読書メーター KADOKAWA Group

写真で見る 看板・標識・ラベル・パッケージの英語表現

感想・レビュー
7

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
榊原 香織
新着
現地で直接驚く、というのもアリかな、と思いますが。 海外では生卵は食べられない、のは知ってたけど(特別なのはOK)、パック入り溶き卵(Egg Beaters)なんてあるんですね(アメリカ)。 豚肉の呼称にもややビックリ。Picnic(腕)なんて日本じゃ売ってない
0255文字
テルヒオ・ラモス
新着
出張先でよくわからなかったスーパーの看板や食品、レストラン表現が、一括でまとめられており便利でした。 今後、いちいちGoogle検索するだろう手間を省くことができたと思います。
0255文字
禿童子
新着
イギリスとアメリカでは微妙に異なるけど、看板や標識の英語表現はなめてかかるとつまずきのもと。写真と説明がセットになっているのでパラパラ読みに最適。何ページかおきにこれまで自分が誤解していたことに気づく痛い読書。Please Seat Yourself.「ご自由にお座りください」この「ご自由に」という発想が出てこないのが自分の限界。
Hamu

「ちょっとおかしいことばたち」のコミュニティーの方でコメントできなかったので、こちらで。禿童子様、本年もよろしくお願いいたします。さて、私自身、紹介された本は拝読していないのですが、以前に読んだギュンター・R・クレス の『マルチモダリティ』の内容を思い出しました。社会記号論から言語や非言語(記号や写真、地図等)をどう理解するかという意味での「コミュニケーション」理解を紹介するというのが主な内容です。が、特にクレスの本での初めの部分は、ご紹介されている本の内容の背景知識を理解するのに役立つかもしれません。

01/18 21:25
禿童子

Hamuさん、こちらこそよろしくお願いします。ご紹介された『マルチモダリティ』探してよんでみましょうか。読みたい本に登録しました。私に理解できる内容だといいのですが(笑)。

01/18 23:48
3件のコメントを全て見る
0255文字
Yuuki.
新着
翻訳の仕事を始めて以来、留学中に街中の看板や商品パッケージの写真を撮っておかなかった事を何度も後悔したため、タイトルに飛びついて買ってしまった本。しかし、掲載されているパッケージ等の部分が求めていたものとは少し違ったな〜。まぁ、これはこれで後々役に立ちそうだし、見開き1ページおきに載っている英米の豆知識的なコラムの中にはイギリスに疎い私には目新しい情報もあって面白かったから、良しとしよう。
0255文字
みょん
新着
★★★★☆ 街でよく見かける表現が学べます。 コラムでは日本とアメリカの文化の違いなども解説されていて参考になります。 わからない単語などをメモしたので繰り返して頭に入れたいと思います。
0255文字
memoric
新着
ネタバレTRANSIT means without exchanging airplanes. TRANSFER means with exchanging airplanes. STOPOVER means time for waiting @airport more than 24hours. LAYOVER means time for waiting @airport less than 24hours.
memoric

HOW to CONVERSION from FAHRENHEIT to CENTIGRADE;(°F-32°)/1.8=℃

05/21 23:58
0255文字
momogaga
新着
図書館本。まさに英語の実用書でした。これまで類似書を何冊か読みましたが、この本がベスト本です。著者のランサムはなさんに感謝。
0255文字
全7件中 1-7 件を表示

この本を登録した読書家

写真で見る 看板・標識・ラベル・パッケージの英語表現評価78感想・レビュー7