新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
デビッド・アレン
ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法
2025年・本格ミステリのノミネート作品!作品のあらすじなどをご紹介
ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法
デビッド・アレン
twitter
facebook
形式:単行本(ソフトカバー)
出版社:二見書房
本の詳細
登録数
530
登録
ページ数
333
ページ
書店で詳細を見る
読
み
込
み
中
…
デビッド・アレンの関連本
はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
デビッド・アレン
登録
2089
全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
デビッド・アレン
登録
808
新装版「全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」(仮)
デビッド・アレン
登録
2
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)
三宅 香帆
登録
10984
spring (単行本 --)
恩田 陸
登録
5863
地雷グリコ
青崎 有吾
登録
11126
スメラミシング
小川 哲
登録
1416
休養学: あなたを疲れから救う
片野 秀樹
登録
2241
小説
野崎 まど
登録
4171
婚活マエストロ
宮島 未奈
登録
4878
「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策
今井 むつみ
登録
1844
感想・レビュー
99
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
まめもち
人生の中で積み上がっていく「やりたいこと」「やるべきこと」をどう整理して処理していくかのヒントが詰まっている。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2024/02/10
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
こくう
望んでいる結果は何か? 次にとるべき行動は何か?/ 制約要因は何か?/
ナイス
★2
コメント(
0
)
2023/10/16
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
moran
頭にあることを外に出すという考えは好きだけどとてもこのとおりにはなりません……
ナイス
コメント(
0
)
2023/02/25
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
masahiro1986
図書館本。GTDを推奨する著者の実践編となる本作。週次レビューは「初めてのGTD」を読んでから実践しているが、とてもためになっていると感じる。効率的に、生産性をあげて仕事に取り組みたい。◯行動の3要素、実行する、誰かに任せる、あとでやる◯あらかじめ行動のリストを用意◯状況のコントロール(収集、見極め、整理、見直し、取り組み ◯将来への見通し(取り組み、プロジェクト、注意を向けるべき分野、目標、ピジョン、目的・価値観
ナイス
★2
コメント(
0
)
2022/10/11
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
tangent
タイトルから、最初の本より具体的なノウハウのようなものを想像したが、GTDの考え方により詳しく触れた内容だった。改めてGTDを高いレベルで実践したいと思った。
ナイス
コメント(
0
)
2022/09/03
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
のん
久しぶりの再読。 改めて素晴らしいシステムだと思った。 付録がありがたい。
ナイス
★11
コメント(
0
)
2021/10/28
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
こやじ
なかなかの読み応え。全部を実践するのは難しいと思いますが、一部だけで実施していても、かなり改善できることを実感しています。
ナイス
コメント(
0
)
2021/02/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
さまい
GTD本の3冊目。すでに導入しているGTDシステムの改善箇所がないか確認するために読んだ。 1冊目で紹介されていたGTD手法は基礎であって、各人に合うようにカスタマイズするべきだったのだが、その視点が抜けていて「次にやるべきリスト」の分け方を自分のライフスタイルに合っていないまま使い続けていたところは反省。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2020/12/16
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
上野 嘉郎
GTDを知っている人向けに書かれた本だが、「はじめてのGTD」よりもこちらの方が名著だと思うので、みんなこっちを読んだ方がいいんじゃないかと思う。冗長ながらも筋立ては整理されていて、GTDという考え方の全容がわかる。至言も詰まっているので何度も読み返している。「人生の本質が目的地に目的地に到達することではなく、旅をすることにあるのだとすれば、うまくいくための方法は、きちんと前を向いて一歩を踏み出していくことである…人生というゲームにおいては最終的なスコアではなくて、どう試合運びをするかが大事なのだ。」
ナイス
★2
コメント(
0
)
2020/12/06
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
はえ太
下位レベルの「行動」がグダグダしはじめている感じがあったので何度目かの再読。上位レベルまでしっかり管理しないと下位レベルの行動レベルの優先順位とかがぶれ始めてシステムが軋んで緩み始める。「レビュー」の工程をここしばらくサボってた感じがあるので、一度「心のお掃除」から組み立て直してみよう
ナイス
コメント(
0
)
2020/12/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
yodapone36
自分の抱える仕事が、ひとりでに転がるような状態をつくりたいと考えていたところに本書と出会った。ポイントは思考の外部化。気になることを洗い出し、徹底的にリスト化して段取り、判断基準を明確にすることで、アタマの一次メモリーの負荷をなくせば、すっきりした頭で創造的なことを考えられるのだ。ひとつ疑問に残ったのは、長期テーマ(高度何千メートル)と日々のタスクをリンクさせる方法。実践しながら、自分のものにしていきたい。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2020/05/09
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
はえ太
再々々々々読。 長期的目的、価値観、ビジョン、目標、、、について自省。高度0mの「行動レベル」しか管理できてなかったな。「行動レベル」の管理の上位レベルも「行動レベル」と同様に管理しなければ。(「ボールペンを買う」も「転職してキャリアアップする」も「死ぬときに満足する」も) 「高度別リスト」を作り、それぞれレビューしていくことについて再認識。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2019/10/17
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
harass
「はじめてのGTD」を読みGTDを続けているのだが、やや不明な箇所も多く、応用編のこれを読む。始めの自画自賛は軽く読み飛ばし、このツールのコンセプトなどの解説や、実例など。いろいろ参考になった。ある程度GTDを試していないと意味がつかめないだろうと思われる。ときおり読み返すべき本かと。良書。
ナイス
★70
コメント(
0
)
2019/07/02
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
♡kana*
今まで読んだ整理術の本とは異なる。勉強になった。
ナイス
★6
コメント(
0
)
2019/06/08
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Teri
心にあるものの管理をシステムに任せ、今に集中するためのツール。これのおかげで、あれをしないといけないなどを仕事中に思い出す事が減り集中できるようになりました。次は、行動を見極める習慣をつけていきたいと思います。 Gdtが問題を解決してくれることはないが、自分で解決するための環境を整えるのにとてもよい手法だと思います。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2019/05/15
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
悠々
★★★☆☆
ナイス
コメント(
0
)
2019/04/09
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
damask rose
状況のコントロールの5つのステップと将来への見通しをコントロールする。また今不要なものを排除する。自分の思考を整理して、集中できる方法が学べて良かった。他のシリーズも読んでみようと思う。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2019/03/17
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
kapo54
「はじめてのGTD」と重複する部分も多いが、やはりGTDは素晴らしい。特に短期中期のプロジェクトに関して大きな力を発揮すると思う。長期的な目的価値観に対しては別の手法も必要かと思う。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2019/01/29
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Keiji
流石に三冊目なので、特筆する記載箇所はない。皆さんブログ等で書かれてますもんね。付録は日次、週次レビュー時の参考になります。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2018/10/16
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
はえ太
「行動レベル」のGTDは出来ている自信があるがその上の高度のリスト把握ができていないように感じたので再読。近日中にに「高度なレベルの気になることの把握と整理」をタスクリストに入れておこう
ナイス
★1
コメント(
0
)
2018/08/19
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
はえ太
再読 『はじめてのGTD』がテクニック本だったのに対して、より”自己啓発書っぽい自己啓発書”になった実践編。 また何度か読み返して”実践”できればなと思う
ナイス
★2
コメント(
0
)
2018/07/08
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
sho_kisaragi
GTD三冊目、最終巻か。マインドに近い部分も含めて、実際にGTDを行う際の注意点や、考慮点について具体的な事柄、事例をもとに構成されている。 最後の監訳者7つの習慣と付録だけ見れば、これまでの本を読んでいる人には十分伝わると思う。最初にそれをみていれば、ここまで中身読まなかっただろうな...。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2018/05/04
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
はえ太
積読してたのでサササッと速読『初めてのGTD』拡張見たいな本書。じっくり読む、っていうより何度か再読して現状を見直すための本って感じ。とりあえず身の回りを片付けることから始めよう
ナイス
コメント(
0
)
2018/04/28
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
vinlandmbit
GTDについて、特に"見通し"についての高度の考えは参考になりました。
ナイス
★6
コメント(
0
)
2018/03/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ひらくん
その時々で情報をすべて収集して分析することは出来ないし、価値観は人それぞれだから、自分の行動が客観的に見て完璧になることはない。 GTDは自分が接してきた情報を変数、価値観を関数として解を求める行動の仕組みと理解した。 これによって得られる解は普遍的に正解ではないが、現在の自分が持っている情報と頭で導き出せる、自分にとってのベストな解だという自信が持てる。 状況の変化が激しい場合、その時々で導いた行動リスト(解)は容易にベストな解でなくなりうるので、週次レビューは大事だ。OODAとスクラムが参考になる。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2018/01/07
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
neko
「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」とほぼ同じ内容だが、第4章の自己管理の基礎を読んだだけでもこの本を買ったかいがあると思う。自己管理を「状況のコントロール」と「将来への見通し」で4つのエリアに分類することで自分の現在の状態を確認することができた。私は将来の見通しを立てて努力しているが状況のコントロールができていないため空論家や理想家になっている。GTDを使い状況のコントロールができるよう努力しようと思う。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2017/12/03
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
おっしょう
★★★★★(5.0ツ星満点)。 GTD実践者向けのバイブル。 GTDを始めてかれこれ4,5年になるが、 まだまだ理解しきれていない部分が 多いことに気付かされた。 本書を通じて、体系的にGTD全体を復習することで、 GTDへの理解が深まった。 特に「将来への見通し」を確立するための 「6つのレベル」について これまで理解が曖昧だった点を、 鮮明に理解することができた。 具体的に現状の運用方法をどう改良すればよいか イメージすることができた。 折りにふれて再読し理解を深めていきたい。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2017/10/10
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
o2crio
はじめてのGTD 全面改訂版にてほぼ網羅されている気がする。備忘録ファイルに関しては詳細が触れられていなかったことを確認。良い復習にはなったと思う。
ナイス
コメント(
0
)
2017/06/11
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
しょーちゃん
定期的に読んで、意識を維持する。大切。
ナイス
コメント(
0
)
2017/06/02
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
うるトト
とにかく実践してみるしかないかなと。。。
ナイス
コメント(
0
)
2017/02/22
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Kazuki
この本のお陰で生活スタイルが激変した。
ナイス
コメント(
0
)
2017/01/06
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
佐藤 祥多
GTDについてわかりやすく書いてある。 OmnifocusやThingsなど、使いやすいアプリなどがでたが、 GTDの本当の効果を実感するには、実際に紙に書き出して行うのが一番だろう。
ナイス
コメント(
0
)
2016/12/12
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
山形竜也
【2016年122冊目読了!】
ナイス
★1
コメント(
0
)
2016/11/10
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
のら
日々やること、やりたいことを集積し「量」を蓄え、そこから自分の思考パターンや関心事などの「質化」を引き出し、人生の支柱のひとつに据えていくのがGTDの活かしかたなんだろうな。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2016/09/17
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ひとまろ
何度か繰り返し読むことで新たな発見がありそう。
ナイス
★5
コメント(
0
)
2016/05/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
しらい
実践編というだけあって、GTDを知っている人向け。どのように自分という文脈に落とし込んでいくかのヒントがある。読んでいる中で、EvernoteとWorkflowyの住み分けが明確になってきた。実践しよう。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2015/07/28
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
o2crio
久しぶりにGTD本を読んでまたいろいろと気づきがありました。仕事というゲームと人生というビジネスというタイトルは面白いです。ゲームのように仕事を楽しみ、ビジネスのように人生を評価するという見方が新鮮でした。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2015/05/12
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
かきたにたくま
試しながら何度も読まないと思った成果はでない本。関連の前著を読んで、実践をしてもピンとこないなら読むといいかも。
ナイス
コメント(
0
)
2015/03/30
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
いろは@しょうろん
GTDの概要やアイデアが詰まった本。何度読んでも学ぶべきことがあるバイブルです。学生や受験生にも効果ありのうまく整理しながら生きていく方法です。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2015/03/29
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Gengo Kikuchi
GTD記事もいいけど著作読まないと深く理解できない
ナイス
コメント(
0
)
2015/02/15
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
2
3
次
最後
全99件中 1-40 件を表示
読
み
込
み
中
…
ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法
の
評価
73
%
感想・レビュー
99
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です