読書メーター KADOKAWA Group

手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法 (サンクチュアリ出版)

感想・レビュー
568

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
香澄
新着
もう少し早くミニマリズムという考え方を取り入れたかったと思う。私自身、モノに支配され続けて苦しんだ20代がある。多くのモノを所持していることが豊かだと認識し、流行の服や靴、バッグなど多くのモノを買い漁っていた。当時は実家に住んでいたが段ボールの山の中で寝ていた記憶がある。ここ一年でミニマリズムを取り入れて生活したらやりたいことができるようになり体重も落ちた。自分にとって必要なものだけを選び取り、ベストな状態を作り上げていきたい。
0255文字
ぷー
新着
執着をもたない。物もコトも
0255文字
ロロ
新着
わかるわ〜というところと、いやわからんわ〜というところがあった。自分なりにカスタマイズしてやってみたい
0255文字
いろどり
新着
一般的には、物を沢山持っているのが豊かで、物が少ないことは寂しい、貧しいと思っているような風潮があると思う。 筆者は自分の必要なものを最低限持つだけで、必要ない物は一切持たないという位の暮らしぶり。 自分のやりたいこと、大事にしたいことがわかっているからこそ余計なものにお金、時間、エネルギーを割かないのはとても合理的で効率的。理屈で理解できても、どこか他人の目や見栄を気にしがちな私達は、色々と手放し切れず、中途半端になりがち。 物を手放す事は目に見える物質面でもそうだが、人生において余計なことを手放す
いろどり

ことにも直結するとわかった。本当に自分にとって大切なものだけを持ち、あとは手放すことで身軽になれる。「最小限のお金で生きて最大限の自由を手にする」参考にしていきたい

03/05 16:41
0255文字
たくたく
新着
正直しぶさんほどのミニマリストって生活苦しそうとか思ってたけど,読んでたらどんどん憧れを持ってしまった.物を持たないとその分かかるお金も減るわけだし,外出も増えて運動になるしいいね.すぐに実践できることとして,売るか迷ったものはすぐ売るとかそもそも無駄なものは買わないとかやってみよかな あと出口があるものを買うって考え方めちゃくちゃいいなと思った あと腰が痛い時は硬いとこで寝たらいいということを知った
0255文字
おたけ
新着
図書館本 ただモノを減らすのでなく、本当に大大大好きなモノを厳選していく。
0255文字
Mugi
新着
★★★★☆
0255文字
鯖
新着
読みやすかった。一貫性があり押し付けがましくなくて良い。「足るを知る者は富む」や「選択肢のパラドクス」の章が印象に残った。選択肢を多くする方が自由だしストレスが少ないと思っていたけど、確かにいつまででも満足感は得られないし、時間がいくらあっても足りなくなくなるなと考えが改まった。
0255文字
マリー
新着
★5/5 読了後は断捨離欲が格段にアップ。たくさん衝撃を受けて、世間の常識にとらわれなくて良いと、思うことができた。特に衝撃だったのは「床で寝る」ということ。(後半では、インフルエンザになってから、マットレスも使うようになったとありますが。) ▶︎実践した3つ 1. 「出口戦略」を考えて増やす。2. 中毒性のある食べ物を避ける。3. 「恩の奴隷」にならない。 ▶︎長めの読書記録がこちら:https://kawa-berry.com/book-living-empty-handed/
0255文字
小野梓
新着
やましたひでこ先生の「断捨離」が概念を、 こんまり先生の「ときめき」が方法を教えてくれた 断捨離、片付け。 ただ、ある程度のところまでいくと、停滞してしまう。 もっともっとを求めるとしぶさんに行きつく。 他と被らない考え方として、 ・ミニマルはアートから ・余白を楽しむ ・ミニマルは協調 ・出口戦略を考えてから買う ・モノを減らすためのモノ まぁ、バランスや程度は大事だし、自分にとって必要なら無理に削る必要も無いのだけれど・・・できるだけミニマルでいたいと思う。
0255文字
白色うさぎ
新着
著者と私はいろんな部分(綺麗好きで健康オタクで贅沢を好まず質素、タバコアレルギー、色白etc.)が似ているのですが、魂の根本的な部分が決定的に違うな、と書籍を読んで感じました。この人は将来親の介護とか、そういうのは絶対にし無さそう。家族を「不用品」として断捨離しそう。「信用(フォロワー数)は何度でも使える」というけれど、運転免許証すら持たない人物に、果たして社会的信用はあるのかな? 「僕は運転免許を取らない。理由は人の命を奪いたくないからだ。」って、起こってもない未来に対するリスクヘッジが過ぎないか?
momo

白色うさぎさんの辛口(本音)のレビューは楽しいです✨

01/08 09:10
白色うさぎ

momoさん ありがとうございます。そう言っていただけて、うさぎも安心しました(*´ω`*)ホッ

01/08 18:56
3件のコメントを全て見る
0255文字
Yumiko  Maura
新着
モノと向き合う😌
0255文字
愛犬家さん 読書家さん
新着
☆3 なるほど~。出来そうなことはやってみようかな。食事の見直し、持ち物の重要さ。
0255文字
ひろ
新着
依存性のあるもの。日頃気になりつつ見ないふりしたいところで、でもこれを機会に見直したい。けど弱いからなぁ...
0255文字
N
新着
☆4.0 「早く失敗して、損害を小さくしよう」「人はやらなかったことを、最も後悔する」というシリコンバレーの教えが胸に刺さった。映画『ファイトクラブ』に「所有していたものに、気づいたら所有されている」というシーンがあるの覚えてないから見返そうと思う!参考文献に興味あるものがいくつかあったので、読んでみる。
0255文字
橘 由芽
新着
ミニマリストの書いた本。浮き沈みの極端な環境を生きてきた作者。だからこそ所有する事の意味、またしないことの意味を味わい尽くした結果、本当に大切なものや自分らしい生き方にたどり着いたのだと思いました。「人間は貯め込めば貯め込むだけ手放すのが怖くなる」なるほど。
0255文字
よねこ
新着
ミニマリストを知るきっかけとなったしぶさんの本。ミニマリスト界隈でも有名でいらっしゃるだけの濃いエッセンスの詰まった本だった。ミニマリズムは豊かだ。モノのみならず、健康や対人関係にまでわたる生きやすくなるヒントを得た。健康は何よりの資産。モノより経験。はっきり言える人付き合い。心の拠り所は多く。
0255文字
みのこ
新着
偶然図書館で見つけた本。性別も年齢も似ていないけど、ここまでミニマルだと、どんな気持ちや考えでそうしているのか等を知ることで、思考法の参考になる。床で寝られるようになったら、災害時でも無敵だなぁ。
0255文字
Ami Salon
新着
ミニマリストしぶさんの本です。 難易度:★☆☆☆☆ 明るさ:★★★★☆ ミニマム度:★★★★★
0255文字
三月
新着
ネタバレ言わずと知れたミニマリストしぶさんの本(サンクチュアリ出版さん)。ミニマリスト界隈の方々はみなさんそれぞれ有益だけど、私は長らくしぶさん推し。この本も数年温めた末に買った(Kindle)。YouTubeで内容ほとんど頭に入ってるかと思ったけど、本は本で面白かった。しぶさんはいつもすごく楽しそうに意欲的にミニマリズムについて語ってるところがいい。話聞くだけですっきりした気分になれる。福岡の株が上がる。表紙は白い部屋に寝転がってるのよかったけど今はこれなのかな。気合い入れて部屋を片付けました。明日は決戦です。
0255文字
FULL2
新着
ミニマリストという生き方を継続する為に読了。ミニマリストとは少ないモノで暮らす人というより、幸せに必要な最小限なモノを厳選して生きる人のことを言う。でもこの生き方、同棲や結婚した場合どうするのだろう。
0255文字
n_kurita
新着
手放すため再読 ミニマリストになるため、ミニマリズムのメリットなどが書かれているが、本質的には自分自身を知ることが大事、と言う話になっている。いいと思う。自分にできる範囲で、自分自身の満足度を上げていくためには、まずは自分を知ることだ。
0255文字
九段下古本巡り
新着
9000回判断を無意識に…無駄多そう。トライアンドエラーの意識で早く失敗して損害を小さく、片付けもそうだが何となく使いそう、もったいないからとっておく、、その繰り返しになっている。意思決定をせず、流されてたのが生活にも?モノを減らすことで本質に向き合える、お金を使うことで幸せを感じるのは飽きがきて、奴隷的なサイクルが一生…欲が尽きないのが人間。貯めて貯めるほど手放したくなるなるのが人間であり、深みにハマって投げ出せず一緒辿り着けない幸せ。手ぶらで雑念がないような環境を整えたい、お金、時間、空間、管理、執着
0255文字
Yukiko
新着
この本は若さが眩しい。 私は人生の澱が溜まってきて、あんなに捨ててきたはずなのに、まだいらないものに囲まれている。その上、自分の片付けがしたいのに、貴重な時間を使って実家を片付けている。 さらにこの家は姑のものがいっぱいある。人のものは勝手に手が出せないし。姑は使ってないものでも捨てられないみたいだし。 著者みたいな気力がないなぁ。難しいなぁ。
0255文字
ぱと
新着
引越時期に読んだけど、自分とは違った
0255文字
きのん
新着
ネタバレ部屋が狭い、無駄なものを置かないを幸せになれる。余白があるとそれを埋めたくなる / いくらあると生きているのか把握する、漠然なお金の不安から解放される。 / 貧乏人の家には、物がたくさんある. / 質の良いものを1点持つ方がいい /
0255文字
ANDO
新着
断捨離本。基本的にはどの断捨離本も同じようなことを言っていて、色々と考えさせられたり、思い出させたりされながら、自分なりの断捨離を進めていけるのかな、と最近は思う。
0255文字
木洩れ日ハンモック
新着
究極の禅僧の様だな、が感想。最近サボってた家の中を整えることを、また頑張ろう。
0255文字
もくたつ(目標達成)
新着
4 必要な物をよく考えて、自分をいつも満たし、人にも与え、与えられること。
0255文字
ももどり
新着
オーディブル。以下メモ。 シャカシャカ(グルメアプリ)/Feedly・情報を効率よく収集できるRSSリーダー/出口治明・ライフネット生命/人に投資するというより人に回す。恩回し/自立とは依存先を増やすこと・希望は絶望を分かち合うこと(脳性麻痺・医師の熊谷晋一郎)
0255文字
こけし
新着
☆☆☆/「恩返し」よりも「恩回し」/とにかく歩く(1日10000步)/「早く失敗して、損害を小さくしよう」「人はやらなかったことを、もっとも後悔する」/毎月かかる最小限のコストを把握する/「人生は積み減らし」
0255文字
K3
新着
知らないアプリが結構紹介されていた 1日1捨てをやってみる
0255文字
いもきん
新着
つまみ読み。冷蔵庫は持たない。1日1食。自然なままの食材を食べる。1日1万歩。街を私物化。食欲は我慢ではなく腸を整える。荷物はコンビニで受け取る。毎日・長時間使う物にお金をまわす。自分を知ることで「コントロール感」を獲得できる。何が嫌いかをはっきりさせる。言い切ることが大切。配置のミニマリズム。
0255文字
あき
新着
ネタバレ「高級マットレスでも、コンクリートでも睡眠の質は同じ」という研究データがあることは衝撃。好きを突き詰めるには「100の大好きリスト」が役に立つ。固有名詞から抽象的なものまで、頭にぱっと浮かんだものを書き出していく。チワワ、サーモン、寝ること・・等。これ、やってみたい。「消費する側から、生産する側にまわる。」生産活動→趣味等をSNSで公開するなど。「中毒性のある食べ物を避ける」カフェイン控える。デカフェコーヒーというものを知らなかった。飲んでみよう。あとはルイボスティーや黒豆茶等。調製豆乳は無調整豆乳へ。等
0255文字
Ryo
新着
ネタバレ図書館。表紙絵が違うんだけどなんでだろ😂現金を排除とかファッションレンタルサービスとか現代に根差したことを色々唱えてらっしゃるけど結局東京の人は地方を知らないと思うし私は現金ないと不安になるし、レンタルする際の手間を考えると買った方が早くね?てなることのが多い気がする。ひろゆきの言ってたという『消費は飽きる。消費する側から生産する側に回る』には同意するし作る楽しさはもっとたくさんの人が知れたらいいなとは思うけどもこの人作ること舐めてるな~と思う。材料持つって相当物増えますけど???趣味のレベルでもそう→
Ryo

ってても多分大丈夫な人なので真似は無理だな😂デカフェコーヒー、サツマイモ野菜、アボカドがいいとのこと。意外だったのがミニマリストは調理を無駄といいそうな感じだったのにこの人は自炊を贅沢と言っていたこと。確かに価格でいうなら安いものは沢山溢れてるし調理の時間なども考えると一人分なら買った方が絶対安い。でもそれは健康には良くないよねと思っているのでそれも含め著者が自炊を最高の贅沢と言ってるのはけっこう意外だった。マットレスまで除外して床で寝るというのは絶対身体休まらないだろと思うけど(さすがにマットレスは

02/22 23:18
Ryo

後で購入したらしい)あと貯金金額を60万としているけどそれはパソコンだけで収入を得られる状態での健康だからであっていきなり大きな病気判明したら60万は結構やばいと思うけどな~と思うなどしました。しかし最後の「好きを語るなら嫌いも語れよ」には心底同意。ミニマリストになるということは自分の好きを強調していく作業、という一文は響いた。少しずつでも物を捨てよう…。でもギフティとか形のないものを送るばかりはそれはそれで味気ないと思うけどな…。

02/22 23:18
3件のコメントを全て見る
0255文字
Megumi
新着
前々から興味はあり、知っていたミニマリスト しぶさん。 妊娠し双子の母になるのを機に、 赤ちゃんが安全な環境作りを考える上でミニマリズムは大変役に立つと思った。 久々にこの本も手に取ったが、やっぱり面白かった。 毎日シンプルに生きられる。 視覚的情報が無いだけでマジで生きやすい。 ミニマリスト 、ミニマリズム、さいこお。
0255文字
yukusaki_kmsh
新着
自分がよりよく生きるためにと言い訳をして行っていた後先を考えない浪費。この本を読み、浪費ではなくよりよく生きるために『好き』を更に洗練させ『本当の好き』に囲まれた生活に憧れを抱いた。早速実践と先ずは断捨離をしている。何度も読み返したい本。
0255文字
エデ
新着
ネタバレ冷蔵庫やテレビなどはすぐにはなくすことはむずかしいけど、いかに「気になる」と感じるアンテナを減らして過ごせる環境を作るかはとても重要だと感じた。食生活についてと1時間内に行ける環境で散歩をして、運動不足を解消する方法はなるほどなと思った。4月から一人暮らしをする時が来るだろうし、その部屋は最小限に抑えてストレスのない環境にしたいな
0255文字
うさみみホームズ
新着
物を減らしたくて読んでみたら、意外と哲学的な本で面白かった。お金は増やせるけど、時間は有限だから、無料に惑わされて、時間を浪費しないように気をつけたい。取捨選択を繰り返すことで自分にとって大切なものが見えてくる。
0255文字
GELC
新着
去年、「手放す習慣」を読んで、目からウロコの思いだったので、時系列的には前の本書も手にとった。ハウツー的な作りだったが、先に手放す習慣で理論的な部分を学べていたのでスラスラ入ってきた。捨てる=大切な部分の強調、最高で無くとも満足できる水準をコストをかけず実現すること(最大化/満足化)など、飽食の現代において幸福に生きるために、ミニマリストで無くとも一読の価値はある。個性は所有物でなく自分自身で発揮する考え方は潔い。さっさと買って駄目なら手放す(早く失敗する)というのも、変化の激しい時代にマッチしている。
0255文字
全568件中 1-40 件を表示
手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法 (サンクチュアリ出版)評価55感想・レビュー568