読書メーター KADOKAWA Group

感想・レビュー
63

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
こゆび
新着
帰ることのできる家があることのありがたみを、しみじみ感じました。
0255文字
芭茶
新着
92
0255文字
えんぴつ
新着
★★★★☆
0255文字
しみよ
新着
3分 昭和の典型的な家族と家。 絵を見ないで、言葉だけを聞いていたら、どんな挿絵を想像するだろうか。 夕食はお父さん抜き? 起きるとお母さんがお弁当を作ってる? そもそも、家にお母さんがいる? 施設の子は?施設も「おうち」だよ。 動物の帰巣本能、戦争や災害で家をなくすこと、色々出てくるけど。 「帰りたいところに帰れない気持ち」って、そもそも帰りたいところはどこなんだろ?
0255文字
TAGO
新着
「ただいま」 「おかえり」 帰る家があるってありがたいことだね。
0255文字
まるす
新着
屋根があります、壁があります、…というかこさとし先生の本みたいのじゃなかった。ばあちゃんと猫が気になる〜。
0255文字
三色だんご
新着
長女7歳 図書館 読み聞かせ【感想】(娘ちゃんに取ってお家って?と聞くと) 「天国!」との事 豪雨や戦争でお家が無い人たちがいるんだよというと「辛いね。帰れないって悲しいね」との事 (母感想)家族が居ないお家に私ひとりだったら?とか 娘と話しているうちに自分自身も色々と考えてしまう本でした。 話のふくらまし方で家族って本当に大事だねとなり 大好きだよと娘ちゃんとハグしていました。
0255文字
noko
新着
絵が好みだったので、手に取った。日本のどこにでもありそうなおうちが舞台。そこには小学生の女の子、パパとママとおばあちゃんが暮らしています。前半、ごく当たり前の日常を描いています。パパさんはウッカリで、お仕事に行くのにカバンを忘れて出てしまう。おうちって、みんなにとってなんだろう?と問いかけています。人だけじゃなく、犬やハチや鮭もおうちに帰ってきます。帰れるところがあるって、幸せなことなんですね。主人公の女の子も、あるところがパパさんにソックリなようで、親子って似るよね。
0255文字
読書国の仮住まい
新着
家に帰ってきました、ただいま。 お帰りなさいと家族が応える。 部屋で宿題をして。 お風呂で体を洗って。 温かいお布団でぐっすり、おやすみなさい。 朝になっておはよう。 美味しい朝ごはん、いただきます。 これが私のおうち、でもなんで帰ってくるんだろう。 犬や鳩、ミツバチも帰ってくるって。 陽が落ちた帰り道は家の灯りでほっとする。 でも学校で先生に叱られた日は帰りたくなくなる。 戦争や災害で家を無くした人もいる。 どんな気持ちなんだろう。 今日も家から出掛けて、そしてまた帰ってくる。 いってきます、ただいま。
0255文字
あっこ
新着
何で私はこのお家に帰ってくるんだろう。読み始めはほのぼの系かと思ったけれど、なかなか深い内容でした。(はじめてのテツガク絵本)との事。
0255文字
ねここ
新着
★★哲学的な絵本。なんでうちに帰るんだろう。
0255文字
チタカアオイ
新着
【図書館】
0255文字
aaachan248
新着
3歳息子の図書館本。家の様子やおばあちゃんの表情など細かくて印象的。息子が1番興味を持ったのは戦争でおうちがなくなってしまった人のページで、戦争について話す機会になった(ニュースとリンクするかな)息子にとって我が家がほっとする場所になったらいいな。
0255文字
kokotwin
新着
帰る場所があるっていいことなんだなぁ。
0255文字
kor
新着
当たり前あるおうち。なぜ帰るか深く考えたこともなかったなあ。当たり前におうちがあるということは幸せなんだなあ。子どもたちも成長すれば一人暮らしもするだろうけど、いつまでも帰ってきたいと思えるおうちでありたいな。
0255文字
ぴんく
新着
図書館本。おうちってどんなところ、を考えるお話。戦争や災害で家をなくす人もいる、というところが末っ子にはショックだったようです。家族の動きも細かく描かれてるので、見どころがたくさんありました。
0255文字
つっちゃん
新着
5才 内容は難しいと思ったが面白かったと何度も読む
0255文字
Tiara
新着
図書館。5歳5ヶ月の長女と。 何気ないいつもの日常から、突然いつもの帰る場所に帰れなくなる。誰に起きてもおかしくないから、もちろん自分に起きてもおかしくない。「帰れないってどんな気持ちなんだろう…」子どもと考えました。家について考えることができるお話。
0255文字
つかsan
新着
2歳5ヶ月でも何度も読んでと興味を持つ本。歳を重ねても、違った視点で読める本。 文には表現はれてないことが、絵に細かく描かれて飽きない本です。また家について深く考えることもできる深い本。
0255文字
佐藤なな
新着
普通の日常生活から始まりますが、家があることや家について考えるこたのできるお話。文章が短い分、絵にもごたわって書いておられるので何度読んでも深いお話です。短い本ですが幅広い学年に読み聞かせができる本と思いました。
0255文字
あわ雪
新着
表紙のおうちは、どの部屋も窓が大きくていいですね。4人家族。女の子の部屋も描いてほしかったな。猫がどの部屋にも出没しているのがかわいい。いや、テーマはもっと深いところにあるのでした。
0255文字
えりこ
新着
朝起きてそこから出かけて帰ってきてご飯を食べて・・・。なんでここに帰ってくるのかな?意外と壮大なテーマだった。帰ってきたくなるようなお家にしたいなぁと思いました。
0255文字
たーちゃん
新着
お家にどうして帰るのだろうと考える女の子。どうしてだろうと考えながら、家が見えてくるとほっとする気持ち。家族がいる安心感。帰る場所があるというのは本当に幸せなこと。これが当たり前の幸せだと思わず、日々感謝しないとですね。
0255文字
縞子
新着
なんでボクはこのおうちに帰ってくるの?6歳息子の答え「だってほかのおうちに勝手にはいったら、おこられるから!」大きくなっても、帰ってきたらホッとするような家でありますように。絵がすごく好き。
0255文字
猪子
新着
主人公の女の子のランドセルが水色なのが良かった。好きな色のランドセルを選べるのは良いことだ。お母さんは仕事にお弁当作り、義母(多分)との生活と色々大変そう。
0255文字
いちご
新着
'20 なんでわたしは、この「おうち」にかえってくるんだろう?「おうち」ってなんだろう?そんなこと考えたことなかったけど、戦争や災害で帰る家を失ってしまった人のことを思うと、「おうち」があることがなんと幸せなことかと気づかされる。ただ、昨今の胸の痛むニュースに「おうち」があってもそれが帰りたいと思える「おうち」でない子もいるかもしれないという気持ちも過ぎり、そんなふうに思える子が幸せなんだとも思った。
いちご

2018.5.11刊。10/14読み聞かせ5Y。

10/14 19:35
0255文字
そうさん
新着
6歳。テツガク絵本と言っても、まだ深く考えるのは難しかったかな。小学生になってからまた読んでみたい!絵も子どもの好みだったらしい。
0255文字
しぃ
新着
テツガクえほんというだけあって、何だか考えさせられる絵本でした。小1次女も何やら思うところはあっただろうか。何か響いていたらいいなあ。
0255文字
ポロミル
新着
確かに‼️はじめてのテツガク絵本って副題があるだけの事はある。私は、ちょっと考えさせられました。子供達には、伝わったかなぁ。
0255文字
こゆ
新着
6歳が図書館で自分で選んだ絵本。おうちって何のためにあるのか、を考える。暑さ寒さをしのぐだけではない。テストの点数が悪かった日は帰りにくいけど、でも帰れる場所があるって幸せなこと。私も家はさしてきれいじゃないけど、やっぱり一番大好きな場所だ。
0255文字
美葉
新着
おうちがあるって幸せ。
0255文字
メープル
新着
100円たんけんと同じコンビ。絵がほっこり。おうちのなかの細かな描写がとても温かく感じます。帰るおうちがある。帰ったら家族がいる。私にとっては当たり前の事だけど。。。深く考えさせられました。
0255文字
どあら
新着
図書館で借りて読了。哲学って言うと難しそうね。なので素直にそのままの自分の気持ちを考えてみたいです。
0255文字
biba
新着
出だしはさらっと読み始めたのですが、途中で手が止まりました。考えさせられる場面に、この本の深さを感じました。
0255文字
mosa mossa
新着
ネタバレはじめてのテツガク絵本シリーズ。「なんでわたしはこのおうちにかえってくるんだろう。」という問いかけ。鳩や蜂が遠くに離れても帰ってくることを書いているけど、人間のそれとはまた違ように思うし問いかけからはずれちゃってないだろか。ただの知識として挟んだのかな?さらっと読んでスッとわかる子どもはいるんだろか?色々もやんと気になる。優しい雰囲気。『ピリカ』も合わせて読む?
0255文字
愛の伝道師カロン@イケメンの気持ちがわかるのは、イケメンだけですよっ
新着
帰れるおうちがあるって、幸せよね。
山猫

そう、たとえ「一日中社会の窓が全開」だったとしてもね、帰れるところさえあれば(笑)

05/05 12:48
0255文字
こまさん
新着
おうち、娘にとって、ほっとする場所であってほしいなとつくづく思いました( ◠‿◠ )
0255文字
はるごん
新着
1歳11ヶ月。かわいい家の描写に惹かれて。家の中の絵も素敵。息子には内容はまだ難しいけど息子にとって家族がいてホッとする場所が家であってほしいと思った。
0255文字
はる
新着
図書館本。小さい絵本の勉強会のようなもので。「この本読んで」って渡されて初見で声を出して読んだけれど、あかん、これわたしの苦手なヤツじゃ~。鳩やミツバチやイヌの帰巣本能をもってきたり戦争や災害をもってきたり、そのうえはじめてのテツガク絵本って、うむむ。やっぱりモヤモヤする。(テツガクとしては成功しているのかも。モヤモヤを引きずるから)
0255文字
HNYYS
新着
図書館本。自分も子どもたちが帰ってくる空間を作り出してあげなければ、、、とふと考えさせられた絵本でした。
0255文字
全63件中 1-40 件を表示
おうち評価94感想・レビュー63