読書メーター KADOKAWA Group

ヘッポコ征夷大将軍

感想・レビュー
34

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
どん
新着
源頼朝から徳川慶喜まで将軍は39名らしい。あまり名前を聞いたことがない将軍もおり、そんな感じで将軍パラメータで評価されている。いろんな将軍の性癖や出来事がコンパクトにまとめられ、表現されていると思う。
0255文字
禁煙たけちゃん
新着
長谷川さん2冊目。お城のあとは征夷大将軍。コンパクトにまとまって良かった。尊氏さん家康さんと将軍さんはみんなさん付けで親しみあり。
0255文字
林芳
新着
歴代の征夷大将軍39人。長い歴史の中で39人ですから、やはり選ばれた人たちですね。中でも、室町時代。学校の歴史の時間では、民衆の台頭や文化に割かれる割合のほうが高く、気づくと戦国時代に突入!という印象が強いのですが、将軍たちの人生の浮き沈みがすごいです。一時も落ち着いて生活を楽しむ余裕もないような。ドラマでも取り上げてもらいたい時代です。
0255文字
Machiko
新着
室町13代将軍にかける、筆者の熱い思いに打たれた…ヨシテル繋がり(笑)。でも考えてみれば、鎌倉・室町・江戸を通して39人しかいない将軍の中に同名の人がいるって、確率としては結構低い。なかなかな偶然では。少なくとも全員オトコだから、アタシにはあり得ないしなー。
0255文字
miostagram
新着
ネタバレ鎌倉、室町、江戸幕府の39人もの征夷大将軍のエピソードをまとめた本。 私が戦国時代好き(もっと言うなら信長好き)のため、室町の中盤は飽きてしまったなあ。だって名前似たような人多すぎだし、みんなやること一緒なんだもん笑 でもわからなくならないように整理してくれてたり、読者の目線に合わせてくれた書き方に配慮されているんだな、と感じた。 源実朝の今と違う感性は面白かったし、足利義満は他の足利と違ってすごいと思った。 江戸時代は好きだからサクサクして読めたけど、秀忠さんの人間味と家定さんのハリス対面はグッとくる。
0255文字
マツユキ
新着
源頼朝から、徳川慶喜までの征夷大将軍39人を、「ヘッポコ」に焦点を当てて、紹介。それぞれの人柄もありますが、難しい立場だったんだなと、気の毒になってきました。読んだ(読んでいる)小説、漫画の時代だと、登場していなくても、気分が盛り上がってきました。そろそろ江戸時代も読もうかな。文末の(笑)が好みじゃないですが、読みやすくて、他の作品も読みたくなりました。まずは『あの方を斬ったの…それがしです 日本史の実行犯』!
0255文字
かー
新着
鎌倉から江戸までの征夷大将軍の歴史をひもといた本だ。読み物として非常に面白い。長谷川節も健在で、それだけでも楽しめる。室町時代は人物が多数多く出てきて、分かりにくいが著者のおかげでなんとか理解できるようになった気がする。専門家とは違う独自の視点を楽しみたい人にはお勧め
0255文字
みじんこ
新着
三つの幕府の征夷大将軍がそれぞれ何をした人なのか、教科書では系図等で名前だけは見た記憶があるが知らないことが多かった。ヘッポコエピソードを軸に紹介されており、ある意味人間性がわかる。将軍が成長して親政を志向し出すと、こじれてくる時代がある。何らかの方法でうまく権力強化ができた人はしたたか。著者の説明は分かりやすいが、足利義稙からの都を奪い奪われと細川家も含めた争いは記憶に残りにくかった。あの人物はこの人から偏諱を賜ってあの名前になってたんだな、という気付きもあった。歴史の流れを学びなおす上でも面白かった。
0255文字
changood
新着
タイトル、表紙から受ける軽い感じがうまく機能してるなと思う。文章も読みやすく、溢れんばかりの歴史愛を感じられて、でも一人あたり数ページで収められているのに、それでいて大きなところは外さない。徳川の一人ひとりは際立つのに対して、鎌倉室町の後半はぱっとしない(頭に入ってこない)のは歴史があんまり動いていないからかな、自分の興味の問題かな。知らないこと、知っていること含め、盛り沢山の贅沢な本でした。鎌倉〜幕末を旅したので多少疲れたけど笑。次は同じ著者のお城編読んでみよう。
0255文字
きみたけ
新着
著者は歴史ナビゲーターの長谷川ヨシテル氏。前作「ポンコツ武将列伝」が大好評だったため味を占めて、今回は征夷大将軍にスポットを当てて歴代将軍の失敗談やダメダメなエピソードをまとめてます。 くじ引きで決まった室町幕府第6代将軍・足利義教。梅の枝が折れたから切腹❗料理がマズイから斬首❗周囲ドン引き😅 超マイナー将軍足利義栄。13代義輝→14代義栄→15代義昭と有名どこに挟まれ、在任半年で京都に入れなかった残念な将軍😅 江戸幕府第11代将軍・徳川家斉は側室40人、55人の子ども。ザ・絶倫王😅
0255文字
オリーブ
新着
ネタバレ征夷大将軍って徳川15人と足利15人と鎌倉3人の33人かと思っていたら、鎌倉は9人いて、合計39人だったし、初代征夷大将軍は坂上田村麻呂だと思っていたけど、大伴弟麻呂という人物だったなんて知らなかった💦。ほとんどの将軍が自ら望んでという訳でなく周囲の思惑による争いの結果で地位に就いている人物が多く傀儡将軍が多い。幼い場合は成長後に権力を行使したくなり新たな争いに繋がったり、或は諦めて趣味の世界に逃げる者、権力争いによる暗殺が疑われる者やデマや噂に振り回され、疑心暗鬼になるなど悲壮感漂う人物が多かった
0255文字
櫛橋光
新着
鎌倉・室町・江戸幕府の歴代征夷大将軍を紹介してますわ。コラム欄でそれ以外の征夷大将軍も(坂上田村麻呂等)。歴史上偉大な人物もあえて人間臭いダメな部分に焦点を絞って紹介してます。源頼朝は恐妻家度S、足利尊氏はむらっ気度S(弱気になると直ぐ腹を斬りそうになる)、徳川吉宗はダーティ度A(将軍就任時にライバルが次々変死)等々。また、知名度の低い人物の方が余計に面白く読めました。特に室町将軍は魅力的な人物が揃ってて好きになりました。初代から都追われ過ぎです。
0255文字
バナナチョコ
新着
歴代の征夷大将軍のエピソードが面白かった。 教科書に載らない歴史こそ興味深い真実があるんだなぁ。
0255文字
triple_port
新着
ヘッポコなお方もいらっしゃったかもしれぬが、職業選択の自由がなかった時代、食うには困らなかっただろうが、息苦しかったかも⁉️
0255文字
haru
新着
読んでるうちにポンコツ武将列伝の方が読みたくなり予約しました。ヘッポコ征夷大将軍は、征夷大将軍就任年&在位期間年表が良かったです。鎌倉幕府、室町幕府にこんなにたくさんの将軍がいることを知りませんでした。
0255文字
鱒子
新着
図書館本 征夷大将軍だってヘッポコだった!鎌倉、室町、江戸の3つの幕府のトップに対し、教科書には絶対に載せないような内容のオンパレード。ゴシップ的な視点なのは否めませんが、いやー楽しかったです! 同著者の「ポンコツ武将列伝」も読みたくなりました。
獺祭魚の食客@鯨鯢

本当か嘘かわかりませんが、篤姫の夫である家定は暗殺されないように暗愚を装っていたという話を聞いたことがあります。

02/27 16:25
鱒子

獺祭魚の食客さん。篤姫は家定の三人目の正室ですね。篤姫&その前に亡くなった2人の正室のことも家定は心から愛していたようです。彼は生まれつき病弱で、疱瘡のアバタがあり、言語障害と身体が痙攣する症状が出ていて、そもそも人前に出たがらなかったそうです。ハリスとの対面も側近はビクビクものだったそうです。本書では暗愚を装うというよりもガチで……という風に書かれています(^◇^;) 9代家重についても似たような記述があります。

02/27 19:56
0255文字
Norico
新着
歴代征夷大将軍のへっぽこっぷりがまとまっている。鎌倉将軍は三代までで終わりだと思ってた自分が恥ずかしい。
0255文字
ナイスネイチャ
新着
図書館本。39人の征夷大将軍のちょっと変わった性格やどうして選ばれたかの成り行きなど、ランク付けして紹介。鎌倉、室町のマイナー将軍は知らない事ばかりで楽しめました。
0255文字
Yam
新着
教科書で習う将軍の表側ではなく、性格や裏話などにクローズアップした面白い本でした。教科書の硬い話では学生達の興味を引きつけるのは難しいので、小話としてこういった本が活用されると歴史に興味を持つ子供たちが増えるかもしれません。
0255文字
シルク
新着
妙におかしかった本(笑) あっという間に読み終えてた。武家政権のトップとしての「征夷大将軍」、全39人の生涯と人となりを描いていくよ! という本。なかなかよく調べてあると思う。そして、書き方のスタイルというのか……それが一貫しているから、簡単に読み捨てられるような雑学の本には終わっていない気がする。視点がぶれていない。「征夷大将軍というのは元々、東北地方の蝦夷……を討伐するために朝廷が派遣した軍の最高司令官のことをいいます。いわば”天皇の軍事関係の代理人”ともいえる官職です。」(p.49)→
シルク

「また『山槐記』によると、「征夷大将軍」を復活させた源頼朝は、当初は単純に「大将軍」という官職を希望したそうです。ところが、朝廷からは「征夷大将軍」「征東大将軍」「惣官」「上将軍」の四つを提案されました。その中で「征東大将軍」は先述の源義仲、「惣官」は平宗盛(平清盛の子。「壇ノ浦の戦い」で源義経に敗れて処刑される。惣官という官職に就いていた)の凶例があり、中国の官職名である「上将軍」は日本に先例がないということで却下となり、坂上田村麻呂の吉例がある「征夷大将軍」を選ぶことになったといいます。そこからは→

09/10 04:19
シルク

本来の「蝦夷征討の軍事指揮官」ではなく「武士の棟梁・事実上の国政の最高権力者」としての意味を強く持つ官職となりました。」(pp.50-1)なるへそ~(*´∀`)

09/10 04:25
0255文字
m
新着
鎌倉9、室町15、江戸15人。かなりボリュームのある内容だった。鎌倉も室町も意外と多い。一人一人の紹介は広く浅くだが、掘り下げる対象を決めるには良いかも。剣豪将軍義輝と妖怪鳥居耀蔵が気になった。
0255文字
ohmi_jin
新着
事実上のトップのはずなのに、ほとんどの将軍が独裁政治を行ったり強権を振るったりしていない。欧米とは違い、この国は独裁したくてもできないのか。
0255文字
玉野ゆうき
新着
鎌倉幕府、室町幕府、江戸幕府の将軍たちを残念なエピソードで紹介している本。学生時代に出会っていればと悔やまれる(学生時代に出版されていない)。 色々ひどかった!
0255文字
桜父
新着
ネタバレ長谷川ヨシテル2冊目。鎌倉・室町・江戸幕府の征夷大将軍全39人のプロフィールを長谷川ヨシテルさん流に面白可笑しく語ってます。歴史の教科書に出てくるメジャーな将軍から、あまり語られないマイナーな将軍まで評価を付けてます。大変勉強になりました。爆笑で楽しめました。
0255文字
オノ版図
新着
相変わらず愛のあふれる長谷川さんの語り口。応仁の乱以降の室町将軍が否応なしに巻き込まれる権謀術数と波乱万丈さにめまいがしました。頭がついていかない…
0255文字
ドロンジョ935
新着
そんな人いたっけ?という将軍様もいるし、人間臭くて身近に感じられたぶん、東京のその辺の風景が変わって見える気がする。
0255文字
スプリント
新着
独特な評価ポイントが面白いです。 あまり馴染みがない時代の将軍についても印象に残るエピソードが書かれていて勉強になりました。
0255文字
勝手に読んだYA本つぶやくBOT
新着
日本史で習う征夷大将軍。元々は東北地方の蝦夷(えみし)という朝廷に従わなかった部族に対する討伐軍の最高司令官のことでしたが、後に「幕府のトップ」の役職となります。鎌倉~江戸幕府までに就任した人物のヘッポコぶりな部分に注目した本です。
0255文字
kamekame
新着
よく、征夷大将軍だけまとめたものですね。
0255文字
Ria
新着
ネタバレ立ち読みしたら面白すぎてお買い上げ。歴史の勉強をすると、全体の流れの中でほとんど無視される将軍が複数いるが、当たり前だけどその人たちにも人生があるのね~。室町幕府の将軍、尊氏、義満、義教、義政、義昭くらいしか出てこないが、他の人もこんなにすったもんだしていたのか・・・。途中複雑すぎてわからないほど、裏切ったり裏切られたり京都から逃げたりしている。本当に意外。勉強になった。前作の「ポンコツ~」も買いたいのだが、1400円するからなあ。海外ミステリが1000円くらいだから、なかなか手が出ない・・・。
0255文字
長重
新着
ネタバレポンコツ武将列伝で好きになった、歴史芸人 長谷川ヨシテルさんの本。 鎌倉期の摂家将軍や宮将軍、江戸期の6代家宣、9代家重から13代家定まで、知ってるつもりで、知らない事ばかりです面白かったです。 1番面白かったのは、室町期の尊氏~6代義教の辺りかな? 読んでて苦行だったのも、室町期の10代義稙~13代義輝ですね。 もう!細川が台頭し、細川に暗殺されて、細川が軍を率いて上洛してきて、細川の逆襲にあう、そして混乱に乗じて台頭する三好...お腹いっぱいになりますよ(›´-`‹ )
0255文字
phxsunswin
新着
2018-258 ☆☆☆
0255文字
桐島陽依
新着
長谷川ヨシテルさんの本だ!わーいって図書館の新刊本コーナーから拝借。今回は征夷大将軍をヘッポコ括りで楽しく紹介。鎌倉・足利・江戸まで全員。知らんひといっぱいおるなあってかんじだった。摂家将軍や宮将軍なんて言葉すら知らなかった。しかし、同じ苗字の一文字違いの名前の人満載で大混乱。ああ…ムリ~って思ってたところで、家系図が投入されるのが親切でした。アート好きとして、一気に興味を持ったのが徳川4代将軍の家綱公。検索してみるともう絵が可愛すぎる。断然上手になる前の方が最高かよってかんじ☆イイ!すごくイイ♪
桐島陽依

追記:『家綱 絵 鶏』で検索をかけてみてね♪

12/22 22:18
0255文字
鯖
新着
頼朝から始まる俗説逸話山盛りの征夷大将軍網羅本。木曽殿は征東大将軍枠らしくいなかった。昨今の室町本ラッシュの便乗というか、それらを面白おかしく優しく引用したものが鎌倉室町はほとんどで人の褌で相撲を取るとはこのことか。発売が少し遅かったら、参考文献に室町幕府全将軍・管領列伝も絶対入ってた。鎌倉幕府最後の将軍守邦親王が24年も将軍職にあり、幕府滅亡の3ヶ月後に病で亡くなったのは切ないね…。全ての将軍がランク付けされ、有名どころのヤッス吉宗頼朝義満あたりまでがA。秀忠がCランクだったのが納得いかないですね。
0255文字
全34件中 1-34 件を表示
ヘッポコ征夷大将軍評価94感想・レビュー34