形式:単行本(ソフトカバー)
出版社:筑摩書房
形式:Kindle版
形式:文庫
2020年日本公開、韓国映画「82年生まれ、キム・ジヨン」原作小説。ある日突然、自分の母親や友人の人格が憑依したかのようなキム・ジヨン。誕生から学生時代、受験、就職、結婚、育児…彼女の人生を克明に振り返る中で、女性の人生に立ちはだかるものが浮かびあがる。女性が人生で出会う困難、差別を描き、絶大な共感から社会現象を巻き起こした話題作!韓国で100万部突破、異例の大ベストセラー小説。
あらすじ・内容をもっと見る
上記のような事を言う若者を「自分が子を幸せにするという気概が無いのか」と思ったりもしていたが、本のような環境なら気概も生まれないな、と考えを改めた。 作者の強い意志を感じたが、男性にはどれほど伝わったのだろうか。うちの夫の感想は「これは大袈裟に書いてるんだよね?」「うちの妻は社会的上昇思考がなくて良かった」だった。一応書いておくと、夫は私が専業主婦であるにも関わらず、家事は私以上にするし育児もよくするし、私の事をいつも尊重してくれている。
こんにちは。男性がそう言ってくださることがなにより奥さま娘さまの力になると思いました🥰
自分はこんなにやっているのに・・・というのは、男女関係なく思いがちですよね。思いやりをもって過ごさなければいけないな、と感じました。
りんごさんの最後の1文にすごく共感 明らかに構造的に男と女は別物なのに、ホントに何をどうしたら平等なんだろう?? 私は人間なんて男であろうと女であろうと、生まれた時から不平等なもんだとしか思えないんだけど…だって、明らかに美人とブスは扱われ方が違うでしょ🤣🤣
punyonさまのおっしゃる通り!生まれた時から不公平で贔屓されたりワリを食ったりするよね。目くじら立てて「絶対に平等に!」っていうのはちょっと違うよねー。でも女だから医学部落とされるとかはアカンやつ。
ナイスレビュー、フジの役員に読ませたい?
Vancさん✨そうなんです!読みながら、今問題になってるフジのことがずっと頭をよぎってました😅
それでも、勇気ある先人が、声を上げてくれたからこそ、今の女性の地位があるのだと思うと、私たちも未来の世代のために、行動しなければならない。
るいさん コメントありがとうございます。 文学的意義はさておくとして、一度は書かれないとならない作品だったのだろうとは思う。読むのが(男性は特に)苦しくなる。男性至上社会への怨みつらみ炸裂。一度は書かれなくてはならない作品ですね。
登場人物で姓名を持つのはキム・ジョンなどホンの数人。他は弟、義母といった呼び方だけ。主人公の人生に脚光を浴びせ、その都度のドラマをドキュメント風に描いていく。男尊女卑より劣悪な女性らの置かれた状況をこれでもかと。女性読者の共感は呼ぶし、恐らくは男性にこそ読ませたいのでは。ただ、(特定の)女性ばかりに力点が置かれたことで、特に男性はほぼ蚊帳の外。男性も競争社会で消耗しきってるはずなのだが。
文学的意義はさておくとして、一度は書かれないとならない作品だったのだろうとは思う。読むのが(男性は特に)苦しくなる。男性至上社会への怨みつらみ炸裂。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます