読書メーター KADOKAWA Group

かみさまにあいたい (ポプラ物語館 76)

感想・レビュー
100

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
フェアリー
新着
ネタバレ雄一と竜也が神様との交信を試みるお話でした。 雄一が骨折してしまったりしたけど、横断幕を作れたから良かったです。 一番印象に残っていることは、最後に横断幕をたき火で、燃やして、神様に届けようとしたことです。理由は、頑張って作ったけど、天にいる神様に届けるために燃やすのは、結構勇気がいると思ったからです。 雄一の、強くてまっすぐな男になりますように、と竜也の、もう一度神様に会いたい、という願いが叶ってほしいと思いました。
0255文字
ゆうくま🐻🧸🧸🧸  フォロバ
新着
雄一と竜也のお話です。とても文字の間隔などをあったので読みやすかった。また内容も面白くリアル感があった。 カステラ食べたい(w)
0255文字
みらい
新着
【横浜市立図書館】小学生のふたりのひと夏の成長の物語。竜也の行動はお母さんの反発なんだと思ったらしっくりきた。
0255文字
さんちる
新着
[図書館]
0255文字
きよきよ
新着
おばあさんが亡くなり、おばあさんに嘘ついていたことが気にかかる小学生の主人公。わんぱくなクラスメートとお化け屋敷みたいな洋館に迷い込み。。。 小学生の気分になれる、さわやかな、懐かしい雰囲気。 ★★★★
0255文字
ガーコ
新着
☆☆☆☆
0255文字
へくとぱすかる
新着
3年生の雄一が祖母の墓のある寺で、同じクラスの竜也と出会う。竜也は授業中に遊んで、先生にも逆らう子だが、背景には家庭の事情もある。子どもの友だち関係は、みごとなくらい自然に、しかもすぐにできあがる。読んでいて、「あれっ、いつのまに?」と思っていると、もう二人で「神さまに会う」ための計画をすすめている。けがで入院した雄一を竜也が見舞いにきて、ナンシーさんと出会うのは偶然すぎるけど、少しは子どもたちの日常も風通しがついていく。課題図書になった中学年には少しテーマが難しそうだけど、物語はささやかさがリアルだ。
0255文字
てるあき
新着
心に傷を抱えた小3藤本雄一と小松崎竜也の友情と成長を描く。雄一は大好きなおばあちゃんに柔道の送り迎えをしてもらっていたが、認知症後は稽古がないと嘘をつきそのまま永遠の別れに。小松崎竜也は看護師の母と二人暮らし、学校では問題児、一人で寂しい夜を過ごす。ある誕生日の夜、女の神様が現れカステラを貰う夢を。神様に会いたい二人は、川原に穴を掘ったり高い所に行き交信を試みる。雄一の骨折入院で佐藤ナンシー女医と再び出会う。別荘に招かれ「燃やすと想い出が永久保存される」ことを聞き横断幕を燃やす。二人は強くなりたいと願う。
0255文字
taka y
新着
ネタバレ2019年中学年の課題図書。主人公は小3のおばあちゃん子の雄一とクラスの問題児の竜也。雄一は柔道を習っていたが、認知症の祖母が見に来るのを恥ずかしいと思い「今日は柔道のない日」と嘘をつき続け、亡くなるまで来させなかったことが心の重しになっている。一方の竜也はシングル家庭で母が看護師、1人の寂しい夜を過ごすことも多く、自分が愛されていないのではないかと思っている。そんな1人の夜に出会った神さま。その神さまに会って自分も天国に連れて行ってほしいという竜也。どこにも居場所を見出せないから。友情で心が動く物語。
0255文字
ゆるる
新着
ネタバレ(2021-38)おばあちゃんについてしまった嘘に心を痛めている雄一と1人で過ごす誕生日の夜に現れた神さまにもう一度会いたいと願う竜也の物語。児童書だからこそなのか、こどもながらの葛藤がとても上手く表現されているし、こういう経験をしたこどもは少なからずいると思う。神さまの正体が明言されていないのがよかった。2019年青少年読書感想文全国コンクール 小学校中学年の部 課題図書
0255文字
径
新着
ネタバレタイトルと表紙に惹かれ、古本屋にて購入。 神さまに願いを伝えたい雄一と同じクラスで問題児の、神さまにもう一度会いたいと願う竜也がその思いを伝えるためにある行動を起こすのだが…な物語。 最初の方を読んだだけではただの問題児な竜也だが話が進むに連れてただの寂しがりやの少年で、雄一のおばあちゃんについた嘘も大人からすると仕方のない嘘でそれを後悔してるのがすごく素敵だと思いました。 またただの成長ストーリーだけではなく冒険してるような感じも良かったです。
0255文字
ひじり☆
新着
子どもに借りた本。一気読み。かみさまはきっとあの人だよね。
0255文字
水無月十六(ニール・フィレル)
新着
大好きだったおばあちゃんが亡くなって、「神様に会いたい」と願う雄一と、母親の帰りが遅く、いつも一人だった自分を慰めてくれた「神様に会いたい」と願う竜也。二人は神様に会うことができるのか。2019年課題図書。身近な人の死からの小学生らしい悩みや、家族との関係など課題図書らしい?テーマが盛り込まれた作品。あまり物語として起伏があるわけではないのだが、「神さま」に願いを届ける方法のところはきれいだと思った。
0255文字
安東奈津
新着
★★★ 第65回青少年読書感想文全国コンクール 課題図書(小学校中学年の部)
0255文字
ひいろ
新着
★★★
0255文字
きゅー
新着
課題図書。 小学生なりに、いろいろと考えて、いろいろ悩んでるんだな。どんなに寂しい思いをしてる人でも友だちとの関係に悩んでる人でも、いつか絶対に仲良くなれる人は見つかるから。ひょんなことから親友って見つかるモノよって。 本筋とちゃうかー。
0255文字
めーめー
新着
小学校3,4年の課題図書
0255文字
taverna77
新着
燃やして永久保存!なんて素敵なキャッチなんでしょう。物に溢れ、便利極まりないこの世の中に、さらっとセンチメンタルな風が吹いたよう。子どもの頃の純粋な感情を思い出しました。
0255文字
絵具巻
新着
文京区立根津図書館で借りました。
0255文字
かずみ
新着
母子家庭で母親がいつも家にいない竜也。大好きなおばあちゃんに嘘をついたまま死別した雄一。二人は神様に会ってお願いがしたかった。竜也は雄一と友だちになってだんだん変われると良いな。課題図書になっただけあって大変真面目なお話なのです。
0255文字
つきみや
新着
あーーー、わかる。 自分もウソっていうか、後悔したままさよならした人いるから。 ほんと泣く。 自分は天国に行ったら人生の答え合わせができると思うんだよね。 神さまね。届くといいね。
0255文字
ガーコ
新着
☆☆☆
0255文字
美紀ちゃん
新着
人の身体ってうまくできてる、切り傷にはかさぶたができ、折れた骨はくっ付く。病気になっても身体は自分で治す力がある、こんな素晴らしいものを作ったのは神様しかいない。こんな不思議な世界を作れるのは神様しかいない。神様がいるなら天国もある!自分の誓いを天国のおばあちゃんに届けることができたような気がして満足。強くなりたいね。
0255文字
ぱちょ
新着
かみさまにあいたい理由はきっかけで、それぞれさみしかったり後悔することを持ってる男の子が仲良くなる話。タイプの違うふたりが近づいていく感じがほほえましかった。
0255文字
nakanaka
新着
大好きだった祖母を亡くしたばかりの雄一と、親の仕事の都合で孤独感を抱えた竜也の交友と成長を描いた作品。人の死や親の愛情など、多くの人が経験するであろう物事を子供の視点で上手く表現していると感じました。この作品に共感する小学生も多いのではないでしょうか。
0255文字
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
新着
(2019年中学年課題図書)大好きだった祖母を亡くした雄一と、母子家庭で母がいつもいない竜也。男の子同士の友情もあり、神さまに会えるために考えたちょっとした冒険など、少しテーマがてんこ盛りだが、小学生の心の描写がとても良かったです。
0255文字
くろねこ
新着
ネタバレ3年生藤本雄一、半年前亡くなったおばあちゃんは、柔道の帰りにはコーラを買ってくれていたが、おばあちゃんが認知症になってから雄一は、見に来てほしくなく「今日は無い」とウソをついていた。同級生小松崎竜也問題児。両親離婚、母看護師。一人で待つ生活長く、生きていても面白くないと言う。竜也は誕生日の冬、こたつで寝ていた時に金縛りにあい、女の神様を見た。神様はいつも一緒にいてあげたいと言って、カステラをくれた。優しい神様に会いたい竜也は、川原に穴を掘って交信。雄一が高い所で交信する事を提案。横断幕作成。雄一骨折入院。
0255文字
kaolu
新着
タイトルと表紙絵に惹かれて。 人は神さまの存在についていつ頃考えるようになるのだろう。 日本において神の概念とは、自然界に存在する精霊のような、曖昧なものなんじゃないだろうか。私は幼い頃からクリスチャンの教えを受けて育ったから疑問に思ったこともないが、この本は日本の児童書ではめずらしく「神さまは存在するのか」という誰もが一度は考える問題をストレートに扱っていて、ストーリーも含めて好感を持てた。深さはないが、低学年向けだからこれくらいあっさりしてないと理解できなそう。
0255文字
朔日季
新着
推奨される学年の子供はいませんが、息子に読ませたくて購入しました。いつか来るであろう思春期と祖父母との関係や別れを思うと胸がそわそわします。
0255文字
あお
新着
課題図書だったので読んだ。 自分も故人に対して後悔がある人間なので、雄一に感情移入しながら本を読み進めたし、最後の方は泣いてしまった。 竜也の立場も色々思うところはあるので、私はたぶんこの本の感想文かけるな~と思った。 でも、あまり物語としては起伏の激しい方ではないので、「印象に残らない」って人もいそう。
0255文字
ゆり
新着
小学4年の息子の読書感想文の添削の為に。書店で読書感想文の為の本を探していた際に、息子が自ら選び「これがいい!」と。 本嫌いの息子にしては珍しく「これにして良かったー!ホント面白い!」とスルスル読み進めた本。私も拝読すると、なるほど、男の子同士の友情もあり、ちょっとしたスリルと冒険もあり、大好きなおばあちゃんと死別してからの複雑な想いもあり、なかなか面白い!4ヶ月前に愛犬を亡くした我が家の息子にとっては共感できる部分もあり感想も書きやすかったみたい。さあ…添削するかぁ~。
0255文字
あっか
新着
2019年読書感想文、中学年の課題図書。小説じゃないような、本当に経験したことのようなリアルと瑞々しさがあって感動しました(´;ω;`)雄一とナンシー先生がベンチで話しているところ、ナンシー先生が燃やしながら話しているところは特にウルッとしました。読んでいた小3の長男よりわたしの方が感動したかも…笑 男子同士の友情、おばあちゃんのこと、神様のこと…色々テーマがてんこ盛りだけど、息子はどこに特に惹かれたのかなあ^^(そういえば、昨年は「ばあばはだいじょうぶ」を選んでたな…)楽しみです。
0255文字
みち
新着
子供の感想文課題図書立ったので読んでみました。のほほーんとしているけど、ガッツリ盛り上がる部分がないから書きづらいかな。と思ったり。
0255文字
かおりんご
新着
児童書。読書感想文中学年の部課題図書。おばあちゃんの死と約束、男同士の友情、母親からの愛情不足、神様へのお願い、、、これで、何を書かせれば良いのでしょう。私にとっての神様?おばあちゃんとの約束?生きる意義について?三年生には厳しいだろうと感じる。私なら、なんて書いて欲しいか。うーん、難しい。神様は置いておき、おばあちゃんとの約束をメインまとめられたら、いいかなぁ。
0255文字
悠ぱぱ
新着
小3息子の夏休み用に購入。 本屋さんでお薦めになってたこと、子供と読んだ感想を共有するために読んでみました。 雄一と竜也の気持ちや冒険(ドキドキ感)なんかは小3にもきっとわかるはず。 息子が読み終わるのを気長に待ちまーす。
0255文字
ゆう*
新着
2019年第65回課題図書(中学年)読了。
0255文字
Kazumi
新着
小3の娘の読書感想文用に。私も読んでみた。 何故コレ選んだの?と娘に聞いたら、かみさまが気になったからって。本の内容は程々に自分がかみさまに思う所を書いていけば3枚いけるかな!?頑張れ。
0255文字
kaoriction@感想&本読みやや復活傾向
新着
感想文の書き方指南 第二弾。先日、友達の子ども(小2男子)に感想文を書かせて欲しいとの依頼を受け、何とか私流で完成。友達はそれを気に入ってくれて「お兄ちゃん(小4)にも書かせて!」と、またまた課題図書を手渡される。…小2より苦戦しそう。祖母との約束、友情、いのち…よいテーマなのに、なんだかどのエピソードも浅くてサラリと過ぎる。もう少し掘り下げて欲しいかな。個人的に主人公は雄一より竜也の方が良かった気もする。でも、おかあさんのカステラ、ちょっと泣けた。さて、また何をどうやって書かせるか。ここ数日の頭痛の種。
スノーマン

かおりさん、ご報告。なんとか無事終わりました( ̄∀ ̄;)クラスにもしも竜也みたいな子がいたら、とか。二人の友情と、自分の友達との関係とか。終わってホッとしました〜〜。

08/16 09:04
kaoriction@感想&本読みやや復活傾向

スノーマンさん、ご報告ありがとう!(^_−) 感想文のかみさまに ちゃんとあえたんですね♪ よかった〜 そして、また来年…ですね(^^; 来年もよき かみさまに出会えますことを!

08/17 00:47
12件のコメントを全て見る
0255文字
hiko
新着
2019年中学年課題図書。
0255文字
右足
新着
ネタバレまず本文全体を通して匂い立つような描写にひかれた。 特に物語前半の墓で出会った少年二人、雄一の祖母の話、冒険中に出会う鹿。 どれも印象的だ。 雄一の抱える辛い思いに胸が痛む。幼いゆえに先のことが考えられず、結果として大好きな祖母を遠ざけてしまった記憶。 いつまでも忘れることのできない雄一をかわいそうにも可愛いとも思った。 竜也と雄一は案外すぐに仲良くなるため、段々と心が通いあうエピソードがないのが残念。 一つ疑問がある。 雄一にとって祖母のエピソードを語る相手は竜也でなくてよかったのか
0255文字
全100件中 1-40 件を表示
かみさまにあいたい (ポプラ物語館 76)評価50感想・レビュー100