読書メーター KADOKAWA Group

マヤ・アステカの神々 (Truth in Fantasy 69)

感想・レビュー
9

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
半崎クジラ
新着
FGOでアステカ神話がアツかったのと、古代メキシコ展へ行くための予習として。紙幅の多くは、神や祭祀など、名詞の列記と解説に当てられており、入門にはちょうど良いくらいの情報量。ただ、物語性の中で位置付けを見るのが好きな私には少々全体像を捉えづらかった。モクテソマ2世がエルナンコルテスを受け入れてしまった経緯について、異説が示されていて面白かった。マヤの神々についての記述もあまり見たことがなく、面白い。中央アメリカの文明の歴史は、平気で10世紀以降の年代が出てくるので頭がバグる。
0255文字
paxomnibus
新着
映画『ブラック・パンサー ワカンダ・フォーエバー』を見たので興味を持った。「メソアメリカ」という言葉が初耳だったので、巻頭でそれが紹介されてて有り難かった。一番ショックだったのは”かつて、古代の文明はいずれも大河の流域で発達したと、考えられていた時代があった”。の一文。今は違うの?!と隔世の感。マヤ・アステカ文明は河川に頼らず、ほとんどの場合雨と貧弱な泉が生活用水でありながら巨大なピラミッドを建設し独自の文字を作り上げたと。彼らの神話の世界観が河川文明のそれと全く違うのはそのせいか。物語の形式も全然違う。
0255文字
竜王五代の人
新着
最初の概史の編からして、通説も変わってきているとか資料がなくてよく分からないとあるところがメソアメリカという文化域の不明確なところを物語っていると思う。中国や中東の古代文明と比べても、何を描いているのかよく分からない(多分、描き方の文法の問題)神々の絵図だが、そのエピソードの方も負けず劣らず風変わりだと思う。とにかく聞きなれないことの連続なので、とにかくふむふむと眺めまわすことしかできなかった次第。
0255文字
謡子
新着
よみにくかった…。すごい時間かかった。シェルハスの分類法が全くわからなかったのでほぼ最初から躓いた。  神々や神話だけでなく、人側のことも書いてあるが、いかんせん繰り返しの渦&前出ってどこ!ってなったときにctrl+F使えないのがツライに拍車。もうちょっと神々や神話を深堀してあると思っていたので選択を間違えたかもしれない。これでつまみ読んで、気になった部分を自分で深堀するしかないのか。  コルテスの下りは筆が乗ってる気がする。繰り返しありでも簡単明瞭でいっそドラマチックで楽しかった(酷)。
0255文字
三毛猫嬢
新着
平易な文章と、豊富な地図や絵で、マヤ・アステカの歴史や文化から詳細に解説されているので、全くマヤ・アステカの知識が無い初心者の私にも分かり易かった。著者の土方美雄氏が、マヤ・アステカと共鳴しているような所も良い。第5章 ユカタン・マヤ人の神話と予言の書『チラム・バラムの書』の世界で、マヤ人の宗教とキリスト教の関係について言及されていて興味深く読んだ。
三毛猫嬢

【内容】第1章マヤ・アステカの歴史と文化 第2章マヤの神々 第3章グァテマラ・マヤ人の神話『ポポル・ヴフ』の世界  第4章現人神としての王-マヤ王国盛衰記- 第5章ユカタン・マヤ人の神話と予言の書『チラム・バラムの書』の世界 第6章メキシコ中央高原の神々 第7章アステカの祭祀 第8章アステカ王国の終焉 マヤ・アステカ古代遺跡ガイド 参考文献一覧

11/25 23:04
0255文字
ルシュエス
新着
再読
0255文字
蒼
新着
興味本位で手にとってみた一冊。マヤ・アステカ文明について詳しいわけではないので充実しているかどうかというとわかりませんが、詳しく書かれていて色々と知ることができました。
0255文字
こずえ
新着
面白いよ。マヤ・アステカのって貴重だし
0255文字
全9件中 1-9 件を表示

この本を登録した読書家

マヤ・アステカの神々 (Truth in Fantasy 69)評価62感想・レビュー9