読書メーター KADOKAWA Group

もし文豪たちが現代の文房具を試しに使ってみたら

感想・レビュー
46

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
しぐ
新着
文豪たちに文房具をおすすめするとしたら…?がテーマ。こんなのあるんだ、という驚きや、あーこれはおすすめしたい気持ちわかる、といったものが多くてあっという間に読み終わった。
0255文字
やなぎ
新着
文豪にお薦めしたい文房具の数々にはあまり食指が動かなかったけど、こうやって1つのコンセプトに沿って文豪たちのエピソードを紹介してくれると、すんなり頭に入って良いなと思った!
0255文字
キキ
新着
ネタバレ文豪たちに文房具を紹介するとしたら、誰に、何を紹介するだろう。ロングレターを書く太宰治には榛原の蛇腹便箋、筆記具好きな宮沢賢治にはクルトガだなんて、なかなかの着眼点だ。試し書きについての数々のエピソードも分かる人には分かる世界。ちなみに、私が試し書きでよく書く「V6」の文字は、無意識に書き始めのインク量と、直線、曲線、とめ、はね、をチェックしていたのだと気付かされて、笑ってしまった。長年使ってきた文房具と、最近になって選び抜いた文房具たちを愛おしく感じる一冊だ。
0255文字
波のうねうね
新着
試し書きコレクターいいね
0255文字
sizuku_y
新着
図書館㉔
0255文字
ao
新着
夏目漱石などの名だたる文豪たちと、文房具を絡めた本。前半は、文房具プランナーの福島さんが文豪に現代の文房具をニーズに合わせて紹介したり、当時、実際に使っていた文房具や文房具店について紹介している。それぞれの文豪の逸話を上手く入れ込んでいる。後半は、文具店に置いてあるペンの試し書き用のメモを収集している寺田さんが、「文豪たちが試し書きをしたら」というコンセプトで作った試し書きを紹介している。凝った作品になっていて寺田さんの遊び心を楽しめた。 ふたりの文房具への愛がよくよく伝わってくる良い本だった。
ao

紹介の中では、逆さまでも、濡れた紙にでも書くことのできるパワータンクというボールペンが気になる。便利そう。

07/15 17:13
0255文字
mame
新着
カップ焼きそばのシリーズかと思ったら別物で残念。でもこれから、試し書きが気になりそう(広)
0255文字
のせち
新着
『もし文豪たちがカップ焼きそばの 作り方を書いたら』シリーズだと思って手に取ったが、出版社が異なっていた。著者を見ると、『有隣堂しか知らない世界』で何度か拝見した福島槙子さんが書いたそうである。同じく著者の寺井広樹さんのコラム4がおすすめ。
0255文字
宇宙猫
新着
★★★ 文豪に絡めて文房具を紹介。ふーんって感じ。おまけのような試し書きの話の方が面白かった。
0255文字
よみびとしらず
新着
ネタバレ太宰治の「芥川賞ください」手紙、引くわぁ…。4mの巻物……内容の呪い感。貰った佐藤春夫も気の毒になぁ(苦笑)。現存してるってことは呪われそうだから捨てられなかったんだろうか?持ってても呪われそうだが。安部公房の時代を先走りすぎた付箋紙擬きの発想メモ板は涙ぐましい。今のかわいいメモ付箋を差し上げたい。試し書きのターンは妄想して寺井氏が書いたもの?滝廉太郎の死は謎が謎を呼ぶ……。死の間際の人間が「Doctor」と書いたなら「医者を呼べ‼」より「犯人は医者」な気もするし。
0255文字
たぬ
新着
☆4.5 文豪・文房具ともに大好きなネタなのでとても楽しく読めた。太宰の芥川賞くださいメートル書簡は私の中では最早ギャグアイテムになってるけどこの蛇腹便箋はいいな。手塚治虫のペン軸折っちゃうエピや宮沢賢治のトレンド文具追っかけにはへーとなった。丸善が150年以上前から存在しているのにも驚いた。シンプルポップなイラストも好み。
0255文字
canacona
新着
文豪たちにオススメの文房具を紹介していくという、ちょっと予想外でしたが面白かったです。楽譜が雑だったベートーヴェンに、キレイに五線譜が書ける定規とか。どんだけ雑なのかと検索してみましたが、五線譜はちゃんと印刷されてましたよ、確かに楽譜は汚いし読めないけど(^o^;後半の試し書きについてが面白かったです。試し書きに書いてある言葉に突っ込んだり会話したり、あるある。この方は面白い試し書きを収集しているとのことなので、文豪にこだわらずとも良かったんじゃないかしら。
0255文字
ちんすこう
新着
ネタバレコンセプトは面白いが、あまり文房具に興味が持てなかったのでとばしながら読んだ。
0255文字
Isuke
新着
図。1121円。文具コーナーにある「試し書き用紙」のコレクターって初めて知った!素晴らしく惹かれる。福島さんの文具愛も溢れてほっこり。私は文房具をどうやって活用しようか、生活の中に盛り込んでいくのかを考え、イメージと実際がぴったりと嵌まると快感を覚えます。
0255文字
ありどん
新着
【図書館】文房具が好きなのでタイトルに惹かれ手に取った1冊。着眼点は面白いのに……と思いながら読みました。
0255文字
サルビア
新着
図書館のイベントで文房具好きの人に、という事で紹介されていた本です。文具プランナーの福島槙子さんと、試し書きコレクターの寺井広樹さん共著です。福島さんは文豪たちが生きていた時代の文房具に不便を感じていた時に現代の文房具を使ったらどう思うだろう、という予想のもとに書かれています。また文豪たちがその時代に拘っていた文房具、そして現代の文房具、文房具屋さんの紹介など楽しく読めた。寺井さんは文房具店に置いてある試し書きを集めている。この本では、昔の人が試し書きに書くことを予想して書いてある。これも面白かった。
0255文字
てらさか
新着
それなりに雑学知識が増えた。司馬遼太郎の「原稿用紙5万枚!」のエピソードをするなら梶山季之の原稿用紙のエピソードもしてほしかったな。
0255文字
練りようかん
新着
ネタバレ文豪達は文房具に何を求め、文具プランナーの福島さんは何を薦めるのだろうとこの企画にワクワクした。自己投影や気質のデフォルメが面白く、自分でも欲しくなる商品を見つけたり、試し書きの永字八法など知っ得もあって楽しんだ。特に宮沢賢治が新しもの好きでシャーペンをいち早く使い始めたのにはビックリ。逆に筆に拘った谷崎潤一郎、集中するために音が出ない事が道具の条件なら、あの時代にPCがあっても打鍵音を嫌って使わなかったかもと考えるのも一興。また、良い道具を使う効果を体験させてくれた福島さんのお母様が素敵だと思った。
0255文字
neimu
新着
ネタバレ気分転換本。パラパラ読み。試し書きにそこまで興味は無いけれど、某メーカーの万年筆の博物館は良かった。近くに美術館もあったし、1階はカフェだったし。あれこれ試し書きできるのは確かに有難いよね。インクは濃くてはっきりしていて柔らかいペン先が好き。若い頃は日記を書くのに硬めのペンブルーブラックのインキが好きだったけれど、だんだん柔らかめのペン先、黒いインキに変わっていったなあ。漱石はブルーブラックが嫌いでセピアが好みだったとは。丸善やその他、個人用原稿用紙の話題等、ちょっとした蘊蓄タイムを楽しんだ。内容は軽い。
0255文字
なーちゃま
新着
ネタバレ私自身、文房具が好きなので、良いものがあると必ず目を止めて見ているので目新しい発見は特になかったものの、新しい文房具の紹介を文豪のTipsと混ぜるというこの本の新たな発想を楽しめた。 アンデルセンが「寝ている人を死んだ人と間違えて生き埋めにされた」話を聞いて、それ以降『死んでいません』と枕元に置くようになった話、面白かった。
0255文字
読書国の仮住まい
新着
第一章は文豪に現代の文房具を薦める。 猫好きの漱石に猫のペン、左利きっていうだけでダ・ヴィンチに左利き用の鋏を推薦って…。 第二章は文豪が使用した文房具を紹介。 中原中也が使用したという五百字詰め原稿用紙。 第三章は文豪が通った文具店を紹介。 丸善に文房堂、月光荘。 第四章は試し書きの言葉から文豪を想起。 貧窮問答歌を書き残した人は何故それを選ぶ? 一つも題名と合ってない…。 手紙風船を受け取った人に20年越しに会いに行くエピソードと、試し書きの言葉だけで作詞したというのは印象が強い。 文房具関係ないが。
0255文字
さえき
新着
*文喫本8* うーん。思ってたより内容が薄い。文豪のちょっとしたエピソードと共に当たり障りなく文房具を紹介する…テーマがテーマだしもう少しマニアック文房具とか紹介してもらった方が面白かった。夏目漱石には猫文具とか…素人な自分にも思いつく薄さ…でも月光壮のエピソードは知らなかったから自分的には刺さった!名付け親が与謝野鉄幹だったなんて。。与謝野晶子が贈った句も素敵。
0255文字
のりじゃん
新着
ネタバレ自分が使っているor持っている文房具が紹介されると単純に嬉しい。行った事のあるお店も紹介されてても嬉しい。日本橋榛原さんの蛇腹便箋が欲しくなった。その便箋で、与謝野晶子が愛用していた筆で、サラサラとしたためて、誰かに手紙を送りたいものだ。「空から届いた文房具」が、個人的に気に入ってる。夢のある話。
0255文字
絵具巻
新着
文京区立根津図書館で借りました。
0255文字
ちえちゃん
新着
文豪たちのエピソードを軽く交え、文豪たちがもとめるであろう文房具を紹介。「ジャパネットたかた」のノリで読むと面白味が増すかも?後半は文房具屋さんによくあるペンの試し書きを文豪たちがしたら?だ。ちょっとした暇つぶしにサラッと読むことをオススメする。
0255文字
TakeROC
新着
文房具を好きと広言する事はないけど、いつまでも自分にとってのベストなボールペンを探している身からすると、物足りないし、本書をきっかけに文房具を好きにさせるには文豪という選択肢が逆に狭めているような印象を持ちました。私は好きです。この本も。原稿用紙なんて使うわけもないのに、私のようなものでもオリジナルで作れるよ。なんてあるから、買っちゃいそうです。(もう大丈夫、間違っても発注はしないです。落ち着きました。)カップ焼きそばの本とは趣の違うもので、こんな感じの表紙でのヒット作を望む編集の勇み足かと(館)
0255文字
uchi
新着
これまでのシリーズと少し違って残念な感じでした。
0255文字
ちさと
新着
カップ焼きそばシリーズな感じで、文豪たちが現代の文房具を使ってみた感想を述べてくれるのかと思ったけど違った。「文豪」と「ハイテク文房具」の紹介をしただけの本で、大しておもしろくない。「もし文豪たちが試し書きをしてみたら」も、いやそんなこと書かないでしょとさめた目で見てしまうくらいつまらなかった。
0255文字
あ
新着
文房具の比率が多い本
0255文字
ともども
新着
ちょと面白い着眼点だったのて読んでみました。 各作家の性格やこだわりがよくわかつた本でした。
0255文字
pon_chan
新着
蛇腹便箋、たしか 土橋正さんの文具の本で紹介されていたような。 ミシン目で切ってぴったりの長さにできる。 これ全部の長〜い手紙が届いたらびっくりする! 長文の手紙を書きたい 太宰治さんへ。万年筆のペン先がさりげなくネコの顔 台湾のTOOLS to LIVEBY Fountain Pen 猫好きを隠したい 夏目漱石さんへ。 寺井さんのページは、「試し書きから世界が見える」とほぼ内容同じ。 空に飛ばした風船のお手紙と、そのお返事の写真が載っている。 その方とは今も文通されているとか!
0255文字
ユメ
新着
本も文具も好きな人間の心をくすぐるコンセプト。文豪たちの遺したエピソードに基づいて最新の文具を勧める、という企画がユニークだ。「芥川賞をください」と長文の手紙で懇願したい太宰治に、榛原の20mある蛇腹便箋を勧めるセンスにくすっと笑う。実際に文豪たちが愛用していた文具や行きつけの文具店を紹介する章も興味津々で読んだ。漱石が愛用していた丸善アテナインキセピアは私も大好きなインク。文豪たちが使っていた原稿用紙の復刻版も気になるけれど、様々な種類が販売されているので、取り上げられている老舗文具店を巡って選びたい。
0255文字
なつ
新着
「カップ焼きそばシリーズ」に似た感じかと思ったら微妙に違った。今使われている文房具を有名な文豪の事情に合わせておすすめを出すというテーマは、斬新だし使っている場面の絵もシュールで笑えます。文豪の試し書きも、書いた人の人生の背景が現れていて深みがあります。文房具コーナーを見る目が変わりそうです。
0255文字
AQI
新着
★4…
0255文字
ふ~@豆板醤
新着
ネタバレ3。立ち読みにて。雑貨屋さんで偶然見かけ、カップ焼きそばシリーズの本だー!と飛びつきました笑。焼きそばシリーズとは違い、文豪や偉人のエピソードと共に、各人にマッチした文房具を紹介する、という構成。夏目漱石に猫柄の原稿用紙を提案したり、切り口はユニークだと思ったけど、今までの焼きそば系のようなユーモア・パンチ力はなかったかな..。
0255文字
廣田美智子
新着
ネタバレロフトとか 無印とか 必ず覗いちゃいます。別に何が欲しいわけじゃないけど見てるだけでワクワクします。大人になるとシャーペンも消しゴムも鉛筆も使うことが少なくなりました。その代わり増えたのは手帳と付箋。なので この本を読むと面白いなぁと思いました。原稿用紙なんて使わないけど 文豪オリジナルとか見てみたいなぁ。1番 面白かったのは太宰治の長い手紙w
0255文字
インテリ金ちゃん
新着
設定に無理を感じる点も多いが、発想は面白い。
0255文字
せしる
新着
発想が面白かった。 知らずに使っていた便箋が、月光そうというところのものとわかった。
0255文字
はせけい
新着
文豪にかこつけた文房具本。文房具ってやっぱりいいなあ。loftとかで無闇に色々文房具を見ちゃう人には、ほのかに楽しい本ですね(いい意味で)文豪たちのこだわり、自分のこだわり。たかが文房具、されど文房具。試し書きも、楽しい世界なんですね。私はぐるぐると線を書くだけなので、傑作を残せる人に羨ましさを覚えつつ。
0255文字
シエル
新着
太宰治に蛇腹便箋、ベートーヴェンにラインスライダー(五線譜がひける定規)は面白かったが、夏目漱石の猫原稿用紙メモはあちこちで売っているだけに手抜き感が(苦笑)。タイトルの内容は全体の2/5位で残りは著名人の愛用文房具よもやま話。珍しい文房具が沢山出てくると期待が大きかっただけに残念。
0255文字
全46件中 1-40 件を表示
もし文豪たちが現代の文房具を試しに使ってみたら評価91感想・レビュー46