読書メーター KADOKAWA Group

「幸せにやせたい人」の心の教科書 ―摂食障害の専門医が教える「やせたがり」ほどやせられない心理

感想・レビュー
12

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
mersea
新着
ネタバレコントロールできる感覚(事態を乗り切ることが出来る)という視点を読んで、ハッとした。 メディアで、健康不安を煽るより、太った人を笑い者にするより、自分のいまを大切にしようと伝えてほしいと思った。心に波風を立てないようなスキルを熟達させることではなく、傷ついている自分を知ることや、自分で自分を大切にすることを呼びかけるのも良いと思った。本の感想から飛躍した提案だが、セルフラブが注目されている現在、受け入れる素地は昔より出来ているのではないだろうか。
0255文字
なつ
新着
人からどう見られるかを気にするがゆえの苦しさに焦点を当てている。 でも他人の目が気になる人へ、の本の方が、痩せることに関わらず全ての問題、生きづらさへの答えになっていると思えた。
0255文字
おさと
新着
水島先生の本はわかりやすくて、病気だったころの謎がするすると解ける。「やせたい」とらわれ、以外にも、囚われている何かがある人にはオススメ。
0255文字
ベランダ
新着
そもそも、女が「選ばれる性」であった歴史が「やせたがり」を強くした。選ばれるというのは、受け身であり、主体性がない状態である。どうしたら選ばれるのか?と考えていたら、外見に囚われていくのも無理はなかった。自己肯定感が低かったらなおさらである。まだ、選ばれる性の名残はあるけれど、次の世界は見えてきた。摂食障害の体験から何が学べるのかな。自分をそのまま受け入れて愛していくことの喜びをまずは味わっていこう。幸せに自分のからだを愛していると、自然に自分にふさわしい体型になる。大抵の場合、美しくやせていくのだ。
0255文字
ベランダ
新着
自己肯定感が低くてありのままの自分を受け入れられない人や失恋などで心に傷がある時に、自分が愛されないのはやせていないからだ…ととらわれていく心理は、健康的にやせようとするこだわりとは違うものだ。強迫症状で、食べ物や体重のことばかり考え、生活がままならないところまでいってしまうと摂食障害である。意志の力でどうしても痩せたいと思うと、ホメオタシスでなかなかうまく痩せられないときやリバウンド、挫折の時にひどく自分を責めることになってしまう。食べることを悪いことと裁くこと(罪悪感)は毒となる。百害あって一利なし。
0255文字
みぃ
新着
評価を手放し、自分を受け入れ好きになる。 「コントロール感覚」が大切。 心の問題は、すべて繋がっているんだなー。★5
0255文字
カッパ
新着
私は障害まではいっていなかったかもしれない。けど、明らかにダイエット依存。つまり、痩せたがりにとらわれていたと思う。ダイエットは体型や数字ではなく体質改善をし体と向き合うことができるようにならないとおかしなことになる。痩せたいはなかなかSなのでいじめられてしまう。私としてはリアルな人間関係が少ない人が多いというひとことがささった。そう、人と付き合わず自分の中での思い込みと自分を守ったがゆえのやせたいだったのかも。学びはそれぞれ。
0255文字
言いたい放題
新着
流し読み
0255文字
おなべ
新着
とらわれとこだわりは違う。 これが私の中で響いた言葉です。 思い返すと私はいろんなことにとらわれて、いつのまにかどこまでもズブズブとやせたくても痩せられない負のスパイラルにはまっていたと思います。 私は文章を読むのが比較的苦手で実はメンタルの章から読んだのですが、思い当たる節しか無く、作者さんに度肝を抜かされました。 私以外にも痩せなければ…という脅迫感に苦しむ人はたくさんいると思います。そんな人にも気軽に読んで欲しい本だなと思いました。
0255文字
かよ
新着
私は摂食障害の体験者です。11歳の頃発病して40歳の今、どうして自分はなかなか摂食障害から抜けられなかったのか、どうなることが治ったと言えるのか、確認するように読みました。克服できた今もいつまた陥ることがあるか怖くて読みました。 自分に自信がなく、低い自己肯定感から他人の評価に合わせて愛されたいと思いやすい、ありのままの自分を見せる経験が少ない、心の傷つきからやせていることでの安心を求めるダイエットの依存性について学べました。 ありのままの自分、心身のありのままを感じる主体性を取り戻す大切さを学びました。
0255文字
neco
新着
「ダイエットに成功するということは、「やせた身体」という結果を手にすることではなく、結果への執着を手放し、身体が気持ちよいと感じることのできるライフスタイルに馴染み、それを愛するということなのだと思います。」私の心の恩人である著者が、私が現在抱えているダイエットという問題について本を出されたので購入。身体は自分の『所有物』ではなく、『管理を任された大切なもの』だと著者は説く。人生が始まるときに、「面倒をみて暮らすように」と支給された ものだとイメージしてみる。もっと愛めるようになりたい。
0255文字
Tomotte
新着
よくあるダイエットの方法論の本ではなく,ダイエットとの付き合い方に関する本だった. この考え方は,男性のところの筋肉がほしいに関連すると思う. ダイエットに悩む女性だけでなく,男性にもおすすめ
0255文字
全12件中 1-12 件を表示
「幸せにやせたい人」の心の教科書 ―摂食障害の専門医が教える「やせたがり」ほどやせられない心理評価63感想・レビュー12