読書メーター KADOKAWA Group

ミステリと言う勿れ(4) (フラワーコミックスα)(Kindle版)

感想・レビュー
81

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ホームズ
新着
「コミック・シーモア」の無料配信で読む。無料はここまでですが、続きも読みたくなる作品でした。色々な本も出てきますし。
0255文字
サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
新着
期間限定無料版にて。広島での遺産相続編の解決編。なるほどね。ただそんな昔の事の言い伝えを現代において律儀に実行するのだろうか?うーん。この話って映画でやるんだよね。
ikomuro

まあ…ミステリってどうしてもトリックや動機の辻褄合わせなきゃいけないので牽強付会になりがちなんだと思ってます。この作品はそれよりも整の語る蘊蓄、フェミニズムやいわゆる左派的?な現代思想が魅力で読んでます。

09/11 18:25
サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥

Johnnycakeさん、ikomuroさん、そうなんですよね。ミステリの謎解きそのものよりも、整君の語る蘊蓄的な言葉が面白いと思う。

09/11 18:28
3件のコメントを全て見る
0255文字
あずさ
新着
ネタバレ安芸広島編、終了。なるほど。
0255文字
らくだ
新着
面白かった!古い一族ものの解決編と、短めの事件いくつか。酷評を見てひるんでたけど面白いな。相性がいいんだろうな。
0255文字
イト
新着
最新刊まで読んだが、ライカさんが好きなので、初登場の4巻で登録。
0255文字
tonpi
新着
面白い
0255文字
きくち
新着
ネタバレドラマエピと合流。三船さん、牛尾さん、そしてライカさん登場。原作ライカさんの方が微笑み多め?あと梅津さんのクセがスゴい。
0255文字
akimirakuru
新着
広島編が解決し、ドラマで描かれていた爆弾犯人の話と病院の話。ついにライカさんが登場。ドラマのライカさんは本当に謎めいて美しく、漫画ではその登場シーンが頭に浮かんだ。
0255文字
ちゆりさん
新着
雨にぬれながら佇む人がいる~♪と歌っていたのは三善英史さん(笑)
0255文字
sec - akko
新着
自省録がどのような内容なのかきになりはじめました。
0255文字
ちゃみ母
新着
三好達治は私も好き。また、「自省録」も気になった。
0255文字
hokabear
新着
山賊の歌、懐かしくて読みながら歌っちゃったよ。これ輪唱なんだよね子どもの頃キャンプでよく歌った。三好達治も教科書に載ってた。先生同年代ね(^_^;)
0255文字
純子
新着
ネタバレ広島編完結。カープ預金があるからいいやって(笑)次の話でも衣笠の背番号は3で永久欠番とか、カープファンの心をくすぐるつぶやきがあって嬉しい。元刑事と病院で出会った話で印象的だったのは「闘病」という言葉について整くんが語るところ。病との闘いに負けて亡くなるのではない。治療なんだから。負けたと言うなら、負けたのはその人自身ではなくその時点での医療なんだと思う。という。なるほど。病気にかかること、それで働けなくなったり亡くなったりすることを、負けてしまって申し訳ないなんて思う必要はないんだよね、と思いました。
0255文字
朧月
新着
幽霊?が出てくるお話から幽霊みたいな少女につながる。 この漫画は長編よりも短編のほうが好きだなぁ
0255文字
りり
新着
広島編決着。ドラマでも見たかったな。
0255文字
NORIKO IINO
新着
この広島編 金田一少年の事件簿みたいで一番おもしろいのにテレビドラマではスキップされてる(悲)
0255文字
善
新着
広島完!
0255文字
ユズル
新着
ネタバレセーフ!セーフ! ドラマに追いついた💨 ライカが役者的に違和感覚えたくらい。門脇麦さんが私の中でショートヘアーが定着してる女優さんだからか? ドラマと原作が微妙に違ってたり、沿ってたりするのを確認するのも面白いですね。あと、ドラマの整君の部屋が好き💕
0255文字
ひまりこ
新着
んん?もしかして「苦悩整う」なのか? 理詰めに偏りすぎることなく感情面にも目が行き届き、当人のトラウマも仄めかされたりして、語る整君に対して嫌な感じが全然しないどころかもっといっぱい語っちゃって^ ^と思う。この先読み進むのが楽しみだなあ。
0255文字
chie
新着
3巻から続く遺産相続の事件解決。雨の降る日に爆弾仕掛け人と出会う話。病院で出会った亡霊にもらった本を介してメッセージを受け取る話。(坂口安吾の「あんごう」を思い出す。)本はマルクス・アウレーリウスの『自省録』「君の考えを美辞麗句で飾り立てるな。余計な言葉やおこないをつつしめ。」(『自省録』の引用より)『自省録』の内容は、ストーリーには関係がないのだけれど、読んでみたくなった。
0255文字
izumi
新着
自省録、読んでみたい。
0255文字
ちー
新着
ドラマは省略するから、先に原作読んどこうと思ったけど、救われないのでやっぱりやめよう。
0255文字
grace
新着
#DMM100冊チャレンジ 27/88
0255文字
おゆ
新着
3巻まで無料だったのでそこでやめようと思っていたのに事件が4巻まで跨っていたのでつい買ってしまった。 整くんはきっと自分の父親もしくは身近にいたおじさんに対してなにかトラウマを抱えているんだろうなと思う。 犯人がサイコパスというか独自の思考回路を持った人が多い。
0255文字
mahiro
新着
物集編完結、過去の掟に従って罪の意識も無く殺人を重ねてきた一族なんて日本社会にあり得るのだろうか?はさて起き主人公整の能力冴え渡る…が、主人公自身が普通じゃないなあ、抱えている闇というか秘密がだんだん明かされるのだろうが読んできて疲れてきた、比較していいか分からないがちよっと連想した清水玲子の『秘密』のほうが性に合ってる、あくまで私個人の好みです、ファンの方すみません。
0255文字
まぁねぇ
新着
再読。狩集家編完結。汐路ちゃんがんばれ。真犯人の「ぼくは悪くない」は犯行を人のせいにする癖がついているんだな。と思う。そして爆弾犯と出会い、過去に殺人を隠蔽した刑事さんに出会い(?)、ライカさんと出会った!
0255文字
ちい
新着
ネタバレ自分が悪いんじゃない、家系や過去の先祖たちがしてきたことだからそれを守ってやっただけってなんの悪気もなくぺらぺらしゃべってるあさちゃんがすごい怖かった…。事件を引き寄せてる整くんもすごい。爆弾をしかけた犯人やら病院のじいちゃんやら…。整くんが言うことはすごく心にくる。ひとつひとつ読むのに私が吸収するのが長くて読むのが他の本に比べて時間がすごくかかるけど、ためになります。名言集とかでまとめて読みたいな(笑)
0255文字
稲坂
新着
その人の娘さんがひどいかどうかはわからないです。子供がそういうふうな態度を取る場合、たいてい親の方が先にひどいことをしてます。子供がそうなるには理由があります。
0255文字
erico
新着
広島編?でも整君の推理がまた冴えてます。先祖のやったことを正当化するために殺されてた汐路ちゃんたちの親御さん達、恐ろしい。今の時代、そんなことする人いるのかな。 次の話はあっさり、でも次から次へと巻き込まれる整君、引き寄せてますねー
0255文字
HY
新着
最初の方を無料で読み、続きが気になりここまできました。 ミステリーの漫画では一番好きかも。
0255文字
sora
新着
ネタバレ購入してしまった( ̄▽ ̄;)4巻も面白い!狩集家の話も収束。従兄弟4人も最初はギスギスしてるように感じたけど、汐路に対しての言葉が優しくてよかった。朝ちゃんも言い回しが嫌な感じだけど、それこそ整くんの言う通り『崇高な使命』だと思っていたんだろうな。だからこそあんなにべらべら喋っちゃうわけだ。そしてガロくんの謎は続く。何をしたいんだろう。次はライカという女の子が鍵なのかな。
0255文字
ねここ
新着
★★
0255文字
甘栗
新着
[kindle]過去の因縁は完結。環境がというにはあまりに重い因縁だった。 短編を挟んで、は北村薫テイストなんだが扱う事件は、相変わらず重いよなぁ。そして短編だとおもっていたら、そこから、なんだか続いていくにゃん。
0255文字
陸抗
新着
広島編終了。加害者は罪を重ね続け、被害者は罪を犯さない、がずしりときた。ここまで罪を重ねて守りたかったものってなんだったんだろう。子供をスパイにするなも、今回の件で納得。何年か後に、真実を知って傷つくならしたらいけないね。整君、罪を抱えた人からしたら、心のうちを語りたくなる雰囲気とか出してるのかな。話した方はすっきりするかもだけど、聞かされた方は大変。
0255文字
hapim
新着
ネタバレ旅先での事件も無事解決。その後は記憶喪失の男性と出会ったり、爆発を防いだり、土手を転げ落ちて入院したり…展開が早い! 不思議な人たちが次々に当時。
0255文字
金平糖
新着
B+。
0255文字
ponchan
新着
広島での相続争いが決着。整くんの推理を読んだあと読み返すと、さらに深まって面白い。あちこちに散りばめられた、整くんの言葉も秀逸。女の、後に続く言葉が男目線だということに納得。男社会が長く続いた弊害だなあと思う。
ponchan

月9ですね!菅田将暉くんが整くんなんだけど、どうかなあ😅

07/01 14:47
本詠み人

私の中では違ってましたが、こんな髪型してましたね、菅田くん😁

07/01 14:49
3件のコメントを全て見る
0255文字
きし
新着
自分も死後は整くんとおなじように考えています
0255文字
パン屑
新着
「翻って日本では弱さを認めない。弱い者は負けて壊れないのが正しい。壊れたら退場で悩むことすら恥ずかしい。相変わらず根性論です。弱くて当たり前だと誰もが思えたらいい。」 まだ子供なのに、人間の残酷さや闇に翻弄されてきた汐路ちゃんには胸が痛んだけど、整君の言葉には救われた。 整君、声をかけたおじさんが爆弾魔だったり、その後川に落ちて入院する羽目になったり、人が良過ぎるのか運が悪過ぎるのか。 マルクス・アウレリウスの「自省録」の暗号には参ったね。
0255文字
全81件中 1-40 件を表示
ミステリと言う勿れ(4) (フラワーコミックスα)評価43感想・レビュー81