読書メーター KADOKAWA Group

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

感想・レビュー
235

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
蟻
新着
Audible
0255文字
クロノ
新着
やり直しのために読了。自分が思っていたよりも覚えていなかったこと、ぼんやりとしか理解していなかったことが多かった。勉強は必要だと改めて思った。
0255文字
mooeey
新着
気になるところだけ拾い読み。見開き1ページで1トピックとなっていて、左側にイラストや表、右側に説明文の構成。テキストだけだと分かりにくい内容もイラストがあることで直感的に理解しやすい。内容は中学受験レベルなので大人にとっては身近な内容でも子どもにとってはやや難しいものの、大人が先にこの本を読んでおき、教えやすいタイミングが出てきたときにこの本の説明に沿って子どもにインプットすると効率的で良いかも。
0255文字
夢戸希
新着
中学時代に受動的に学び、暗記項目としては苦手意識もなかった。社会人になり、仕事においても当然関わってくる領域ではあるが、雰囲気ではなくしっかり理解したいと手に取った一冊。おそらく初歩の初歩という位置付けだろうが、根本から立ち返ると言う目的には非常に適した1冊だった。章末にある問題も、かつては暗記で詰め込んで解いていたなぁと思いながら理解を深めるのに役立った。
0255文字
もち
新着
一先、政治とかなんなのか、を簡潔に説明してくれる。様々な用語が出てくるが、それらに関する詳しい説明まではないので、興味を持ったらより丁寧に詳しく書かれた本を探す必要がある。
0255文字
san_sebastian0
新着
学生時代にはテスト対策のために詰め込みで学んできた内容を社会人になってから改めて理解したいと考え手に取った一冊です。 学生時代の復習も兼ねて読みましたが、図解が多くてわかりやすく活字が苦手な人にも入りやすいと思います。
0255文字
ろへい
新着
今までぼんやりとしか知らなかった政治の仕組みの大枠が理解できた。 憲法が国の最高法規であること、三権分立の仕組み、選挙のスケジュールなど
0255文字
ZOZO
新着
政治が遠いものと思っていた一昔前と違って、自分が参加するものだと感じるようになった今だからこそ、基本を教えてくれる本書は参考になった。
0255文字
ふね
新着
#59 総選挙をきっかけに政治の基本を学び直そうと思い手に取った1冊。特に議院内閣制における立法などの意思決定のフローをあまり理解できていなかったので、勉強になった。普段ニュースでよく接する国会だけではなく、閣議や委員会といった意思決定フローがしれた。ここの知識を前提にニュースに接するようにしたい
0255文字
ローナニーゴ
新着
見開きで1項目。簡潔に最小限な情報量で分かりやすい。いい年してわからなかったことが、大まかにわかってきました。入口としては良い本でした。
0255文字
Yukimikan
新着
基本的な三権分立の話や国民審査などの用語を思い出すのに役だった また近年の傾向にも触れて書かれているところが良かった 裁判員制度は辞退者が多い。今の制度なら辞退する気持ちも分かると思った
0255文字
あべれいじ
新着
今回の総選挙をみて、漫然と眺めていた政治の世界を理解したくなり、それにはあまりにも基本から知らなすぎる思い読みました。まさに今さら聞けないことを、プロの塾講師が知識をつなげながら解説してくれるので助かったし、かつて塾に通っていた頃を思い出して懐かしくもなりました。知ったかぶりで暮らすのは息苦しいので、こうしてこっそり勉強しながら前向きでありたい。そして、自分たちの身を守るため、世の中のことを理解できる大人でありたいと今さらながら思いました。
0255文字
【読書感想】みつけん
新着
天皇は基本的人権がない 閣議や国会は毎週スケジュールが決まっている
0255文字
フレデリック
新着
数日前に総選挙があって、選挙制度のこととか政治のこととかそもそも憲法と法律の違いとか、全然わかっていないので中学レベルから教えてもらおうと思いこの本を読みましたが、まさに基本のキから教えてくれました。年齢的にも知らないと恥ずかしくなってきたのでとても助かりました。
0255文字
33 kouch
新着
政治の基本、というよりは憲法入門といった感じだろうか。とても分かりやすく何故そもそも憲法みたいなものがあるのかという根源にも触れてくれる。なぜ三権分立にしたのか、人間を放っておくとどんな弊害が起きるのか。天皇制度の微妙な立ち位置。改めて勉強になりました。Audibleでサクッと聞き流すのもお勧め。昔、公民、社会などの授業でやったような内容なので頭に入ってきやすい。
0255文字
警蓮社峻譽身阿
新着
Audible。表題の通り日本の三権の内容や選挙の仕組みについて網羅的に解説。中学受験の公民レベルとの前置きだったが、浅く広く概要を把握するには十分な内容。概ね常識レベルだが、この常識は恐らく世間の平均より遥かに高いだろう。丁度衆議院議員選挙真っ只中であり、臨場感を持って読むことができた。ただ本会議の意義や議員立法など、建前とは違う部分については基本的に触れていない。
0255文字
もず
新着
Audibleで。中学公民の復習のような内容。わかりやすい解説で頭にスッと入ってくる。
0255文字
sk8
新着
書籍名のとおり、政治の基本について触りだけではあるが網羅的に解説されている。 政治の全体像を把握するには良い本。
0255文字
りこ
新着
今まで政治に無関心だったけど、これではダメだと思い、政治を学び直すことに。でも時間もないし、難しい話は苦手なのでこの本を選んだ。右翼とは・左翼とは、野党はとか、選挙を行う時期とか国会、天皇の仕組みとかわかってよかった。中学で学んだことの復習だけど、細かい部分は抜けてたから、改めて学べてよかった。右翼は保守、左翼は革新は、野党は優勢党以外の派閥。
0255文字
Daisuke Oyamada
新着
中学生のときに習ったであろう「政治の基本」について、日頃ニュースなどをみて理解しているつもりでも、いまいち理解していなかった。そんなことを改めて勉強する機会を手頃に与えてくれる本書でありました。 「政治のキホン」から始まり、憲法、国会、内閣、選挙、裁判所、地方自治、社会保障のキホンについて、とてもわかりやすく解説しています。  最近、田中角栄の本を読みましたが気になっていた・・・ https://190dai.com/2024/07/14/今さら聞けない-政治のキホンが2時間で全部頭に/
0255文字
Lagavulin
新着
東京都知事選を見て政治に少し興味が出た。習ったはずだが意外と忘れていることが多く面白い。
0255文字
ばーちー
新着
ネタバレオーディブルを試してみたらあっという間に読めてしまった。政治学というと歴史的な背景などもふくめて、、、と思いきや三権分立から、選挙制度に関連する制度体系に関する内容。理系だったので選択してこなかった政治経済の分野の学習。実際の判例などについても簡単に触れられており、オーディブルでもPDFでイラストが見れて面白く読ませて貰った。選挙は行こう。
0255文字
ぽんつか
新着
忘れてしまっている政治の基本を思い出せる1冊でした。何度も読んで覚え続け、今後選挙に参加したりニュースを読んだりするのに役立てたいと思いました。
0255文字
piro5
新着
正直、教科書みたいで2時間では読めない
0255文字
heron
新着
うまちゃん先生 わかりやす
0255文字
クラウド
新着
【Prime Reading】 普段は政治思想的なものを読んでいるが、せっかくラインナップにあるのだからと公民レベルの復習をした。 文章が平易で図もあるため読みやすい。 改めて基本に立ち返ることは悪くない。
0255文字
深海魚タツミ
新着
2ページごと(見開き)に区切られているので、パラパラ読みやすい。この中で気になる部分を深掘りしてみる。
0255文字
miso soup
新着
内容としては結構基本的だが、改めて聞かれると答えられない政治の基本を学べた。まずは地方自治の仕組みに乗っかりながら、政治を学んでいきたい。
0255文字
めろんぱん
新着
ネタバレ終わるまでに相当な時間かかってしまった。 ちゃんと理解が必要だよなーこういう基本って。
0255文字
屋間田
新着
うん。スラスラ読めてわかりやすかった。
0255文字
tetibeam
新着
公民基礎の復習になりました。なぜこの仕組み?とか、メリット、デメリットは?とかはそれほど書かれていないです。ただ、ニュース聞いているなかで、忘れてることを思い出すにはすごくよいと思います。
0255文字
Mushi_Mamire
新着
ネタバレKindleUnlimited。たしかに中学生で習ったけれど、色々忘れてしまっていたなぁ。この本で扱う政治は三権分立それぞれに対して、三権の役割からそれぞれの仕事、役割についてめちゃくちゃ分かりやすく解説してくれている。章末には問題付きでさらに中学生気分を味わえる。総理大臣を叩く人も多いが、本当に叩くべきは間接民主制なので自分の選んだ候補、党をしっかりと監視、意見を汲み取ってもらうべきなのでは?と改めて考えさせられた。裁判所については割りと知らなかった(か、忘れていたこと)もあり勉強になった。
0255文字
margarita
新着
ネタバレ改めてこの国のしくみについてサラッと勉強しようと思って。小学生でもわかるように書いてあるので面白い。書いてあることは基本中の基本なんだが、ここに書いてあるようなことさえ、知らない大人がいっぱいいる気がするぞ。社会人こそ読み直すといいかもね。
0255文字
ちくわ
新着
個人的に難しいテーマを出来る限り素人にも分かり易く解説している本が好きである。たまには政治に関しても勉強してみようかと思い、タイトルで選んで読み始めてみたが、イメージとしては中学校で習う内容を小学校高学年に向けて少し噛み砕いた解説に感じた。タイトルは、どちらかと言えば『政治』というより『法治国家日本』の方がしっくりくるかも。
0255文字
621ynnus
新着
そんなバカな〜 そんなこと言っても、 難しいんだろ? と思ったら、 分かりやすかった! 確かに2時間あれば読めるし。 分かるって楽しい! と感じられる本。 学生時代に出会いたかった。
0255文字
オリバ
新着
やっと分かった。こうやってとかこう。日本に政治が行います。
0255文字
投げっぱなしジャーマン
新着
ネタバレ30代普通の市民です。 基本的な政治の知識がまとまっています。昔、学校で勉強したことを思い出すのにちょうどいい感じです。定期的に読んでおきたいです。
0255文字
きー
新着
懐かしい気持ちと、嫌な思い出から来る苦手意識とがないまぜになりながら読みました。当時は単語を単語としてしか暗記してなかったから、面白味も感じなかったけど、改めて読んでみると「ふむふむ、なるほど」とか、「よく考えられてるなあ」とか、自分の感想が紐付けられて、楽しかったです。毎日のスケジュールとか全然知らなかったけれど、予算委員会と衆参議院の本会議とでかなり日程埋まってるんですね。もう少し細かい内容も別の機会で知りたいな。
0255文字
よう
新着
学生の時もっと勉強しておけばよかったと思う私にぴったりな本だった。教科書より分かりやすいと思う。
0255文字
ジムノペディ
新着
「社会」「公民」で教わった気がするけれど忘れてしまったことが大部分。読んでいる最中はなるほどと思うのに、各章の終わりの「私立中学の入試問題」には誤答ばかり。自分が情けないです。中学受験する子ってこんな高度なことを理解しているのか。すごいなぁ。【読んだ理由】アマプラにあったから。
0255文字
全235件中 1-40 件を表示
今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る評価48感想・レビュー235