読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/31187582187716187850187984188118188252188386ページ数1460146114621463146414651466冊数読書ページ数読書冊数
片山 広子(54)坂口 安吾(6)いがらし みきお(6)吉野 朔実(5)芥川 竜之介(4)モンズースー(3)ヘレン フィールディング(3)安島 薮太(2)なぎまゆ(2)エミン・ユルマズ(2)62%片山 広子6%坂口 安吾6%いがらし みきお5%吉野 朔実4%芥川 竜之介3%モンズースー3%ヘレン フィールディ…2%安島 薮太2%なぎまゆ2%エミン・ユルマズ著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

tamako
新着
ちょっと怖かったり、ヤキモチを妬いたり、ズルをしたり、それでもみんなが仲良くできるのはムーミンママがとことん優しいから。
0255文字
tamako
新着
一昨年に新版が出てる中、やっと読み終わった。長かった。でも勉強になった。
0255文字
tamako
新着
連作短編。序盤はちょっとノレない感じだったけど、いろいろフィットする最終話はなかなか良かった。共感できないのは、私がどケチで必要以上に貯めてるからなので、作品のせいではない。
0255文字
tamako
新着
今の世界の経済動向を端的に可視化してくれる貴重な人材、エミンさん。日本語で日本推ししていただけるありがたさを割り引いても、鋭い論考だと思う。大国に翻弄されて紛争の舞台になる地域を本当に気の毒にも思う。日本にはそういうことに巻き込まれにくい幸運もある。
0255文字
tamako
新着
米原万里のエッセイはいろいろ読んだが、ここまで読書家だったとは。読みたい本がまた盛大に増えてしまった。癌闘病にも触れている。セカンドオピニオンでも第一選択は最初の方針と同じだったのに近藤理論に惑わされ、エビデンスの無い治療法に奔走する。これだけの知性がある人さえ惑わす近藤理論、本当に最低だ。
0255文字
tamako
新着
最近偶然知ったゼンタングル。退屈で仕方ない会議の最中に資料に描く無意味な落書きをアートに昇格させた感じ。大人の塗り絵より面白そうなのでひとまず図書館の本を借りてみた。簡単なパターンならすぐ描けるし、無心になれて良い。
0255文字
tamako
新着
アメリカ人同僚に勧められて。舞台用脚本が元なので、設定がよく練られていることには感心するが、文学的深みはもう一声(サンマーク出版ですし)。でも、次に同僚に会ったら話すネタができたので満足。
0255文字
tamako
新着
今はアウトな差別表現てんこ盛りだけど、差別の視点が消えたわけじゃなし、むしろこの当時から問題だったことが何も解決していない現実にびっくりする。学生運動の浅はかさを皮肉る「新宿祭」が素晴らしい。
tamako

「分裂に次ぐ分裂で、理論を細分化し行動様式をストイックに追求して、はてはゲバ棒の振るいかた石の投げかたにまで自派の特徴を考案して、免許制度をとったりしはじめた。日本舞踊の流派と同じだな。そのうちに表革マル、裏革マル、本家中核派、元祖中核派などもできて、三人で一派などというのもざらにいるようになった。しまいには名取りが出た。」で爆笑。

02/08 12:44
0255文字

最近のつぶやき

データの取得中にエラーが発生しました

最近のつぶやきはありません

tamako
新着
2025年2月の読書メーター 読んだ本の数:7冊 読んだページ数:2529ページ ナイス数:210ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/956439/summary/monthly/2025/2
0255文字

読んだ本
1464

読んでる本
9

積読本
1

読みたい本
1144

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/01/06(2277日経過)
記録初日
2019/01/01(2282日経過)
読んだ本
1464冊(1日平均0.64冊)
読んだページ
188346ページ(1日平均82ページ)
感想・レビュー
1389件(投稿率94.9%)
本棚
11棚
自己紹介

手当たり次第に乱読!そしてすぐ忘却!生きてるものはだいたい好き。英語を渋々勉強したりしなかったり。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう