読書メーター KADOKAWA Group

うちの香草 育てる 食べる 薬味とハーブ18種

感想・レビュー
28

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
tokotan
新着
大田垣晴子さんの薬味とハーブの育成&料理レシピ本。植物を育てるのは簡単そうで難しい! ミントは繁殖力強い(テロレベル)と言われているがオレガノの方が強かったとは!やはり天敵はイモムシ! セリ科・シソ科の植物が多いのね。ローズマリーは枝が下に生えるのと上に伸びてゆく種類に分けられるんだ。 美味しそうなレシピが多いのは流石。パクチー料理、色々ある!サイモン&ガーファンクルの『スカボローフェア』に 言及していたので聴いてみたら本当にハーブの名前を歌ってた!
0255文字
まきまき
新着
ネタバレ行ったことのある「生活の木メディカルハーブガーデン薬香草園」、自転車で行ける範囲にあるらしい横山廣右衛門清貞農園が紹介されていて、ぐっと身近な感じで読んだ。庭がある生活の時にはローズマリーやアップルミント、レモンバームなど育てていた。またベランダで育ててみようかな。サフランはぜひともトライしたい。
0255文字
あんでぃあも
新着
ネタバレパクチーのパスタはそこまでパクチー好きではないので、あえて作ってみたい。嫌いな人も美味しいと言ったレシピなんて、すごく興味あります。イタリアンパセリは我が家もアゲハの幼虫に丸坊主にされました。食べっぷりが気持ち良く、蛹になるところまで見守りました。おかげで芋虫あまり苦手意識なくなった、かな。育てやすい&使いやすいメジャーなハーブが一通り載っているので私のような初心者にも分かりやすく、参考になりました。
0255文字
凸凹パレード
新着
大田垣さんによってかけられるエンジン、春です!芽生えの季節です!グリーン&食の一石二鳥!
0255文字
chris the bookwalker
新着
ローズマリーとミントとタイムを育てていて(というかほったらかし)、他にも何か作りたいなと思って、本書を参照。うーん、虫退治は無理なので、ルッコラとかはキッチンで水耕栽培してみるかな。サフラン育ててみたいなー。で、パエリア作りたい。飯能の「生活の木」、行ってみたい。
豆乳くま

お水にミントとレモンを入れてモヒート風にしてます。私にしてはオシャレ度高め(笑)(笑)

05/16 12:43
chris the bookwalker

私も夏はミントとローズマリーを水に入れて飲んでるけど、それだけじゃ減らないの…。サラダみたいに食べられればいいのに…。

05/16 13:33
4件のコメントを全て見る
0255文字
プンヴァ
新着
ネタバレバジルを育て始めたので参考に。成長が楽しみ。精油が出来るまでの過程も分かって楽しかったです。
0255文字
えむ女
新着
ハーブってオシャレで手がかからず、料理に(そこそこ)使えるし、虫はつかないし、活けてもいい香りで便利。なのに今年の豪雪でセージが折れた。ラベンダーも一本折れた。ローズマリーも枝がたくさん折れた。新しく植え替えようと耕したらチャイブが出てくるはずのところまで土を掘り起こしてしまった。という訳で共感できて楽しい本だった。
0255文字
にゃんた
新着
大田垣さんのコミックエッセイが好き。ハーブについての知識とそれを使う料理が紹介されている。ハーブ好きなひとにはいいのでは。私はどちらかというとあまりハーブには縁がないけど、ミョウガやシソなどは大好き。ミョウガの万能薬味作ってみよ。あと、いちばんツボだったのは タイムのページにあったサイモンとガーファンクルのスカボロフェアのこと。「パセリセージローズマリーアンドタイム」のあれです。これ魔除けの言葉なんだって。エルブドプロバンスの配合(?何)でもあるらしいです!はい。
0255文字
なー
新着
昔ベランダでパセリやネギやら紫蘇やら、山盛り育てていたなあと思い読んでみました。サボテンさえ枯らす私でも青々と茂ってくれて、君達は優しいなあ…と感動した記憶が蘇りました。途中のポプリに関する所は「一緒ー!」となりました。漫画のタイトルは「あこがれ♡二重唱」ですね!?高温多湿の日本にポプリはあまり適さないんでしょうけど、勢いだけで流行った昭和の思い出…。ベランダに植物のある生活は憧れますが『植物がある→虫が来る→虫を食べる爬虫類が来る』で、爬虫類が大の苦手の私には無理だとなりました。
0255文字
みさどん
新着
漫画仕立てでわかりやすい。市販のパセリをあげ続けたアゲハの幼虫が死んでしまったところはやっぱり。葉ものは虫食いなんて許されないから、農薬をたくさんまいてあるって聞くもの。本はプランター使いなので、初心者でも挑戦しやすそう。買ってくる土だからこそ失敗は少なそうだけれど、筆者さんの失敗談はたくさん。私はエゴマに挑戦したい。お料理も載っていていくつか作ってみよう。
0255文字
ゆに
新着
春からコンテナキッチンガーデンを充実させようと読み返し。今年の七草粥は育ててたミニ大根とアブラナ科のミックスを入れました。鮮度抜群。ウマイ。ローズマリーとタイム、ミントとチャイブは既にいるので、パセリとセージでスカボロフェアコンプリートだっ!とかシソとバジルは外せないよねとか、妄想は膨らむばかり。旅の楽しみの半分は計画だと言いますが、そんな感じです。
0255文字
ゆに
新着
引っ越す前は畑を借りていた。やる気と体力にムラがあるし、やっぱり頭でっかちになりがちなので、農薬は使わないとか化成肥料も使わないとかやってて、そんなに毎年すごく収穫できてた訳ではないが、天候に恵まれれば、友達に配るほどとれる年もあった。今のところでも2年位は畑を借りてたが、パートがハードだったのと、家から畑までが渋滞することがあってやめちゃった。今はコンテナで夏にはトマトとシシトウ、あとチャイブと小ネギ、ハーブはローズマリー、タイム、ミントを育てている。明らかに持ち出しの方が多いが、楽しいものです。→
ゆに

野菜を元を取るほど育てるには、やっぱり地植えで日当たりが確保出来て(つまりよほどゆったりとお家が建っている地域以外は畑)で、種類も増やして労力もそれなりにかけないと。その点薬味やハーブは「つみたて」の価値が高いので家庭菜園向きだと私も思う。来春は多肉植物とともにハーバルライフを充実させよう!育て方やレシピはコレより詳しいものも豊富な物もいくらもあるけど、やってみたいな!と思わせてくれる楽しい本です。

10/27 10:35
ゆに

書くの忘れた。私のプロフィール写真は引っ越す前に15年借りてた畑で見かけたてんとうむし。晴耕雨読をイメージしてこの写真にしたのだ。

10/27 10:37
0255文字
みーちゃん
新着
ちょっとだけ参考になった
0255文字
ペンギン
新着
イラスト多めで、やや見づらいと感じました。それぞれのハーブの特性を生かしたメニューは参考になりそう。
0255文字
林檎
新着
評価3
0255文字
ごまぷりん
新着
大田垣晴子さんのイラストがかわいくて癒される。香草の育て方だけでなく調理方法もイラスト付きで掲載。
0255文字
Yasuko
新着
香草は簡単に育てられるのかと思ったら意外に失敗もするものだと思った。
0255文字
ナナシ
新着
自分には縁遠い世界ながらたまに取り出してふむ、と読むのもなかなか乙なもの
0255文字
八角屋
新着
ハーブ初心者にはけっこう実用的!イラストを楽しむつもりで手に取ったけど、教科書・レシピ本として使えそう。中級者以上には物足りないカモ。
0255文字
non
新着
 19-232:617.6。画はもちろん文(文字)も読みやすいイラストの人。前半のカラーはより楽しい。「植物の地上部分地下部分は大体同じ比率・空気の層を作る」
0255文字
アズル
新着
図書館本。ベランダ栽培で香草を育てて、美味しく食べよう、という本。ベランダ栽培、素敵です。洗濯機がベランダにあるので、私の家では実現できず…。食べる分だけ作ってみたい。
0255文字
スカーレット
新着
家のバジルの葉が固くなってきたので読んでみました~♪やっぱり日に当てすぎのようです(´;ω;`)。でも、ベランダに日陰つくるのもなぁ・・・
0255文字
モモサワ キヨコ
新着
ちょっとしたハーブを育てて、料理の時にササッと摘んで使うのって、ちょっと憧れる。でも、以前に誰でも育てられる(知人談)はずのシソさえ枯らしてしまった私にはなかなかハードルが高い。でも、この本を読んで最近もらったバジルの種を植えてみようか、と思ったり。でも、大田垣さんと違って私、虫も苦手…
0255文字
小紫
新着
私も著者と同じく「ポプリ」に憧れたクチで、ベランダにハーブなど植えて(そして枯らして)いました。オレガノ、タイム、ローズマリー、ディル、パクチー、ミントなどなど、これまでに育ててきたハーブ達を紹介した絵と、それに添えられた一言にほんわかして、楽しく読めました。植物のプロの人に話を聞いているくだりでは「生活の木」の体験型ガーデンについての説明があって、それには特に興味津々でした。《図書館》
0255文字
たいきち
新着
図書館。プランターで簡単にできるものないかな~と思って読んでみましたが、大田垣さんはなかなか本格的にやってるよう。初心者にできないわけではないのでしょうが、ちょっと慣れてる人向けの話かな?でも絵がかわいいし、わかりやすいので、楽しくよめました。
0255文字
Gen  Kato
新着
ベランダでハーブ育てたいなあと思って手に取った。植物をしょっちゅう枯らしてしまう自分にはなかなか簡単ではなさそうだけど、料理にはちょっと取り入れてみたいので頑張ってみます。
0255文字
まき
新着
ネタバレ自宅のベランダで育てる薬味やハーブ、それを使った料理の紹介。 たまにスプラウトの種を買ってきて台所で育ててる程度ですが、ちゃんと育つとやっぱり嬉しい。 料理に使う分を収穫してきて気軽に使えるのはいいな。 ミントってどうしてあんなに繁殖力が強いんでしょうね、ほんとに雑草扱い。
0255文字
skr-shower
新着
ブックカフェ。久しぶりの大田垣晴子。ハーブ初心者あるあるがいっぱい。最後の会社訪問も良い感じ。
0255文字
全28件中 1-28 件を表示
うちの香草 育てる 食べる 薬味とハーブ18種評価79感想・レビュー28