読書メーター KADOKAWA Group

映画化決定

感想・レビュー
171

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
えのそば
新着
10代のときに熱く打ち込めるものが無かった私は、このような本で青春させてもらっています。
0255文字
平常心
新着
表紙の絵の通り、対象読者層は10代かな。中高年にはちょっとシンドイ。でも、最終盤のひねりは良かった。
0255文字
さくら
新着
ネタバレ父親が突然家を出て行ったことがトラウマで父親のために描いた漫画以上の傑作が書けなくなった高校生。小学生の時に父のために描いた漫画を同級生で映画賞をたくさん撮っているハルに読まれ映画化したいと言われ、紆余曲折ありつつ映画製作する高校生の話だが高校生と思えないクオリティ。実は監督は不治の病で、ハッピーエンドをバッドエンドに書き換え、自分の死の緩衝材にしようとしていたけど、実は生きててもう映画は取ってないし何のための映画だったの?エピローグのせいで全体的に意味わからない。私はハルより杏奈派なのでそれもいまいち
0255文字
ダミアン4号
新着
高校生の部活動でここまで本格的な映画作りが出来るのかな?指導の先生とか顧問とかは出てこないけど…ここって伝統ある部活なんだよね?等と興醒めする様な事を言うのは無粋。甘酸っぱい思いが渦巻く青春小説。漫画を描く事が好きなナオト。いくつもの映画コンペで賞を取った天才肌のハル。ネーム帳を忘れたナオトが教室に戻ると普段は口をきく事もないハルに映画化させて欲しいと懇願され…ナオトが漫画を画いた理由…執拗に映画作りにこだわるハルの事情…抱える悩みは簡単に口にできる内容じゃない…ラストは…ちょっとだけハッピーエンドな物語
0255文字
Y
新着
ネタバレハル生きてたの?!ってびっくりした!
0255文字
チタカアオイ
新着
【図書館】
0255文字
なな
新着
ネタバレまあ ありきたりな結末かーと思ってたら 素敵な結末でびっくり。まさにタイトル通り。
0255文字
zabu
新着
映画制作に関して、様々な役割の人が協力し合って完成するものだということは分かった。 物語としての内容はちょっと薄かったかな。
0255文字
ニャンゴロウ
新着
最近は難病とか余命とか、そういう話が多くて辟易する。まさにお涙頂戴の設定だ。命というものを軽んじているのではないだろうかとさえ思えてしまう。 この話もなんだかなあという感想。映画作りの過程はおもしろかったのに残念。ちょっと八つ当たり的ですみません。
0255文字
ぶひろ
新着
ネタバレプロローグの墓参で最後の展開が読めた!と思ったら、エピローグで裏切られました。でもエピローグだけ登場人物の名前が漢字表記になっているので、もしかするとエピローグ自体がナオトの創作かも。そう考えると本編自体もナオトの創作か?と思われてきて、なかなか奥が深いなぁと考えました。 お話自体は大好きな青春モノでしたので、さらっと読むことができました
0255文字
たかひー
新着
ネタバレ★★★★ 高校生にしては映画スタッフや俳優が有能すぎるような…という点は多少気になったものの面白く読めた。実在の映画や漫画への言及も楽しい。自分も同じようにハルに騙されてしまったけど、それも楽しめた。
0255文字
ゆっき
新着
映画製作に情熱を注ぐ青春小説。高校生天才映画監督のハルと漫画を描くナオトとの出会い。映画も漫画も好きなことにとことん打ち込めるって幸せなこと。やっぱり悲しい結末よりハッピーエンドがいいです。
0255文字
オオイ
新着
マンガを描くのが好きな男子高校生と映画部の女性が一緒に映画を作る、青春小説 ? は好きではなかったが面白かった。
0255文字
とんてき
新着
漫画家を目指す男子高校生と映画監督として将来を有望視されている女子高生(クラスメイト)の話。作家読みしたものの、ちょっと毛色が違っていて困惑した。映画制作の裏側的な諸々は興味深かったけど、感情の振れ幅が大きすぎて突飛な印象。共感するには若さが足りなかったのかも(自分の)。
0255文字
空
新着
📚27冊目 感想:【★×7】初読み作家さん。中高生にも読みやすい作風で、漫画を書く男子高校生と、映画部に命をかける女子高生との映画制作を通した交流。私は映画制作にも興味があるので、その裏側が知られて良かったです。間延びする部分があるので、ゆっくりのんびり読むときにはオススメです🍵 🎞 🎥その間延びの部分を我慢して、是非最後まで読んでみてください😌そして、この本のジャンルは何なのか…皆さんの目で確かめてください。
0255文字
蒼
新着
映画や漫画が題材となった青春小説。漫画や映画の小ネタが出てきて面白かった。二人の特にハルの熱量はすごいなと思ったけれど、動機がちょっと薄かったかな…。
0255文字
みなみ
新着
映画撮影を舞台とした青春ミステリー。映画撮影には音響や編集等色んな人や手間が掛けられていることがよく分かった。作中の中で「泣ける展開が一定の人気を獲得しているのは事実かもしれない。だけどそのほとんどは、死が訪れなくても成立するはずなんだ。それなら幸せな結末にして、受け手も幸せな気持ちにしたほうがいいに決まってるじゃないか」という言葉がメタ的で印象に残った。
0255文字
Y
新着
★★★☆☆
0255文字
taku
新着
友井羊さんならではの読みやすい文体と意外性のあるストーリーに一気読み。 物事を突き詰めていく映画部のハルとそのハルに見初められた漫画を書くナオト。さらにはナオトの幼馴染みの杏奈。ハルの熱量に影響され皆が生き方を変えていく。 それでも、相手を思いやることで皆が成長していく。
0255文字
yogaster
新着
ネタバレ主人公が死んだと騙すところが想定外だったけど、ほかはまあ普通
0255文字
れんすう
新着
動機にはちょっと無理があると思うけど、いい話だった。
0255文字
まひはる
新着
放課後の教室でナオトが落とした一冊のノートを拾ったのは、同級生の天才画家監督・ハル。彼女はそこに書かれたマンガのネームを見て、言った。これをわたしに撮らせてほしい。創作者としてぶつかり合いつつ、ナオトは徐々にハルに惹かれていく。しかし―涙とサプライズのせつない青春小説。
0255文字
水沢晶
新着
ネタバレエピローグまで辿り着いて思わず絶句。こんな理由でブチあげられた嘘に、巻き込まれ振り回された善良なる周囲のひとたちがいいツラの皮。才能ある者がワガママなのは世の常なのかも知れないけれど、コレは違うでしょ。
0255文字
V2^2
新着
まず初めに断っておかなくちゃいけないことがあるんだ。それは僕の高校生活は野郎と戯れて時間を喰い潰すだけの、むさくてもさ苦しい息の詰まるものだったんだ。それと比べるとこの話に出てくる男女達の青春っぷりと瑞々しさは僕にはとてつもない位に眩しすぎて目が爛れてしまうかと思った。 でも僕の眼鏡は少し黄ばんでいるお陰で、光の投入を押さえ込んで最悪の事態を脱してくれたから最後まで読み込む事ができたよ。でもね眼鏡に光のカット機能が有っても、文字が僕の頭で変換されて映画を上映するかの様に流れて来たから心が火傷しちゃったよ★
0255文字
なおなお
新着
ネタバレえ~っと,書かれてないけど,エピローグと序章をつなげると,本編部分がマンガ化されてさらに映画化もされたってことだよね?で,そのマンガのタイトルが「映画化決定」で,(再)映画化のオファーをしてたのがハルってことなんだよね?
0255文字
Ramo
新着
最初から最後の展開見え見えだなぁと思いながら読んでいたのに、最後は考えていたのとぜんぜん違くて驚いたし、なんか嬉しくなった。 映画1本作るのこんなに大変なんだと改めて感じた。自分の漫画が映画になったらこんな気持ちなんだなと、漫画を描く身としてはとても憧れた。
0255文字
みほ
新着
「辛いのは大事なものがある証拠」そこまでは高校生が難しい言葉を使いすぎる、大人びた作品だと思ってた。が、その瞬間涙が止まらなく数分でティッシュの山ができた。好きな人の手を握りたいと切に思う。人生を変える人と出会うのは奇跡。ハルみたいに強くなれるかな、なれないたろうな。
0255文字
morlin
新着
私はハッピーエンドが好きだ。ご都合主義でも超展開でも、大円団みんな笑って次に進めるような。小学生の頃にナオトが描いた漫画が、同級生の映画監督ハルの目に留まり、作品を映画化することになる。いなくなった父、幼馴染との関係、闘病、新しい世界と触れ合うことで生まれる「作品」の力を追体験するようだった。
0255文字
しろくま
新着
読了○
0255文字
のりり
新着
なるほど、なるほど。最初の1ページでストーリー展開が予想できたのだけど…。最後はそうきたか!というラストで終わった。 ライトな文章で淡々と進むので流し読みできる。好きな人は好き、それほどでもない人ははまらないかな。私は後者。
0255文字
ももんが
新着
ネタバレえっと…? 結局、ハルは生きてたけど、冒頭の墓参りからすると、あんまり長くは生きてないのかな? 映画でのハルの死を予感させる演出と同じように、読者にハルの死を予感させてるんだろうけど、う~ん…あんまり上手くない(苦笑) おもしろいとは思えたけど、ちょっとありきたりで浅かったかなぁ 残念
0255文字
エリク
新着
めちゃくちゃ面白いです。 ストーリーは新海誠みたいなんですけど、なんか他にはないスパイスがあって、めちゃ気に入りました!
0255文字
れいあ
新着
ネタバレ基本的には面白かった。映画や漫画の世界を文章で表現するのは難しいんだなあ、どんだけいい映画なのかがイマイチ伝わってこない。
0255文字
薦渕雅春
新着
う〜んっ、ラストはそうなるのか!どこからどこまでが本編? 劇中劇? このラストでなくてもよかったのでは・・・ と感じたのは私だけ? とは言え面白い展開、ページを捲る手が止まらず一気読み。「創作物は基本的に全部嘘なんだよ。でも作り話だからこそ、真実以上の力を持つことだってある。受け手の心を揺さぶることができれば、虚構は真実にだって負けないんだ」ラストの展開は、全映像データの中からもう一つ別の『永遠に君を想う』が編集される、とかを予想してた。後半のキーワード「・・・フローレン」も前半どこかで出て来たなぁ、と!
0255文字
tom
新着
ネタバレラストでえぇぇ…となってしまった。実体験を漫画にして傑作!って…。二人ともすごく身勝手に感じた…。監督を譲った先輩が気の毒…。
0255文字
詩界 -うたか-
新着
天才映画監督ハルと漫画家になりたいナオトのお話。 読みやすくてライトな書き方で色々な人を惹き込ませる作品でした。 逆に小説だから、漫画と映画を見ることが出来ないことにモヤモヤしましたが(笑)、二時間アニメの映画になったら一番良いなあ、なんて思いました。 文字だから想像することしか出来ないけど、今まで読んできた友井羊さんの中では一番好きかな。 内容はオーソドックスではありますが( ˙꒳​˙ )キリッ
0255文字
よしりん
新着
ネタバレ初っぱなから霊園シーンだからそういう結末ね…と😅いい人しか出てこないお話。高校時代ってもっとゴタゴタしてるでしょってツッコミたくなった。
0255文字
あい
新着
図書館本
0255文字
全171件中 1-40 件を表示
映画化決定評価88感想・レビュー171