読書メーター KADOKAWA Group

しょぼ婚のすすめ 恋人と結婚してはいけません! (しょぼい自己啓発シリーズ)

感想・レビュー
47

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
pippibato
新着
そういう考え方もあるのか。と参考になる部分もある一冊でした。
0255文字
まる
新着
地域貢献という視点が度々出てくる点と、お金を理由に結婚に踏み切れない人達の背中を押す主張が良いと感じた。完璧を求めないこと、見栄をはらないこと、どれだけ地に足のついた考え方をできるかが大事だと思う。子供を簡単に預けて預かれる時代ではない中、ママ友パパ友とどう交流するか、筆者の考えはかなり納得できた。SNSが幼いうちから身近にあり、男も女も容姿に拘りまくるこれからの時代の子供達は、自分の頃とは比べ物にならないハードな学校生活を送るだろうことをつい考えてしまう。この点については引き続き考えていきたい。
0255文字
チエコ
新着
合理的だけど、奥さんの視点もあるとはいえ、男性が書いた本だな〜という感じだった。
0255文字
oko1977
新着
お金がないから結婚できないではなく、結婚すると節約できる、はたしかにその通りだと思った。現実的な考えのお相手であればの前提だけれど。 婚姻は性交受忍義務、同居義務、貞操義務のみが最低限の契約内容でそれ以外は自由な契約である。 困ったほうがやればよい。
0255文字
ぽんこ
新着
どういう相手を選んだらいいのかをもっと書いて欲しかった
0255文字
RyoShun
新着
鬼も十八、番茶も出花:18歳頃はどんなに元の造作が悪くても、ちゃんと身づくろいをすればそれなりに見栄えがする、という言葉
0255文字
あり
新着
タイトルに似合わずめちゃいい本!本当に結婚・出産はもっと気楽にやればいいよね。結婚にハードルを置きすぎて結局(したいのに)結婚できなかった・結婚が遅れて子どもができない人をたくさん見た。結婚式への期待や結婚相手への高い基準がそのような大きなデメリットを生んでいることを社会全体で見直すべき。 お金がない・社会低地位が低くなったでは見捨てられない。男はここが最重要だと思っているがもっと家庭を省みる方がいい。子どもは遺伝子よりもどれだけの文化資本に触れられたか。公園や図書館に連れて行く。
あり

親は常に完璧であらねばならない、というのは幻想。自分は完璧な親ではないし、完璧な親であろうとしなくてもよいと声に出せ。パパ友ママ友は弁護士会とか税理士会のようなもの(だから必要以上に私生活に踏み込まない)に納得。友だち夫妻とホームパーティなどを通してゆるく育児ネットワークができたらいいよね。 親は子どもの世界の一隣人でしかない。子どもが自身でやりたいことを見つけて、それを親が全力でサポートする。子どもに何一つたりとも強制をすることはできず、隣人としてのアドバイス以上のことはできない、に超同意。

06/22 21:49
あり

「自動教習所の教官とオリンピック出場経験のある体操の先生、前者に憧れる子どもはいないが、後者に憧れて体操選手を志す子どもは多い。なぜなら前者は官吏であり技術の認定者に過ぎない(技術高みを目指しているわけではない)が、後者は高みを目指し、今もまた高みを目指している求道者だからである」 つまり「俺はまだ戦っている」という人のところにしか戦闘民族は集まらないし、「俺はまだ修行中である」という人のところにしか修行者は集まらない。 めちゃ面白い指摘。リタイアした人のところにはリタイアした人しか集まらないのもわかる

06/22 21:50
0255文字
オレンジCotton candy
新着
自分の好みの顔。 子どもは子ども、別の人間。 頑張ったから、誉めて方式。
0255文字
Pochi
新着
副題の「恋人と結婚してはいけません!」の根拠が気になって読んでみた。必ずしも恋愛を経て結婚しなくても良いんですよ、という話。なーんだ。他の部分もわかるようなわからないような。それで上手くいったのは割と幸運なんじゃないですかねと思う部分もあった。結婚してないからわからないんだけども。
0255文字
mahiro
新着
★★★⭐︎⭐︎
0255文字
savatea
新着
著者がyoutubeに投稿している動画で、出会って2日でプロポーズしたと話していたのが印象的で、本書を図書館で見つけたので借りた。本書では、結婚するメリットと結婚生活を継続するコツが書かれている。本書で述べられている「結婚する一番のタイミングは今」という論理は納得できた。しかし、読み進めると結婚したくなくなって来るのが「家事等は夫婦のやらないと困る方がするとよい」という部分で、「結婚相手と我慢比べしたくない!」と思った。著者が家事をしている側なら「そういうものか」と思えたのだが。最後のQ&Aは良かった。
0255文字
一葉
新着
面白い。しょぼいパーティしたいと思った。
0255文字
tarokichi
新着
ネタバレ「夫婦間においての察する文化はあらゆる面でマイナスにしかならない」 「そうでないと困る方がやる」 などなど、家庭を築いていく上で大切だと思う言葉がたくさんありましたし、納得しながら読みました。 婚活中の人向けの本なのかもしれませんが、 結婚が決まった人、子育てを始める人なども読んで得られる事があると思います。
0255文字
zuccalove
新着
結婚生活20年をすぎた。 なぜこの本を手に取ったのか? 考え方は人それぞれ。
0255文字
ず〜みん
新着
言っていることは半分納得、半分は「あなた方夫婦はそうでしょうけど」という内容。
0255文字
アコ
新着
出会って2日で婚約、2週間で入籍。2児の父である著者が推奨する《しょぼ婚》とは? 「結婚前」「結婚後」「子育て」にまつわる諸問題のゆるい解決策。/なにかと結婚のハードルが上がっている現代日本。それが晩婚化や少子化につながっているのは理解できるし、解消したほうがいいのもわかる。…んだけど、持論を正当化する強引さ、屁理屈が引っかかる。理想論っぽいというか。ただ、これがしっくり来る層もある程度いるんだろう、と感じる読後。/『パパ友ママ友は弁護士会とか税理士会のようなもの』等の分析はおもしろい。
アコ

著者2冊め/ KindleUnlimitedの積読消化。いまはUnlimitedにはないけど、KKベストセラーズに全文公開があったよーと思ったら、もうなかった。うーん。

05/09 23:14
0255文字
しー
新着
ネタバレ年齢的に結婚も考えてきて、でもこの相手でいいのかなぁと悩む部分もあり、この本を手に取った。「結婚するために今日より良い日はもう訪れない……今日見つかる相手が最高の結婚相手である可能性が高いでふので、その相手といますぐ結婚しましょう」繰り返し語られるこの言葉には、今付き合ってる人が最高の相手な確率は高そうだぞと思わせられた。 結婚できたときのためにの重要コメントをメモしておこ。(相手にしてほしいことをどうやったら気持ちよくしてくれるのか考える。やってくれないと困る方がやる。結婚して良かったことランキング。)
0255文字
うずら
新着
ネタバレしょぼいてんちょうのしょぼい自己啓発シリーズだと思っていて、読み終わってびっくり。えらいてんちょうさんだったのか。お金がなくても出会って数日でも結婚したほうがいいから始まって人間関係、ひいては生き方についても言及している。面白くてわかりやすいあらゆる年代に参考になる本だと思う。 📝「ママ友パパ友は弁護士会のようなもの」
0255文字
council
新着
結婚を恋愛の延長線ではなく、生きていく上での相互扶助とみなした結婚感的エッセー的。ちょっと身も蓋もない思想ではあるが江戸時代あたりは結構こういう考え方ではなかったのかな?とも思う。
0255文字
Sayaka
新着
面白い
0255文字
今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン
新着
unlimitedで。初えらてんさんです。とても合理的な考え方。結婚も就職もマッチングと折り合いをつけていくということでは同じだと思います。結婚しなくてはならない、という考えが始めにありきの昭和のお見合いシステムは、それはそれでよかったのかも。ただし、そこに女性を抑圧する家父長制がないこと、というのは大前提ですが。えらてんさんはそれが無かったからうまくいったのだろうな。
0255文字
やす
新着
お金がないからこそ結婚して生きていくってのは確かに合理的なのかもしれない。
0255文字
えがお
新着
しょぼい企業の著者が、とりあえず結婚しろ、自分は経営するバーで出会った人と2週間で入籍したと結婚のメリットを前面に出した本。 正直突っ込みどころも満載、メリットばかりを強調しているところがあり再現性が高いとは言えないが、さすがあれこれ起業成功させている著者だけあり、論理的で説得力あり読ませる。 チュートリアル徳井さんと同様、事務作業が極度に苦手な著者が発達障害の妻に助けてもらっていて、すごく助かっているという。徳井さんも結婚したらいいのになぁとこの本を読んですごく思う
0255文字
れいな
新着
1人より2人の方が金銭的にも余裕が出るとは確かにメリット。ただ子供が出来た時に余裕のない暮らしは嫌やな…(社会的な援助を借りる方法もあるけど、出来れば親の力で子育て出来る方がいい) 結構男性向けに書かれている本なので、もし結婚考えてる彼氏が結婚を渋ってたら読ませる(笑)
0255文字
清游@草ぶえの丘で森林浴♨︎
新着
結婚していたほうが逃げにくい=「信用」
清游@草ぶえの丘で森林浴♨︎

ありがとうございます(^^)いつも投稿楽しみにしてます^ ^

10/19 12:09
yomineko@ヴィタリにゃん

こちらこそ、有難うございます!!!

10/20 07:57
3件のコメントを全て見る
0255文字
ボダ
新着
結婚にあたり、恋愛至上主義、ロマンチックラブを経由すべきという考えだったり、お金が必要という考えだったり、そういうのなくても結婚はできるし、した方がいいよということを説教じみたわけでもなく、ゆるく説得してくれる本だと思う。 しょぼくても結婚しようよ、というのは、結婚に対するハードルが下がると思う。この本をきっかけに結婚に踏み切っていく人が増えると、世の中の雰囲気が良くなっていくんじゃないかなと思う。
0255文字
haru
新着
ネタバレ人間として好きで、一緒にいて心地よい相手と結婚しましょう。/一緒にいて不快でなく、基本的な価値観や相性に問題なしなら、あとは、もう二人でどうとでも乗り越えていこうという気概。/いかにうまくやっていくかを念頭に加点方式で。/PTA は任意参加だが、事実上の強制参加。/こどもにとっての良い師匠、心の師匠は現役で研究を続けたり技術を磨いたり、向上心を持ち続けている人。その生き方、人生そのものを目標に定めて努力する人が伸びる。
0255文字
かいちょう
新着
ネタバレ内田樹『困難な結婚』を、えらてん流に洗練させたもの。内田著にある矛盾が無くなっている。
0255文字
パンダ女
新着
自分と似た雰囲気の人には勝手に親近感が沸いてしまうのだが、えらてんさんも正にそうで、インドア派だし会社嫌いだし、陽と陰でいったら絶対に陰。なのにビジネスで成功を収め、年収は一千万越!(と、YouTubeで言っていた。)若干28才にして!そんな、日本中の陰キャラの星がどのようにして結婚に至ったかが気になり拝読。出会って2週間はさすがにはぇ~!と思うが、結婚に対してそこまで身構えして失敗を恐れる必要はないかもしれないと思った。自分と相手の生活スタイルや趣味などをどれだけ尊重しあえるかが幸せな結婚の鍵だ。
0255文字
Arisa*
新着
結婚することや、子供を生むことに対して感じていた負担が少し軽減された
0255文字
Kじゅう
新着
私は恋人との結婚願望もないが幸せであるので「結婚する理由」を探ってみたいと読んだ本。本人の主観かつ長期すぎる投資なので結論は「どちらに転ぶかわからない」。結婚すると社会的信用が高くなるのは、確かに無意識でそうしているかも。しかし著者は会社員というシステムに組み込まれる道を選ばず「ゆるく起業」することを提案していたが、型にはまるような結婚制度には肯定的なのがやや意外。でも幸せそうで良い。
0255文字
晴れ女のMoeco
新着
ゼクシィがわりに本書を恋人の部屋に置いてみよう!ただし恋人があなた以外と結婚した場合も自己責任、婚喝は計画的に。 結婚は国家が推奨する投資であり、品質保証であり、セーフティネットでもある。 損得勘定にまみれた私は、愛とかふわっとしたことをいわれるより、具体的なメリットを提示されたほうが響くんだよなぁ。 「結婚とはこうあるべき」に一番縛られているのは私で、しょぼい自分をみとめて、縁があった人と「ふたりでたのしくやっていけ」るよう心がければいいんだよね。 てんつまの「男は顔」は完全に同意。
晴れ女のMoeco

メリットばかり書いているけれど「ふたりでうまくやっていこうよ」と、逃げ恥にも通じるものがあるな。

07/28 00:11
0255文字
FUJI燦々
新着
前の著作もなかなか考えさせられる良い作品だったけど、今回のも凄いね。良いフレーズが多すぎてココに抜粋すら載せられないや。これは結婚に限らず、夫婦関係・子育て・教育・生き方など幅広く考えさせられる本なので、結婚などに興味がない人や関係無くなった人にも広くお薦めしたい。
0255文字
Amano Ryota
新着
内田樹先生の『困難な結婚』で、他者は死者と同じ様に遠い存在であり、死者へ敬意を示すように他者へも敬意を示さなければ、相手に思いが伝わらない、という旨のことが書いてあり、読んだ当時印象に残っていたのですが、この『しょぼ婚のすすめ』でも、第4章「結婚相手はペットだと思え」で、同じ事を違う角度から言っている印象を受けました。「大事なのは「本当に達成すべき目的は何なのか」です。そしてその「本当の目的へ最短距離で向かうこと」です」とは、何度でも立ち返るべき視点で、結婚というのも、本来はそういうことだったのでしょう。
0255文字
activeattent
新着
恋人と結婚してはいけないとサブタイトルがついているが、別に今の恋人と別れて政略結婚しろとかそういう内容ではないので安心できた。民法とか君主論とか、基本というか堅いところって結構重要なこと書いてますよね。
0255文字
たか
新着
 結婚に理想を求めすぎず、相手にも求めすぎないことが大切。今晩婚化や未婚化が進む中、参考になる本。
0255文字
miu
新着
ふふふ!おもしろかった!恋人と結婚したらいけないんだって。まぁほんとに結婚と恋愛は違うってこと。そして結婚のメリットは社会的ステータスがあがるということ(もちろんそれだけじゃないけど)。会社だってもちろん既婚者と未婚者じゃ扱いが違うからね。いいことばっかやん結婚(もちろんそんなこともない一面もあるけど)。しょぼ婚いいなぁ。わたしもしょぼ婚がいい。
0255文字
全47件中 1-40 件を表示
しょぼ婚のすすめ 恋人と結婚してはいけません! (しょぼい自己啓発シリーズ)評価68感想・レビュー47