新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
倉山 満
検証 検察庁の近現代史 (光文社新書)
2025年・本格ミステリのノミネート作品!作品のあらすじなどをご紹介
検証 検察庁の近現代史 (光文社新書)(Kindle版)
倉山 満
twitter
facebook
形式:Kindle版
出版社:光文社
その他の形式(β版)
登録
161
形式:新書
出版社:光文社
本の詳細
登録数
17
登録
ページ数
378
ページ
書店で詳細を見る
読
み
込
み
中
…
読
み
込
み
中
…
この本を読んだ人がよく読む本
ピークアウトする中国 「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界 (文春新書 1481)
梶谷 懐,高口 康太
登録
113
ジウX (単行本)
誉田 哲也
登録
1306
独裁者トランプへの道
町山 智浩
登録
56
山はおそろしい 必ず生きて帰る! 事故から学ぶ山岳遭難 (幻冬舎新書)
羽根田 治
登録
337
人を動かす力: 歴史人物に学ぶリーダーの条件 (PHPビジネス新書 164)
渡部 昇一
登録
66
[新装版]マキャヴェリの経営語録
唐津 一
登録
7
スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長が教える 脳が一生忘れないインプット術
星友啓
登録
209
続く、イエローマジック
高野 寛
登録
32
感想・レビュー
5
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
いきもの
検察庁の明治以降から民主党政権までの歴史。制度的確立から始まり、戦前からの派閥争い、戦後の混乱と派閥争いと時の政権に近づいたり離れたりの暗闘。どちらかと言えば検察庁のシステム面というより、人の歴史的側面のほうが大きい。期待と少し違ったが、面白かった。
ナイス
★5
コメント(
0
)
2022/11/10
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Keisuke Hoshino
「検察は宿命的に、どこまでも矛盾の存在なのだ。」「だからこそ、小さな正義をかなぐり捨てて、何の存在価値があろうや。個々の事件と向き合うことこそが、小さな正義である。」(本書から引用) 幕末から現代(~2017年の第四次安倍政権くらいまで)の検察の通史。黎明期は江藤新平から、時代の荒波に揉まれながら今の形になっていく検察の歴史がよく分かった。以前孫崎享氏の外務省の成り立ちの本を読んだが、事件の捉え方に立場の差があって面白かった。著者の財務省の本も読む予定。これ読むと、ニュースが少しわかるようになります。
ナイス
コメント(
0
)
2021/09/03
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
マニアの受難
なんというかこう、検察は政治のしがらみと無関係ではいられないんだなという気持ちになる。自分はこういう世界にはまったく向いてないなとつくづく思うなど。子供のころニュースでなんとなく見ていた汚職事件の内容を改めて知ることができたのはよかった。
ナイス
コメント(
0
)
2021/04/02
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
天切り松
明治の制度を作る時代から始まり、近現代の不祥事まで。非常に濃密。頭のいいひとたちは不思議。
ナイス
コメント(
0
)
2021/02/19
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
水橋哩
再読。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2020/05/30
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全5件中 1-5 件を表示
読
み
込
み
中
…
この本を登録した読書家
読
み
込
み
中
…
検証 検察庁の近現代史 (光文社新書)
の
評価
83
%
感想・レビュー
5
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です