読書メーター KADOKAWA Group

字が汚い!

感想・レビュー
237

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
アステア
新着
印象に残った部分メモ/上手な人ほど1枚ずつゆっくり丁寧に書く/文字というと漢字を思い浮かべがちですが、文章では約7割がひらがなです。ですから、ひらがなをじっくり練習するのが良い/本当に字って、同じようなお手本を見て習ってきたはずなのに、人それぞれ違いますよね。インプットが同じなのにアウトプットが違うというのは、つまりその人の脳のクセとか性格、その日の心理状態といったものが反映されているからなんです
0255文字
nekonekoaki
新着
大の大人になって芳名帳や香典袋に書く自分の名前の拙さにがっかりしたことのある人は自分だけではないのだと、連帯意識を勝手に持ちながら読み始めました。うまい字でなくても、"大人っぽい字"が書けるようになりたいという著者の思いには強く同意します。"いい感じの字"は図形的に書く、デッサン力で補うという考え方にハッとしました。「丸文字」から「長体へタウマ文字」への変遷なども興味深いです。2017年4月15日第一刷発行。
0255文字
buna
新着
字が汚いことを自認する著者が、ペン習字を習ったり、周りの美文字や悪筆の人を取材するという、ありそうでなかった内容。ユーモアのある文体で楽しく読めた。
0255文字
ゆうちぃ
新着
著者が阪神タイガースファンなのでいろいろな人に「六甲おろし」の歌詞を手書きさせ載せているのに爆笑。ゲバ文字がヴィレッジヴァンガード文字に近いとか、丸文字の一時の隆盛、街角のメニューや絵馬の手書き、チラシまで、著者の眼が鋭く注がれている。また各章の表紙に著者の手書きあり進化を見れて、これまた非常に面白い。 写真家アラーキーの字が芸術的に上手いなど、作家の字が、作品と全然印象違っているのも興味深い。 著者が同じ文字練習しゲシュタルト 崩壊したり、ぺんてるのエナージェル愛用されてる点激しく同意!本当面白かった。
0255文字
ゼンタンくじら
新着
つまるところ「いい感じの字」でいい!面白かったです。
0255文字
す○○
新着
思うような文字が書けず苦労しているので共感しながら読んだ。しかし取り上げられる文字に対する感想は著者と異なるものも多々あった。著者の理想とする「大人っぽい字」がどんな文字なのかイメージできなかったことも残念。某元総理の文字をネットで検索してみたが右筆をお抱えだったんだろうなあと思う。右筆を抱える身分ではないので、これからも慢心せず理想の文字に近づけていきたい。
0255文字
浪
新着
流行り字としての「ゲバ文字」とヴィレッジヴァンガードのPOP文字に関する節がある。印刷史研究家で70年代の運動の現場にいた府川充男氏のコメントもいい。
0255文字
ねぎとろ
新着
著者どころではない、単に汚い字を書く人間にとって、共感できる一冊。そうだよな、きれいでなくてもいいけど、味のある字になりたいよなあと思わせる、好エッセイでした。
0255文字
aiss
新着
字がコンプレックスなので、少しでも字が綺麗になるヒントがあればと思って読んでみた。 字が汚いあるあるがありなかなか面白かった。 自分がなりたい字わ見つけ、よけ観察して真似して丁寧に書く事から始めるといいかな。
0255文字
kuriko
新着
すごく参考になった!美文字を書くには時間がかかるから実用的ではないもなるほど。目指すべきは「いい感じの字」とわかったことが最大の収穫。
0255文字
メドじゅん
新着
図書館本/筆者さんの体験も含めて、様々な事例が出てきて、楽しく読めました。また、自分の参考にしたことのある文字の書き方本も出てきて、驚きました/なぜかごくまれに「練習しよう」と急に思い立つけれども、なかなか長続きしないのが、文字の練習なのですよね〜…。だってゆっくり大きめに書けば、それなりには見える字になってしまうから…。でも普段書く字は、やっぱり変わらないんですよね…。普段のスピードで書く文字は、やっぱりその人自身であるような気がします(いくらがんばってもどうにもならない…笑)
0255文字
がみまぐ
新着
大人っぽい字。憧れる。
0255文字
たまきら
新着
あ、サイバラさんの担当の人…と手に取り、様々な字を批評する姿に笑ってしまいました。結局「上手い字」よりも自分という個性にしっくりくる字が書けるようになりたい、ということなのかな?三種類ぐらい字体がある自分は分裂気味なのかもなあ、ぷぷぷ。
0255文字
パーポくん。
新着
稲田朋美の『内閣人事局』と石原慎太郎の原稿は一見の価値あり。
0255文字
ageha
新着
政治家、スポーツ選手から一般人の方まで、色々な人の手書き文字をあーだこーだと考察した本。他人の手書き文字をこんなに見ることないので、面白かった。
0255文字
さんとす
新着
これまで4冊くらい美文字練習帳が私を過ぎ去っていった。一度も最後まで書き終えてない。丁寧に書くとか、書く前に補助線を引くとか、こういうめんどくさいことができない性分だから字が汚いのであって、そこを強要されても我々にはぬかに釘なのだ。その点、字が上手くなったような気がするペンを選ぶというのは満足感が高かった。 漢字、ひらがなはもとより、数字の2,4,5,7,9もムズい。 #ちょっと甘いゲルインクのにおい #仕事用のノートがめちゃ汚いから人に見せるの恥ずかしい
0255文字
ちあきほ
新着
私もだーーーーっ!!!という気持ちで読みたかった本。そうなのだ、字が汚いのだ。拙くて、そしてペンに左右され、なにより読みづらい。真ん中など揃わない、大きさも揃わない…殴り書きなんてミミズだ…そんな自分を振り返り、筆者に共感する。そうなんだ、恥ずかしくない字をと思いながら、ずるずると今まで来てしまったのだ。しかし草書か、少しやってみたい気もする。30日でっていうやつは三日坊主になってしまったので。
0255文字
雑魚
新着
字が汚いのが悩みでこの本を手に取りました。著者と書きたい字のイメージが同じでした。自分の字は草書よりで自分でもなんて読むのかわからない時が多々あります笑 字に対する知識を多少もらえたのでいい感じの字が書けるように研究したいと思いました。
0255文字
たえぴょん
新着
書き文字をいろんな角度から考察するドキュメンタリー。筆者は小学生のころから字が下手だったが大人になればそれなりに書けるようになるだろうと思いきや50歳過ぎても汚いまま。なんとかしようと教室に通ったり話を聞きに行ったり。特別な美文字やペン習字のような字ではなく、「いい感じ」の自分なりの個性ある書き文字を求める。いろいろな人に例題として「六甲おろし」を書いてもらうのがいい。画家の山口晃さんや書家のみなさんの六甲おろしは見ごたえあり。ただし何度も出てくるのでずっと脳内でヘビロテしてしまう危険もあり。
0255文字
Ryosuke Shimomura
新着
☆★★★★
0255文字
かやは
新着
私も字が汚いので非常に共感しながら読んだ。海外はあまり一般的な字を綺麗に書こうとする文化がないようで、日本語が表意文字であることも見た目を気にすることと関係あるんだな、と感じた。せっかちで外聞を気にしない自身の性格が字に表れているんだなあと改めて思う。毎年、年賀状の挨拶を手書きでしているので、その字だけでも練習していこうかなあ。
0255文字
ありどん
新着
【図書館】私自身も字にコンプレックスがあるので、共感しながら読む事が出来ました。
0255文字
Masaki Iguchi
新着
”いい感じの字”を巡る探求。著者の字の変遷が興味深い。格段に読みやすくなっていて、それでいてどこか変わらない部分も残っている、そんな変わり方をしている。自分自身は家柄や親の教育もあって、「読みやすい字」至上主義なところがあったが、本書に出てくる字を見ていると、大人っぽいが読みやすくはない字、一見読みづらそうだが読んでみるとスルッと読める字、子どもっぽいが読みづらくはない字など色々あって、これまでの自分は視野狭窄だったかもしれない、と思った。
0255文字
amanon
新着
字が汚いのがコンプレックス…パソコンで文章を書くのが定石となっても、やはり手書きで字を書く機会は無くならない。というより、本書でも指摘されているように、パソコンに慣れてしまうと余計に字が汚くなる。丁寧に書けば、まだそれなりに読める字は書ける。しかし、職場などでこちらが書きたいのは、美しくなくてもいいけど、とりあえず速く書けてしかも読みやすい字なんだよな…てなことをうだうだ考えながら読んでいた。個人的には一日五分でもいいから、自分の名前を練習するという件にはグッときた。とりあえずそれだけでもやってみよう…
0255文字
海戸 波斗
新着
晒してくれてありがとう。依頼文の手書きって…もうこれもらったら…最高だ。私の字もふざけてんのって感じだ。画伯と同じで一生ムリだと諦めてるよ。
0255文字
mercury
新着
読んでいるとウフッと笑ってしまう面白さ。賢くて真面目な感じか好ましい。確かに字が驚くほど汚ないと言うか、大人っぽくないけれど、章がすすむにつれて字も綺麗になってゆくのがすごい。
0255文字
nobue
新着
小説と思って借りたら全然違った。ジャケ借りあるある。字が汚い著者が「上手に書きたい」「大人っぽい字を書きたい」と練習を重ねたり人の字を見て学んだり研究したり「これでいいんだ」と思ったりのエッセイ。子どもの頃に習字をしても字が綺麗に書けるようになるとは限らないよね~昔は綺麗な字に憧れたしどうにかせねばって思っていたけど、今はとにかく「自分だけのメモなら自分が読めれば良い。人に見せるなら人が読めれば良い」と思ってる。人に読めない字を書いて「俺様の字が読めないお前が悪い」と思えるほど私は権力者じゃない(笑)
0255文字
ソフィ
新着
字が汚くて高学歴の著者による、「そういえば」的ゆるいような深いような掘り下げ本。テキスト選びの変遷は参考になるのでは(家人が借りてきた本をヨコから読みました)。一番おもしろかったのは、5章。お手本のような字よりも自分らしい字、読みやすい字、つまりオレ流への考察。それと筆跡鑑定士の方の分析もおもしろかった。
0255文字
あさがお
新着
みんな同じ道を辿るんだなぁ。小さい頃習字を習わされる。→大人になって字が汚いことをなんとかしたいと思う→通信教育や美文字本をやってみる。→簡単に身に付くはずがなく挫折。 有名人の自筆が載っているが、稲田朋美の「内閣人事局」の看板文字は笑った!酷い! 辞退しろよ!石原慎太郎の原稿、全ての文字の横に編集者の書き換えた文字。まさしく性格が出てる。。 面白いけど、当然のことながらこの本を読んでも字は綺麗に書けません。。
0255文字
seura
新着
流し読み/持ち方
0255文字
つくし
新着
いろんな直筆が載っているのが大変面白かったです。上手くなるためのコツとか筆跡診断の先生も登場するけれど、文字に個性が出ていることが楽しい。きれいな字はよそ行きのもの、生の声のように人柄が見える文字で読みやすいバランスで、と書き分けられたらと憧れますね。
0255文字
りゅうた
新着
同じく字が汚い者として非常に共感できる内容ばかりだったし、普通のレポとしても楽しく読めると思う。 DSの美文字トレーニングも買ったし、ユーキャンのボールペン字講座も受講したけど全く上達しなかった身からすると作者の字は今のままでも充分上手だと思います。
0255文字
せん
新着
自分の字が汚いことが気になった著者がいろんな美文字本を試してみた感想や、いろんな著名人の文字の観測が載っていて興味深かった。(若干上から目線なところが気になったけど💦) 確かに、綺麗なだけじゃなくて、味のある字が理想だなぁ。
0255文字
さえぴ
新着
私も小さい頃から字が汚くて、大人になってから練習したから頷けるところがたくさんあった。汚くてもバランスが良くて読みやすくて、味があればまあいっかー!
0255文字
椿 釦
新着
本当は文庫を読んだのだけれど…文庫は登録されていないです。前から思っていたのだけれど私の周りの字が上手い人は字が下手な人をとにかく見下す。見下すというか、あの人の字、下手だよねぇ。とか、この人の字は綺麗、とか、字の優劣を決めたがると言うか…。私はそれが凄く嫌い。味のある字、いいじゃん、と思うし、下手な読めない字の横に綺麗な字でわざわざ書き直す綺麗な字の人の傲慢さにも似たメンタル、凄く嫌。なので、気にすることないのに!と思いながらも面白く読んだ。「字」自体は大好きなので書き文字の流行りとか楽し過ぎる。
椿 釦

私的にはくせ字、下手な字の方が好きだけど、キレイな字は見ると、やっぱり惚れ惚れする。野球選手の字とか、色んな人に御自身の書き文字について聞きに行ったり、字が好きな人は勿論だけど、字なんか気にしたこともない人も字にコンプレックスがある人も楽しく読めると思う!!クセ字が好きといいつつ、美文字練習しようかな?と読後は思ってしまった。

11/15 15:59
0255文字
推理
新着
ネタバレ字が下手→失礼恥か豪快か/中心揃えゆっくり丁寧/正式→鉛筆補助線/下手=美字を無観察。自字今癖分析。真似たい字探す/字は筋肉?→線練習/絵脳で字↔字脳で字/字は性格?→考え生き方/佐藤優。手書き始め独房生活愉し=世界拡大一日短い。検閲想定→職業作家作る/寄藤文平。線離し書くといい人っぽい/書道美時間莫大実用性ない/美楷書=あなたのため使った時間/続け字速い/楷書ハネハライやめる→隷書にない/親しみ。大人っぽさ。味。可愛い。キャラ立ち/ゲッツ板谷A4千二百字原稿紙→手書く量1/4=4倍速←0.81*0.33
0255文字
087115
新着
久しぶりの再読。字を習ったり練習するのも良いかも。楷書より行書が普通だったんだ、昔は。
0255文字
せいせん
新着
あとがきの 一番最後の一文「あなたの字がいい感じになりますように。」 と 署名、間違いなく、いい感じ! です。
0255文字
ちばひなこ
新着
そういえば最近、字が汚いと言われなくなってきたな
0255文字
全237件中 1-40 件を表示
字が汚い!評価96感想・レビュー237