ」しかも筆ペンでしたためる。面白いかも
0255文字
まめ
新着
【図書館】流し読み。◎青⇒黒⇒青…と交互にペンの色を変えて見やすく。◎ペンを替えることで「考える仕事⇒事務的な仕事」という気持ちの切り替えができ、次の仕事に集中しやすくなる。◎ジャンルを気にせず、とにかく書き留める⇒時系列。ナンバリング。◎A5サイズの裏紙をいつもそばに置く。◎1冊のノートに集約する。A5スリムサイズ。
0255文字
ゆっけ
新着
さらっと楽しく読めた。 書道の様に本日のレシピをしたためるマインド、いいですね😙
0255文字
ぽんぽこ
新着
ツマミ読み再読。付箋で1人ブレストする人も多かったのが印象的でした。ノートは広々と使うべし。ぎちぎちに書きがちなので耳が痛かったです。
0255文字
muny
新着
右側だけ書く、アイデアと打ち合わせをさかさまにして書く、いろいろな使い方があるのだなと思った。
0255文字
涼
新着
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2024/05/post-cfdc72.html 【コクヨの結果を出すノート術】の元になった本です。文庫版よりもわかりやすいです。
0255文字
まころん
新着
2016年の本だけど半分くらいの人がノートをiphoneで撮って保存してるというところに感じるものがあった 今年ついに手書きノートをデジタル化し、すごい便利なのだが鉛筆Loverを発揮できなくて少し寂しい ノートの片側にしか書かない(裏移りするし、後でスキャンしにくい、切り離しにくい)に目からウロコだが、若い頃はそんな贅沢なノートの使い方は考えられなかったなー/基本アイディア系(左脳系)の人が多い。横向でタイムチャート書くのは複数の人やってたな
まころん

ペン3種を取り替えてマインドスイッチ替えるがおもろい ツールに規定されるところあるからな

04/13 21:18
まころん

雑談用に新聞やネットでみておもしろいと思った話題を1日1ネタ書き溜める (上とは別の人) 自分が使えると思った数字をまとめて書いてときどきアップデートして話のネタに使う

04/20 09:03
0255文字
しん
新着
新年度から新しいノートにして、ノートの書き方に少し工夫を加えたいと思ったので、再読してみました。取り入れたい使い方が沢山見つかったのですが、そんなに沢山は無理な気がします。更にいくつかに絞り込んで、自分自身のものにしてみたいと思っています。加えて、もう少しノート術の本を読んでみようかなと思い、新しい本を買ってきました。それにしても、ノート術の本を読むのは楽しいものです。
0255文字
O M
新着
他人のノートを見るのは楽しかった。真似したいノートの活用もあったので、取り入れたいな。
0255文字
tamnavulin_1968
新着
フィールドワークというか、インタビューの情報といった印象。BuJoなどの綺麗に整理されたノート画像とかではなく、生のノート画像が迫力を生んでいると思う。しかし、ノート術として活用するには読者側で判断、工夫が必要になるとも思う。業種、職種による傾向があるように感じたので自身に合う方法なのかどうか、吟味は必須だろう。
0255文字
なつか(捺榎)
新着
普段なかなか見ることのできないノートの使い方を100もみれるのが、まず面白かった。 そして、自分との相性の良さそうな方法が43/100だった。 方法論は、それ自体の良し悪しだけじゃなく自分との相性が大事なのでそれが一気にいろいろ見つかる可能性があるのは有用だと思います。ノートでジタバタしてる人は一読をオススメします。
0255文字
83o44
新着
他人のノートを垣間見るのは楽しかったです。 参考になる使い方もあったので、いざ実践してみようと思います。
0255文字
さぃだぁ
新着
そうそう、私が見たかったのはコレ!(笑) やっぱり実践してる人のノートが見られるのは嬉しい。 しかもコクヨの社員のモノって!\(^_^)/
0255文字
ハッチ
新着
7年前の本ではあるが、100冊分のノートの使われ方が覗ける1冊。方眼、無地、横罫ノート...3パターンのノートでも人それぞれの使い方が面白く、取り入れたいメソッドがちらほら。息抜きに読む本としておすすめです。
0255文字
吉村武
新着
読み始め:230321、読み終わり:230321。様々なノートの利用方法が記載。特に参考となったのは以下。A5ノートの使いやすさ(左右を利用すればA4サイズに)。方眼タイプの汎用性。野帳の便利さ。縦利用だけでなく、状況に応じて横にして利用する事(縦利用の固定観念と先入観からの脱却、視点を変えてみることを含む)。ポストイットの活用。サイドにマーカーで色つけて見出しの代わりに。
0255文字
Aby
新着
100人のコクヨで働く皆さんのノートの使い方.実用一辺倒の使い方なのがいい.こういう内容のノートの本を見たかった.もちろん異なる場面での使い方を集めているが,百人百様.◆「はじめに」にあるポイント「ノートは広大な記憶領域」「アウトプット・優先順位を意識する」
0255文字
happy55703
新着
最近、バレットジャーナルやノートに興味がでてきた。でも、この本はもういいかな、、私の求めているものじゃない。
0255文字
ぽんぽこ
新着
再読。今回はツマミ読みで。さすがはノートのプロたち、ノートの良さを余すところなく使い込んでいて、見ていてとても気持ちが良かったです。綺麗さや見やすさよりも自分が分かるかどうかが大切なんだと気づくことができました。電子機器と組み合わせて使うのもアリなんですね。勉強になります。
0255文字
masabi
新着
【概要】コクヨ社員が実践する100通りのノートの取り方を写真とともに紹介する。【感想】何か参考になるものを探すなどの目的もなく、単純に他人のノートの使い方を見るのは楽しい。使い終わったノートをPDF化する、インデックスを作るといった見返すための工夫あり、スケッチやブロック、配色など記憶に残す工夫あり。章分けは罫線・方眼・無地ノートの分類になっているが、それでも共通点や相違点が見えてきておもしろかった。
0255文字
ハシャス
新着
冒頭にノート活用の3つのポイントを説明。あとはコクヨ社員の100通りのノートを紹介。バレットジャーナルに組み込めるものがあったら真似したいとパラパラと見た。図を多用してる人、余白を空けて書いてる人、ラフに書いてる人など、多種多様で見てて面白かった。参考となったのは044「ブロック単位に記述して構造化」と047「矢印を活用する」あたり。あとはメモる際の文字を減らして要点のみ書くことを意識したい。
0255文字
surucucu
新着
コクヨの社員の方々がどのようにノートを使っているのか、100通りの実例が列挙されている。ノート論的なことはほとんど何も書かれていないがこれだけ実例があると(しかも写真付き)各ノートに共通した点も見えてくるし、単純に人のノートを覗き見るのは楽しい。きっと狙い通りなのだろうが何度か紹介されるノートカバーやクリップボードが欲しくなってしまった。
0255文字
yasunon
新着
相性:★★★☆☆ 抜粋:ノートは索引のようなものであって、ノートを見ただけで、そこに紐付いている「広大な記憶領域」を、時空を超えて呼び寄せられるということです。 所感:勉強や、読書中の気付きをコクヨの方眼ノートにまとめているので、新しいアイデアを求めて本書を手に取る。本文中に出てくるワード、「CamiApp」、「測量野帳」、「鉛筆シャープ」なんかにしっかり反応、調べてしまい、マーケターの手のひらで転がされているなぁと感じながらも読み進める。100個の実例で手書きでアウトプットするメリットの再確認となった。
0255文字
たぁ~ぼう(多忙なturbo)
新着
コクヨの整理術のほんと同時に購入、こちらを読むのが後になった。うん、整理術の方が、自分には面白くて役に立ちそうなことが多かった。こちらの本もまた後日読み返すと、また違った感想になるかも。
0255文字
あまね
新着
100人100様のノート術。それも、コクヨの方々と聞けば、好奇心がむくむく(笑)。本の内容は期待以上に楽しかったです。皆さん、色々と工夫されていて参考になりました。目から鱗だったのは「右側のページだけ使って、左側のページは付箋や関連するメモ書きに取っておく」というもの。ノートが勿体無くて左ページをまるっと置いとくなんてやったことがないですが、試してみようかと思っています。
0255文字
片平 清崇
新着
ペラペラめくる
0255文字
zoumurasan
新着
Kindle Unlimitedにて。ノートに色々書くのが好きなので読んでみた。野帳使ってる人結構いるな。項目ごとにページ脇を蛍光ペンで塗るというのは試したい。
0255文字
コピ
新着
みんなメモのスケッチのレベルが高い!測量野帳が使いやすそうなので、次のメモ帳にする予定。ネットで即買いせずに気持ちを落ち着けてから購入予定。販促にもなってる本だわ(笑)
0255文字
しん
新着
100人のノート術が紹介されている本で、重複しているものもありますが、ノート術のヒントが詰まった本です。ずいぶん前に一度読み、もう一度読もうと思って残していました。今日、ノート術のヒントをメモしながら、一気に再読しました。そのヒントを自分のノート術に取り入れながら、自分なりのノート術を考えてみたいと思っています。
0255文字
白パラガス
新着
日本で一番ノートを売る会社・コクヨ株式会社。〈「ノートで有名なコクヨの社員さんって、どんなノートの使い方をしているんですか?」〉その質問の答えが、この本には詰まっている。読みながら「自分もこういう使い方しているなぁ」と思うところもあれば、「その使い方は思いつかなかった!」という新しい発見も多かった。測量野帳や、リングノートのリングを外すための「リングノート用リムーバー」があることも初めて知った。これまでもノートの使い方やメモのとり方を考えてきたけど、本書を読む限りもっと良い方法を見つけられそうだ。
白パラガス

ちなみに自分は、コクヨさんではないのですが、最近はニトムズの365デイズノート(A5、方眼)を愛用しています。(ページ数の割にとにかく軽い!) ニトムズ 365デイズノート A5 方眼 ブラック S4101 https://www.amazon.co.jp/dp/B00LFEBTCI/

12/09 09:29
0255文字
ひろかず
新着
大変参考になりました。ただ、ではこうしよう…と言う確立したものがイメージできませんでした。やはり自分でいろいろなやり方を試してみないとダメですね。
0255文字
ssコスモ
新着
コクヨの方たちのノートの使い方がさまざまで楽しく拝見。いくつか参考にさせてもらい、自分は無地ノートを使いこなしたい。
0255文字
にゃおこ
新着
文房具、家具、家電‥実用と美を兼ね備えたモノ、fab。 営業、デザイナー、プランナー、マネ、コクヨの社員さん達それぞれのノートとコメントが掲載されてるこの本は、仕事効率化目的でなく、画集的に趣味で読みました。 意外だったコメント:ノートはコンビニで売ってるコクヨ製を買う(自社製品、使い放題じゃないんだ)社用ノートを収納するノートカバーは競合調査の観点から他社製品を購入(okなんだ)
0255文字
ルンバ
新着
タイトル通りシンプルで、実践的なノート術。自分でも行なっているノート術があったり。色々なノートが出てくるのでつかってみたくなります。
0255文字
shinchiki
新着
ノートをツールとして、書くことで、頭の中の、思考のプロセス、整理、抽象化あるいは具体化を実現しやすくするものだといろいろな見本付きの事例を参考にできるもの。やってみたいと思うような例が、10ほどあった。試行錯誤中では有益であり、ハウツーとして価値があった。
0255文字
片平 清崇
新着
写真をペラペラめくるだけで、ためになる。
0255文字
his
新着
コクヨ社員100人のノートの使い方を、使っているノートのタイプ別(罫線、方眼、無地)に分けて紹介した本。それぞれノートの写真は1枚ずつしか無いものの、どういう目的で、どういった点に気をつけて、などの詳細は文章で説明があるので分かりやすい。仕事用がメインだが、稀に趣味用や連絡帳などもあって面白い。マイルールでまとめられたノートを見るの好きなのでとても楽しく読めた。
0255文字
なおやん
新着
ノート使いに関するアイデアが沢山ある。一つ二つくらいは真似できると思う。
0255文字
ロマンチッカーnao
新着
ノートの使い方ってほんと色々ある。そして、恐らくですけど、ノートを使いこなせている人は仕事が出来る。私生活が充実している。などいい面が多い。と思う。前回はモレスキンのノートでしたが、今回は、コクヨ。めちゃくちゃ馴染み深いノート。お手頃なので、何冊でも用途ごとに使い分けています。モレスキンは高級なのでそうはいかない。しかし、絵や図形をちょこっと書ける人はいいなぁと思う。見やすい。僕はとにかく文字を掘る感じ。なにせ字が汚いので(汗)しかし、この休業中でノートと手帳の使い方学びました。後半の人生に活かせます。
0255文字
全228件中 1-40 件を表示
たった1分ですっきりまとまる コクヨのシンプルノート術評価91感想・レビュー228