読書メーター KADOKAWA Group

働く女性が知っておくべき ビジネスファッションルール

感想・レビュー
35

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
サイコロ
新着
ネタバレ外見は重要なマーケティング・マター。服装を整えることは相手への敬意の表れ。そこまでの意識がなかった…反省。 ビジネスの基本色はネイビー、グレー、ブルー、ベージュ。スーツ、バッグ、靴の基本色は紺、グレー、黒、ベージュ。インナーの基本色は白、オフホワイト、ベージュ、ペールカラー(※上着より明るく)。ワードローブの基本ルールは1+2+3=8の法則(1着のスーツ→それに合う2枚のインナー→イメチェンできる3つのアイテムでパターンの組合せ) 多忙でも、忙しさや疲れを人前で見せない凛とした着こなしを心がけたい。
0255文字
satomi
新着
大いに参考にしたい。パンツスーツよりスカートスーツの方がいいというのは、この本を読むまで知らなかった。今の私のスーツやインナー、靴やバッグこの本の基準でいうと、まあまあ良いビジネスファッションだと思うのだけど、びっくりするくらい普通だ。気が早いけど、ボーナスもらったら、ちょっといいスーツ買おうかな。
0255文字
にゃんたろ
新着
★★★☆☆
0255文字
きさ
新着
再読。 キーワード読み。 1年目の時と比べると、少しずつ服装がビジネスから離れていくよね〜😂 ヒールだと走りにくいから、ぺったんこ履くし スーツなんて最後に着たの2年前w でも社外の人の打ち合わせは、オンライン(カメラなし)だからスーツでなくても良いかなとも思う。 管理職になったら、服装が変わるのは確かに。 服装で、この人は仕事が出来そうか見られているものなんだなー。 会社に着ていく洋服を定期的に揃えるのも、仕事のモチベーションに繋がったりするから、服装で仕事のイメージアップしようとは思わないかな。
0255文字
摩天楼
新着
女性として、どうスーツをかっこよく着こなせば良いか知りたくて読んだ。映画ですごくカッコいいビジネスウーマンが出てきたのに触発されて。でも、ビジネスの場での服装って大事なんだな。わたしはできる限りラフな格好でいたいと思っていたけど、どれだけ見た目が仕事での評価にも直結するかを知って、仕事の場は割り切ってきちんとした格好をしておこうと思った。
0255文字
しゅら
新着
パンツスーツは男性に敵意見せてる様に見える、、、のか??とにかく服装は大事だとは思う
0255文字
みかん
新着
やっぱり服装は大事だという話。パンツスーツは男性っぽくて好きじゃなかったけど、その感覚で良かったようだ。どうしても寒いとき以外はやめておこう。職業柄、親しみやすさが大切だとは思っていたが、そこにジャケットを合わせるとき、どうするか参考になった。もう少し写真やイラストがほしかった。スーツはある程度揃えたので、インナーを揃えよう。
0255文字
英
新着
この類の本は大したこと書いてないだろう…と思いつつ、会社で活躍している女性リーダーの推薦図書だったので一応。やっぱり見た目で出来そうな人かどうか判断してしまう部分はあるし、その第一印象で態度を変えることは自分もある。 迷ったら男性がその色を着るかで選びなさい、というのは若干もやっとしつつ結局その通りなんだろうなと。あとは、どうせならもっと写真をつけてほしかった。
0255文字
えり
新着
仕事ができる女性に見られたいなら、かっちりしたスーツを着なさい、という話。リクルートスーツと入学式スーツしか持ってないので参考になった。ワンピースも補助役に見られる。たしかに。雑誌のオフィスカジュアルはビジネスシーンでは全然ダメなものだった。誰も指摘せず失敗を繰り返している状態(仕事ができない女に見られている)。今まで私服の会社にしかいたことないのであれで普通だと思っていた。
0255文字
tamako
新着
流し読み。スカートスーツがベター、色は紺とグレーが基本。甘さやカジュアルさ、華美な装いはNG。いや、薄々気付いてはいましたよ。パンツスーツがそもそも自分に似合わないし、英語の先生みたいなカッチリしたコンサバな服が一番ハマることに。というわけでスーツを買う。膝が出ない長さのスカートで。
0255文字
るい
新着
業種によるドレスコードがあるのは当然だが、立場によってもドレスコードがあることを改めて考えた。管理職の立場になって、Tシャツでは情けない。メイ首相のファッションがとてもカッコよくて、自分が出世したらこんな格好をしたいと心から憧れた。
0255文字
くらり
新着
スカートスーツとパンツスーツの違いなんて全く考えたことがなかったので、いろいろ参考になった。男性のスーツに登場しうる色や柄しか基本許されない、というのも分かりやすくてありがたい。ただ、女性の場合は年齢によって着るべき服が大きく変わると思うのだが、そこについての記述がなかったのが少し残念
0255文字
NN100
新着
当たり前のことなのかもしれないけれど、定番がはっきり書いてあって、紺、グレーなどの色、襟の形などの印象の違いが参考になった。「稼ぐために」着るが一番納得したこと。スーツのメーカも紹介されていて、調べてみたけど、さすがに7号はなかった。紹介されていた定番を参考に、onwardさんの小さいサイズにお世話になるかな。
0255文字
Sobbit
新着
パンツスーツは快適だけど男性から敵意を向けられることになるそう
0255文字
ーーー
新着
【好感度を高めるためには、自分の魅力を可視化すること!】
0255文字
ルビー
新着
職場での服装に疑問を持ち読みました。 服装は、相手があなたを見極めるファクターになっていることを肝に銘じる。 確かに、私も相手を判断するときに、服装や持ち物で知らず知らず相手を評価しています。 それなのに、周りの女性も着ているからという理由で、ファッション雑誌のような服をチョイスして、他者からはおしゃれだと評価してもらえると、的外れな勘違いをしていました。 誰にとっても不快でなく、仕事ぶりを評価される服装について、やっと確信をもって服をチョイス出来るようになりました。
0255文字
ぬぅ
新着
私の中で今だに解決しない「何を着たら良いんだ問題」。男性はスーツを着用なのに、女性はカジュアルでも許される(注意されないだけ)ことに、少し違和感を覚えていたので、参考になった。
0255文字
Noi
新着
ネイビー ストレートかセミタイトの膝丈スカートスーツが無難
0255文字
ゆき
新着
「オフィスカジュアルてなんやねん」と思い購入。図体でかいおっさんが、スーツ着て仕事してるのに、こちとらポロシャツにチノパンではあまりにもアルバイト事務員(女)やと反省して。悪目立ちせず、迫力負けしない、あたりを目指して頑張ります。
0255文字
honmamire
新着
ビジネススタイル、礼服、男はええなぁと長年思ってまいりました。女の基本があまりよくわからなかったのやけれども、よくわかりました。男のスタイルが軸になるようです。男でタブーは女でも基本はタブー。個人的な謎であるジャケットの下、丸襟のシャツっていうのは非常にグレーなんでしょうねー。
0255文字
yoko
新着
図書本。女性雑誌のオフィスファッションは、職種によっては当てにならない点は同意。但し、私も含め、制服がある人は、参考にしにくい。女性だけ制服がある企業がまだたくさんある。そこに、日本の女性が働きにくい問題がある現実をうっすらと感じたりもした。
0255文字
Yasuko O
新着
ファッション誌で紹介される「お仕事服」の多くがビジネスには不適切という事実。後輩たちに読んでほしい一冊です。
0255文字
おんたま
新着
女性のビジネスファッション研究の一環として。もっと早く読んでおけば良かった。新入社員~管理職までカバーしており、大変参考になった。ビジネスの場=男性ベースの立場から考えられているので、ちょっとずつ変わっていくのかもしれない。この本をベースに、少し崩したり個性を出したりするといいのかな。
おんたま

コミュニケーションツールまたはビジネスツールとしての服装について、改めて気付かされた。

01/29 18:51
0255文字
とよぽん
新着
仕事服の基準は、ビジネスの相手がどう感じるか。自分をどのように受け止めてもらえるか、ということか。私の職場は学校なので、相手は生徒、保護者、同僚、上司、設備・教材などの業者さん、さらに他校の先生など多様である。授業では、汚れても洗濯しやすい素材を優先してしまう。相手やシーンに応じて服装を変えることは、これまでも実行してきたが、本書はとても具体的に分かりやすく書いてあるので、大いに参考になった。
とよぽん

え~、教師ってそんなにバレバレなんですか? 正直なところ私は、どの人が教師かよくわかりませんが・・・。内側にいると、そのへんのところが鈍感になるのかも。えむ女さん、コメントありがとうございました。

01/17 05:27
えむ女

失礼なコメントごめんなさい(〃ω〃)「先生」は話をすると、相手をじっと見て、理路整然と伝えようと努力しておられるので一層わかるような気がします。私は同じ職種の方は同じ風が吹いていて(笑)なんとなくわかります( ̄▽ ̄)

01/17 07:04
3件のコメントを全て見る
0255文字
ヨハネス
新着
ネタバレ仕事が有利になるための服の選び方。上昇志向は皆無だけど社外の友人から見て「正社員と派遣社員の間ぐらいに見える」と言われてしまったので少し考えたく。アメリカでの実験の結果、社会的信用を得るにはコートはベージュが一番、黒が最下位。ビジネススーツを価格帯キャリア別にブランド名を挙げてくれています。生地やスタイルの名前が専門的でわからないものがいくつかあったので検索しながら読みました。職業別に勧めるスタイルが具体的で助かります。ペールピンクのスーツは女性はビジネスにふさわしく思うが男性の93%が否定とは恐ろしい。
0255文字
ヘレン
新着
ネタバレ服装を味方につけろ!私の職場なら「親しみやすいスポーティースタイル」、「活動的でカジュアルなスタイル」が理想♪ ★スーツでなく、ブレザーや薄手のカチットしない、ブルゾン感覚の上着が○。*ジャケットは必ず必要ではない。インナーにポロシャツなどを組み合わせる。★ビジネスカラーのカーディガン。★ パンツスタイル ★ブラウス+スカートのセットアップ。★★式典やフォーマルではグレーや紺を基本にしたビジネススーツを。♡スカーフの巻き方:(クロス)ネックレス、フラワー、カウボーイ、アスコット、ウエスタン、ネクタイ。
0255文字
ゆきまる
新着
同じ職場の男性を基準に服装を変えることを知って安心。オフィスカジュアルって結構ふわっとした定義なので、助かりました。
0255文字
亜門
新着
★★★新入社員教育で気になり購入。書かれている通り、女性の服装については選択肢が多く男性の様なビジネスドレスコードが確立されていないと素直に理解出来ました。輪をかけて、女性活躍を推し進める昨今において男性上司はこの本の一度読むのは有りだと思いました。現在模範が無い環境で各自のセンスが野放しになってしるので、服装が原因で正当な評価や信頼を得る事が出来ない様な環境にならない様、後輩へアドバイスして行きたい。
0255文字
あゆさわ
新着
参考にして働きたいと思います。
0255文字
シフ子
新着
本屋で見かけて買う。常々何を着ていいか悩み 店に行っても特に着たいものがない。本書では イギリスのメイ首相など 世界の女性の要人から 実際に役職にふさわしい服装をしたことで 周囲の信頼を得たさまざまな一般人の例が挙げられており 説得力がある。何を着たいか ではなく 求められる人物像となり 仕事に徹するための 正しく戦略的な着こなしがわかる一冊。実践すべし。
0255文字
きたむらさんえ
新着
とてもためになりました。著者が指摘するように、日本の女性はひらひらとしたビジネスファッションの方が多いですね。意外だったのが内勤でもカチッとしたファッションが好ましいということ。ビジネスでいうファッションはお洒落さではなく、相手にどう思われるかが重要なので要注意。確かに言われてみれば、オフィスカジュアルの人よりジャケットを着ている人のほうが優秀そうに見えるし、出世も早そう。自分の仕事の業界ではベーシックなモノトーンカラーのスーツが一番映えるそうなのでさっそくボーナスはたいて購入しました(笑)。
0255文字
全35件中 1-35 件を表示
働く女性が知っておくべき ビジネスファッションルール評価82感想・レビュー35