読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/233/263/294/14/44/74/10876027876251876475876699876923877147877371ページ数4093409440954096409740984099410041014102冊数読書ページ数読書冊数
養老 孟司(4)森永 卓郎(3)マリアナ・マッツカート(2)養老 孟司(2)湊 かなえ(2) Jason Ho (著), Moe Fukuda (著)(1)養老 孟司、名越 康文(1)石田和靖,ジェイソン・モーガン(1)森永卓郎,倉田真由美,深田萌絵(1)石田和靖,大高未貴(1)22%養老 孟司16%森永 卓郎11%マリアナ・マッツカー…11%養老 孟司11%湊 かなえ5% Jason Ho …5%養老 孟司、名越 康…5%石田和靖,ジェイソン…5%森永卓郎,倉田真由美…5%石田和靖,大高未貴著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

oko1977
新着
今もつながっている世界の裏歴史が学べました。 中国は暗躍していて日本は決して気をゆるしてはならないと思います。正しい歴史を学ぶために是非読んでみてください。
0255文字
oko1977
新着
・企業存続のために人為的に問題を生み出している。枯渇、欠乏感の感覚をもたせるゲームがマーケティング。参考として以下電通のマーケティング戦略(1970年代ではあるが) ・消費は破壊行動を耳障りよくした言葉でこれを促進させるのがマーケティング。 ・今の自分は贈与をしてくれた人のおかげである。そのことに感謝し次世代に恩を受け渡すために私たちはいるのだ。 ・世の中を悪くしているのは、わかりやすい悪人ではなく、無批判で無関心な善人。
0255文字
oko1977
新着
・日本語は心の移ろいに合った言語、英語は事実に合った言語。 ・神の見えざる手は日本語でいうとなりゆき。 ・動物園や水族館は自然の代替にはならない。 ・現代は健康強迫症で思考を硬直させられた人が量産されている。 ・体が本来の内発性を発揮できていることを充実という。
0255文字
oko1977
新着
・銀行、アパート業者、税理士が騙してアパートを建てさせる。アパート業者は10年間は入居保証するが、一方的に反故にされたり家賃減額を言われるので信頼してはいけない。 ・建設費が高くなりすぎ新築は投資目的、相続税対策目的で高額でもついてくる顧客のみを相手にしているビジネス ・個人住居用空き家数が多いのは、東京、神奈川、埼玉あたり。東京は掘り下げると、世田谷区、足立区、板橋区が多い。 ・後期高齢者の増加がとりわけ顕著なのか千葉県、埼玉県。神奈川も高い。今後空き家が増えるエリアである。
0255文字
oko1977
新着
・医者が患者に処方できる最大の薬は、その人の人格であるという考え方は正鵠を得ている。 ・ポジティブが度を超えて妄想になるとギャンブル依存症になる。ギャンブル依存症の本質は、同じ行為を繰り返しながら、違う結果を期待すること。 - 創造性の厳選となる認知形式の6次元 - 知性 - 知識 - 能力の集中先を見定める知的様式 - 性格 - 曖昧な状況に耐える - 断片的知識が一体となるのを待ち受ける能力 - 動機づけ - 環境
0255文字
oko1977
新着
- 音読を以下の2つのポイントに気をつけて行う - 語順と内容を意識する - 相手に伝えるという意識をもつ - 意味を持つカタマリを意識する。英語のまま理解できるようになるまで音読する。 - 2文型 - 誰が ーする [誰に] [何を] (修飾語) (場所) (時). - 誰が ーする/ーだ [誰を・何を] [どのような] (修飾語) (場所) (時).
0255文字
oko1977
新着
- 長野県が最も平均寿命が長い。逆に最下位は青森県。飲酒と喫煙の率が原因とされている。 - 離島は出稼ぎにきた男性が多い。レタス栽培の長野県川上村も同じ。青森県六ケ所村は原発需要。 - 福岡県のファッション街の天神は女性比率が全国で最も高い。 - 高齢になるほど女性の割合が高くなる。 - 鳥取は早くから対策したため出生率は沖縄についで2番目に高い - 日本海側は住宅面積が広い傾向があり、大家族化の傾向がある。
0255文字
oko1977
新着
・世の中に最も貢献する方法は、人々に有意義な仕事を提供し、その人達の生活を間接的に支援することだ。 ・科学で生活を楽にしても人々はあまり幸せではない。有効に利用する方法を学んでこそ幸せにつながる。 ・人生の意義についての疑問に答えるのが宗教。 ・一見して馬鹿げてないアイデアは見込みがない。 ・結婚に際して、女性は男性が変わることを望み、男性は女性が変わらないことを望む。ゆえに失望する。 ・真、善、美のために努力している人の輪にいるという意識のおかげで日常生活がひとりでも孤独感をもたずにいられている。
0255文字

読んだ本
4100

読みたい本
173

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/08/23(5710日経過)
記録初日
2007/02/26(6619日経過)
読んだ本
4100冊(1日平均0.62冊)
読んだページ
877308ページ(1日平均132ページ)
感想・レビュー
746件(投稿率18.2%)
本棚
0棚
性別
年齢
47歳
血液型
B型
職業
IT関係
現住所
東京都
自己紹介

ただの本好きです。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう