読書メーター KADOKAWA Group

誰も知らなかったお金の話

感想・レビュー
44

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ことり
新着
人生をゲームと考えて楽しめるのはいいことだ。ただ、若いときに言われても素直になるほどと思えたかは不明で、選ぶことができる人の他人事と受け取ったかも知れない。結局、自分は伽藍の中で過ごしてきた人種なのだと思う。しかし、これからの人はバザールで生きる道も見えているのかな。わからんけど。
0255文字
kimoiue
新着
人生は攻略できる。今の仕事はすごく楽しい。ずっと一緒にいたいなぁ。
0255文字
Hitoki
新着
「人生は攻略できる」だよな?
0255文字
ようまいパパ
新着
「人生は攻略できる」年収800万円を超えると幸福感はほとんど変化しなくなることがわかっている。これは1人あたりだから、夫婦で子どもがいる家庭だと、年収1500万円くらいになる。
0255文字
助三
新着
著者得意の人生で必要な資本3点セットを若者向けに解説した本。「たまたま新卒で採用した人だけでやり繰りしようとしている日本の会社(涙)」はいずれ無くなる運命なので会社が無くなっても生きていけるよう資本の3点セット準備・育成はおさおさ怠りなきよう。大学をドロップアウトするともらえる「逆」奨学金は初めて知った。
0255文字
nori
新着
ネタバレ人的資本は「好きなこと・得意なこと」に一極集中する。 金融資本はグローバルマーケットに分散投資する。 社会資本は小さな愛情空間・友情空間と、広大な貨幣空間のネットワークに分割する。
0255文字
ごはん
新着
友達集団の中で自分のキャラを作っていく家はこの過程に関わることができない 遺伝が全てではない子供の人生に子育ては大して関係ない77 キャラクターとトライアルアンドエラー 会社ではなく仕事を選べば21 好きなことをやりながら自分のキャリアをレベルアップしていくキャリアビルディング87 いろいろやってきてその結果この生き方働き方を選びましたこれが個人のカウンター説明責任 キラキラのキャリアより魅力的な物語をbobosとニューリッチ クリエイタースペシャリストバックオフィス ピンクカラーという仕事165
ごはん

100倍の法則加害は1/100

10/10 23:25
ごはん

人生は攻略できる君たちはこれからどう生きるかお金と仕事と幸せの授業 社会に出る前に読んでおきたい

10/10 23:26
3件のコメントを全て見る
0255文字
mo
新着
知ってることも多いけど勉強になった
0255文字
mintia
新着
本書は橘玲氏のこれまでの著作をまとめたもので、自分は何冊も読んでいるので新鮮味がなかった。若い人で橘玲氏の本を読んだことがない人はぜひ読んでほしい。
0255文字
コービー
新着
なるほどポイント:◼️今後は責任や拘束が多大な『リーダー』よりも、そのリーダーと情報を交換したり責任が軽い立場にいる人の方が魅力的に生きられるかもしれない。◼️収入を増やし支出を減らし、株を運用すれば誰でも億万長者になれる。◼️日本に生まれただけでも幸福。
0255文字
ちゃんかん
新着
ネタバレ金持ちの息子はつまらない 人格というのは君の内面にあるのではなく周りの人達が君をどう見ているのかという評価の平均だ キャラかぶりを防ぐ(異性にモテる)ために得意を伸ばす 子育てよりも環境が大切 仕事のプロジェクト化
0255文字
たなけん
新着
◯幸福の定義 ①好きなことを夢中でやって、今が楽しい ②あとから振り返って幸福だったと思える ◯幸福な人生の土台 ①お金(金融資本) ②仕事(人的資本) ③愛情・友情(社会資本) ◯会社は社員が幸福になるためのただの道具 ◯自由とは、イヤなことをイヤと言えること ◯収入を増やす ①人的資本を大きくする ②人的資本を長く運用する ③世帯内の人的資本を増やす
0255文字
卓球療法士K
新着
なんか表示がちがいますが・・・ 「人生は攻略できる 」を読んで 「圧倒的な努力が出来るのは好きなことだけ!」
0255文字
みやこ
新着
バーコード登録が間違ってるみたいですが…。「人生は攻略できる お金と仕事と幸せの授業」を読みました。子供向け(中高生くらい?)に優しく書かれていますが、わりと本質が書かれていて、厳しい内容も多々。サラリーマンには特に…。会社の中の自分を卒業して、ひとりでも生きていけるが今は会社に身を置いているというスタンスでいるべきですね
0255文字
ここり
新着
初読みさん、若い方向けの本。 友達の中でのキャラ確立から就職する際の仕事の選び方まで、図を用いた分かりやすい言い回しがスッと入ってくる。 バックオフィスの働き方は将来性が無いように書かれていたけど、生き残る職種に事務が入っていた本があったっけ。 未来は分からないけど、これからを生きていく若者、特に中学生には読んで欲しいな。 こういった本を夢中で読んだのは久しぶり。
0255文字
黒頭巾ちゃん
新着
▼好きなことは周りより目立てるもので、どんどん得意になっていく▼自分のパーソナリティは周囲の人▼友達になるのは5人から8人。キャラかぶりしないから▼無意識の感覚に従う▼好きなことより得意なこと。得意なことは続き上手くなり好きになる▼お金を増やす3ヶ条。宝くじを買わない→交通事故死の300分の1の確率でしか1等。マイカー&マイホーム(借金)不要。うまい話は来ない▼職業で答える。会社で答えるのは日本の取り柄のないサラリーマンだけ▼人的資本の仕事でお金を稼ぐことが一番。それを金融資本へ投資
黒頭巾ちゃん

▼人的資本の仕事でお金を稼ぐことが一番。それを金融資本へ投資▼人的資本が大事。評判が広まり儲かり金融資本へ広がる▼ネットワークを作るにはギバーになること。情報と人を紹介するこ▼モノよりコト(体験)の方が幸福感が高いからそれにお金と時間を使う▼自分のことは自分よりも友達が分かってる

03/21 20:15
0255文字
徒花
新着
なぜか書影と正しいタイトル(『人生は攻略できる』)が出てこない不思議。20代の若い社会人に向けて、お金、仕事、人間関係という3つの資本を説明しつつ、人生をRPGにたとえて、これからの時代に幸せに生きていくためのヒントを伝える一冊。最後の最後にあるが、本書はライターさんが書き起こしたもの。しかし、いかにも橘さんっぽい文体でうまいなあと思った。内容はこれまでの橘さんの書籍を簡単にまとめ直したような感じ。読みやすくてわかりやすい。
0255文字
トレ
新着
人生は攻略できる・君たちはこれからどう生きるのか?の感想 結論としては2019年3月の橘玲のまとめ本
0255文字
harass
新着
適当に借りる。2019年2月刊。「人生は攻略できる・君たちはこれからどう生きるのか?・お金と仕事の幸せの授業」がなぜかこの登録に。途中で前に読んだなと思いつつ、あとがきを読むと、著者のこれまでの人生設計本を若い人むけに書き直したものだった。一気に読める。人生を幸福に過ごすにはどうすればいいのかという問題、人間関係・仕事・お金などを解説。この著者の入門に。ポイントだけ読み返すならこれで充分かと。詳しい話は各自の本を読めばいいのでは。
0255文字
tt
新着
100倍の法則は参考になった。
0255文字
ロマンチッカーnao
新着
題名は『人生は攻略できる』なんだけど、検索するとこれが出てくる。なんでだろう?読みやすい。サラリーマンという職種はなくなる。って感じの本ですが、特に目新しいことはなかったな。若者向けの本ですけど、若者はこの本の言葉が胸に響くのだろうか。僕たち世代にとっては、人生50年から100年の時代になっているので、定年とか関係なく働き続ける必要がある。ことくらいでしたね。
0255文字
Kazuhiro  Miura
新着
本のタイトルが全然違います。この本を読んでも人生は攻略できないと思います。
0255文字
はるぱ
新着
いつもながらの橘節なので、妙な安心感を持ちながらスラスラ読了。子供達の未来について考えさせられるが、自分のこととしては響かないし、内容もすぐに頭から抜ける・・・(^^;;
0255文字
ルル
新着
題名「人生は攻略できる」です❗️RPGに例えた人生、わかりやすい言い換えが使われているので学生さんにも❗️
0255文字
askmt
新着
特に目新しい知見はないが、著者の主張がきれいにまとまっているので人に勧めるには良さそう。
0255文字
えんどぅ
新着
いつもの橘玲。軽めで読みやすい。産業医はスペシャリストで配置転換されないの指摘はなるほどと思った。
0255文字
ちゃーはん
新着
もうちょっと早く読んでおきたかった本。 んー、けど見直すきっかけにはなったかな。
0255文字
council
新着
村上世彰氏もYA向お金&経済本を上梓したが狙い目は同じ視点で橘玲の過去本をまとめて若年層向けに文体を整えたような内容。ただ身も蓋もない暴論というか経済的正論を無感情に吐いてこその橘玲じゃないか?という思いもあるので、いつもよりマイルドな論調が些か肩透かし。
0255文字
ロックスターKJ
新着
評価:★★★☆☆ 3点 橘さんの過去の著作の内容を若い人向けにまとめた内容。エビデンスの説明を省略してあって読みやすいので、初めて読む人にはいいと思う。
0255文字
えちぜんや よーた
新着
「人生は攻略できる」は「働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる」と「残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する」をまとめて自己啓発本。「働き方」と「残酷すぎる」が高校生向けの本だとしたら、こちらは小・中学生向け。時間がない大人の方で通勤時間が1時間あれば十分読める。自己啓発本で納得できない方は2冊の「タネ本」を呼んでください。
0255文字
読書ニスタ
新着
これから社会人になる人むけ。50歳でも100歳人生だとすればまだ半分、でもサラリーマンだともっと若くもオワコンしている人もいる。会社組織には否定的な文脈。 複利=フィードバックは世界最強。 スペシャリストかクリエイターが、ベター。加害と被害の非対称性。感じ方に100〜10000倍の差がある。 著者の過去の書籍から大きな主張の変化があるわけでもないので、総集編みたいなもの。宮崎駿のどう生きるか、への便乗感も。
読書ニスタ

読んだのは、人生は攻略できる、ね。ロープレみたいにという割に、ロープレ記述は少ない。ゲームなんかしないけど、わかりやすいでしょ、といった感じかな。

04/20 10:52
読書ニスタ

読んだ本が表示エラーしてます。

04/20 10:54
0255文字
miu
新着
不具合?なのか『人生は攻略できる』のタイトルが違ってるみたい。20代前半までの若者に向けて書かれたのであろう攻略本。でもまだ大丈夫?攻略できる。ビッグファイブは面白かった。自分はどういう人なのか、客観的に見ることができた。圧倒的に努力できるのは好きなことだけ。には大いに納得。だから好きなことやろうよ。
0255文字
すうさん
新着
「人生は攻略できる」を検索すると表紙がこれだ。読書メータ―で本を探索しても最近はうまくその本が出てこない。それはさておき、橘玲が若い人向けに書いた人生指南本。私自身は軽妙な文章で読みやすかったが、内容は以前の本の焼き回しなので特に新しいものはなかった。世の中をある意味経済市場原理で読み解き、その上に「幸福」とは何かを探る橘氏の論理に、若い人たちはどんな感想を持つのか聞いてみたい。啓発本や立身出世の成功物語の本よりはいいと思うが、単なるノウハウ本でもないからだ。現実をしっかり見据えられるとは思うのだが。
すうさん

橘玲の本を勧めたいのだが、いったいどんな人が興味を持つのだろうかとも思う。経済問題、資産形成などを追い求める経営者?それとも現実社会に立ち自分の「成功」にこだわる若者?どちらにしてもクールな語り口が嫌な人もいるかもしれない。でも僕はそれがとてもかっこよく思えるのだ。

04/25 08:49
0255文字
天切り松
新着
『人生は攻略できる』?。今回はエビデンスを省略。おかげでサクサク読める。でも初めて読む人は信用しにくい。著者の評判次第、とおもってにやり。
0255文字
k•m•
新着
橘氏の考える人生について
0255文字
bonbon99
新着
若者向けに書かれているが、やる気がある人、再挑戦したい人にはもってこい。人生の指南書であるが、ロジックと、数字で書かれていてわかりやすいし、論理的である。自分を貫くしかないかな。
0255文字
でんか
新着
信者のように作家買いしてしまう橘さんの新刊。おそらく若者向けに書かれた本で、これまでの著作の選り抜き的な内容+最近の流れ、といった感じ。あいかわらずの明朗快活な口調で読みやすい。具体的な指南でないので、詳しくは別途、といったところかと。もはやその対象年齢を外れてしまった当方としては、今の若者にこの本の感想を聞いてみたいがどうだろうか。
0255文字
九曜紋
新着
タイトル表示に不具合が発生しているようで、正しいタイトルは「人生は攻略できる」。内容は著者の既刊の本を再編集したものプラスアルファ。若者たちに「これからの時代、そう悲観したものではないよ。」とエールを送る。確かに私達が就職した時代に比べると社会は大きく変わった。終身雇用、年功序列なんて完全に過去の話。若者たちはある意味、いい時代を生きている。がんばれ!
0255文字
守谷慎太郎
新着
メモ プア充を極めよう
0255文字
anaggma
新着
橘先生の新作だが、内容は既刊の焼き直し。BOBOSというか、共働きに割く記述が多め。
0255文字
全44件中 1-40 件を表示
誰も知らなかったお金の話評価78感想・レビュー44