読書メーター KADOKAWA Group

キャサリンはどのように子供を産んだのか? How Did Catherine Cooper Have a Child ? (講談社タイガ モA 13)

感想・レビュー
307

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
柚子子
新着
ネタバレすみません、ロジとグアトの痴話喧嘩に本当に本当に萌えてしまってやばかったですよ。ロジって感情表現がどんどん豊かになってて可愛すぎる。これでバリバリのしごできなんだから大変なことですよ。ロジに思いを馳せる男が登場して三角関係になるやつが見たすぎる。リアルとバーチャルの話をずっとしていますが、バーチャルをリアルをベースにした理想的な世界のように感じさせつつも、リアルを捨て去ることの是非を考えさせる内容、読んでて楽しいな……。
0255文字
白鯨
新着
ネタバレ真賀田四季は、クーパ博士の理想に対して若き日の恋の思い出みたいという表現を使うほど、彼女の発想に魅せられたのだと思うとハッとしてしまった。 やっぱり、真賀田四季は人間なんじゃないかと思う。
0255文字
蒼埼鷏
新着
再読。WWシリーズはWシリーズに比べて、やっぱりミステリ
0255文字
森博嗣作品が好き
新着
やっぱりAIこうきたか~!^^;
0255文字
imyaaka
新着
ネタバレ電子世界で子供を生むかぁ、なかなか理解が追いつかないな。過去シリーズネタをちょくちょくばらまいてきてて気になってしまうなぁ。
0255文字
ri ta
新着
初っ端から引用がディアスポラで興奮。ディアスポラで地球に残った人たちって、"古い人間"という印象であまり好きじゃなかったんだけど、今作はそこが主役側ということもありまた違った印象。無力感無常観を強調して感じられたのがよかったです。あと、「悲しいけれど、綺麗だからかな」と美しさに涙を流すロジのシーンがすごく好き。
0255文字
pika
新着
小難しさが増してる。難しいが、懇切丁寧に繰り返し説明してくれてはいる。抽象的な話だからわかりにくいが、なんとなくわかるようにはなっている。未読だが、引用がグレッグ・イーガンで、難解さがさもありなんという感じ。グアトの救世主的な、ヒーロー性が強く出ている。マガダ博士に興味を持たれることの強さが特に。
0255文字
noa
新着
ネタバレ買った本。珍しく図書館で借りる前に買った。元々WWシリーズが好きなのと、あらすじを読む限りどう見てもマガタ先生の件が関係してると思ったから。やっぱりWWシリーズが好き。境界が曖昧になっていく点に共感したけど、結局博士がどうしたのかわからなかったので、また読む。
0255文字
peka
新着
ネタバレリアルとヴァーチャル、人間と人工知能、物質と電子の境目が曖昧になり、「生きる」という定義が揺らいでいる。「命」を継承させることから、「存在」を繋ぎとめておくことへと。そんな過渡期において、限りなくリアルに近いヴァーチャルがあっても、他ならぬこの手で、大切な人と手を繋いでいたいと思うんだろう。百年シリーズも読み返したくなった。
0255文字
読書好き・本屋好き堂
新着
WWシリーズ、第3弾。 だんだんと世界の境界線がなくなっていく。 未来はどこに進んで行くのだろう…。 まだまだ遠い未来が来る前に、人間は考えないといけないと思わされる。 このシリーズの結末が気になって仕方ないな😊
0255文字
crow
新着
★★★☆
0255文字
あい
新着
産んだんだろうねとしか言いようがなかった。
0255文字
yuki
新着
謎の解がこの作者しか提示できないし、それが読者に許されるという稀有な本。これはこれで面白い。
0255文字
烟々羅
新着
「すべてがFになる」のセルフ本歌取り作品、あるいは別解。主題は謎解きではなく
0255文字
わっふる
新着
SFでミステリーで哲学で…今回の作品は特に頭がこんがらがる(⁠ب⁠_⁠ب⁠) しかし、イチャイチャ度高かった。ファンサかな(笑)
0255文字
ミド
新着
すべてがFになると似た状況設定。つい最近のような気がするけれどもう30年近く前のことなのか。バーチャル世界が進化するとこういう話になるのね。一応グアトが正解を示して丸め込まれた所でペィシェンスの発言で混乱させられる。結局子供を産んだのか、産んでいないのか。謎だ。
0255文字
みうらひろゆき
新着
ネタバレ久々にマガタ博士のラスボスしぐさを見れたので満足。
0255文字
やすいさん
新着
存在とは、子供を産むとは。たくさん考えさせられた。その分、読者サービスも色々。マガタ博士も登場。楽しかったな。
0255文字
Musa(ムサ)
新着
再読。前回読んだ際も思いましたがどことなく「すべてがFになる」を思い出させるシチュエーション、ただし博士が閉鎖された研究所から脱出した手段は大きく異なりWWシリーズらしいもので良いです。
0255文字
りん
新着
ネタバレQED(漫画)にも似たような話があったな…凄く面白かったな…。でも本当に電子の中に頭脳を移したのなら、ヴォッシュ博士の言う通りもう少し待っても良かったのでは。勿体無い。「アヒルみたいに可愛いな」うぉい!笑 「マガタ博士はそれを展開されなかったのですか?」「面白いわ。どうしてこんなに面白い方がいらっしゃるのかしら。まだ、楽しいことがたくさんあるのね」大天才なのに凄く可愛くて無邪気で素敵な人。
0255文字
中村椋
新着
ネタバレいつもより曖昧で難解で、その分ファンサービスが多めでバランスを取っている感じ やっぱり出てくるんすね、博士
0255文字
やなぎ
新着
WWシリーズ第3弾。研究施設の中で秘かに子供を産んで脱出する。なんだか、どこかで聞いた話。あのラスボスも出てくる。見どころ満載なんだけど、集中して読まなかったせいで、やや混乱。最後にまた難しい話がまとめてあり、恐らくは森先生の脳内イメージ、未来の姿が語られるのだが、ヴァーチャルは何を目指すのか、半分も理解できない。やはり、なんちゃって理系では追い付けないか…。でも、ロジが旧式の車が好きであること、グアトとの関係が良好なこと、読んでいてニヤリとする場面もあって、楽しめた。マトリョーシカも出てくるし。70点。
0255文字
ちゃちゃまる
新着
ネタバレ「正解とは 自身が納得できる仮説のことですから」 生きている、とはなんなのか、存在するとはなんなのか。この世で最も大事なものは生命だと思い込んでいるのは、 たまたま自分が生きているからに過ぎないという言葉に衝撃を受ける。ヴァーチャルがリアルに追いつく。 そんな世界で、特に必要はなくても手をつなぐ彼らが愛おしいな。
0255文字
クレイン
新着
ネタバレ存在することの意義を考えるきっかけになった。 話が抽象的で難しく感じる。 このシリーズに入ってから特に強く感じる。 博士もよくお話しするようになり、登場人物たちの成長を感じた。
0255文字
じん
新着
WWシリーズ3作品目読了。表紙がホラーなんですが内容はSFミステリーでした。森博嗣の他の作品群との関わりを想起させるようなキャラクターやシチュエーションが多く楽しめた。人体の不思議だったりネットや人工知能についてだったり色々考えさせられた。
0255文字
29square
新着
これを読んで思うのは、もしかしてミステリというカテゴリは未来において消滅するか、変容してしまうのかと。リアルとバーチャルの境目の無い世界では時間や空間によるトリックもアリバイも意味をなさないし、人工知能は被害者にも加害者にも成りえない。 それにしても、ロジの可愛さは次元を超えるな。
0255文字
YUKA
新着
ネタバレ久しぶりの森博嗣!人間の、物質の存在とは何なのか?現実って何なのか?そんなことを考えながら読み進めた。 人間が子供を産めなくなり、死ななくなった世界。人間と機械の境目って何なのだろう。リアルと電子世界が共存している世界で生きるってどんな感じなんだろう。 次の世代に魂や知恵を引き継ぐことが(我が子という意味ではなく)人間なのでは…と少し思う。 でもそれって、近い将来機械にもできることなのかも。 知的な文体が心地いい。
0255文字
ぷじお
新着
小説の刊行ペースが落ちてきて、いよいよ貴重になってきた森作品。読み終えたくなくて、大事に大事に読んでいたら、どうやら2年くらいかかってしまった模様。終盤のグアトの思考が興味深すぎて、ついつい読み終えてしまった~。続きも買ってあるのだが、読みたくて堪らない気持ちと、もったいなくて読みたくない気持ちの狭間で葛藤している。Wシリーズ、WWシリーズは、読みながらあれこれ考え事をするのが、とにかく楽しい。<2022-090>
0255文字
ジャ読メヴュ
新着
キャサリン・クーパ ゾフィ編 ま、グアトの説明、スッキリはしないわな。言葉には、それを発する者それぞれの真実が包まれております92p 自然界には、記号のようなものがない。リアルは、滅多に抽象しないんだ210p
0255文字
ハッピー
新着
WWシリーズ第3巻.キャサリン・クーパが公的機関の者たち八人と忽然と消えた事件が報道された.日本の情報局からロジに指令が届き,ドイツの情報局がクーパの事件についてグアトに協力を依頼してきたという.クーパは先天的な疾患のため研究所に作られた無菌ドームから出ることができず,研究の結果クーパだけで子供を産んだとのこと.果たしてクーパはどこに行ったのか!?子供はどうなったのか?!
ハッピー

2022/109/14

07/24 10:31
0255文字
koromo
新着
ネタバレWWシリーズ三作目。クーパ博士が消えた話を聞いて、これは真賀田博士と同じだ、と鈍感な私も察する。何とも懐かしい。そして、この癌で亡くなったというのは島田なのかしら…そうよねきっと。あの頃もこのことを研究してたの?そしてパ、パティ、貴方一体誰なの…!百年シリーズでミチルとロイディが車で帰る時に人を乗せてた気がするけれど、あれは確か人間よね?うーん、まだまだ謎ばかり。それにしても、ミチルが多すぎる。一体今までに何人のミチルが登場したことでしょう。今後も増えるのかしら。今回もグアトとロジのやり取りににんまり。
0255文字
さい
新着
ネタバレリアルとヴァーチャル。生命を産む意味。生命と存在はどちらが大切か。真実とは。難しい話が前シリーズから続いているが、理解及ばずともグアドの(ハギリの)言動を浴び続けることで、相応の価値観が身体に染みていると思う。マガタ博士が現れ、デミアンが顔を出し、ミチルとロイディが語られる。全ては繋がっている。森氏のサービス精神に舌を巻く。様々な境界線が曖昧になってきているが、現時点では「コンピュータの中に人格が完全に移せるのか」問題にも、その頭脳が成長し続けることにも否定的であると付記しておく。ややっ、手、繋いだね!
0255文字
エジー@中小企業診断士
新着
ネタバレWWシリーズ3作目。マガタ・シキ博士も登場でリアルとバーチャル、生命と存在、全人格の人工知能へのアップロードの可能性が展開する。人工知能やトランスファも「子供を産みたい」と思考するのか?本作でもリアルより解像度が高まったバーチャルが人類の生息域になるイメージが繰り返し強調されている。
0255文字
yomomo
新着
WWシリーズ3作目。まあまあ。
0255文字
yuches
新着
…うん。むずっっʘʘ‼︎ 分かるようで分からないギリギリのラインを攻められている感じ😂 (↑結局分かっていないw) 私たちが読ませてもらっている意外の時間に2人が距離を縮めているのを感じた♡ 護られるばかりではなく 護ろうとするグアトがかっこよかった✨ ロジには邪魔って言われてたけど😂 そしてロジはどんどん可愛くなる 最後はなんと‼︎ 🤝♡ そんなこともできるようになったの⁉︎あんたたち‼︎🙈💕 とおばちゃん丸出しの私の心中ww グアトの初めての領域展開がもっともっと進みますように🙏♡
0255文字
きょう
新着
抽象的な概念的なお話になってきて、今自分はリアルの世界のことを考えているのかバーチャル世界のことを考えているのか分からなくなってしまった。(それがとても楽しかった。)S&Mシリーズも途中になっているけれど…マガタシキ博士が出てくるとテンションが上がった。
0255文字
bayashi
新着
研究所で隔離生活していた博士が、監視をすり抜けて消えた。実は子どもがいたかも。あらすじ見てにやついてしまったが、こちらはサイエンスなフィクション。半分くらいは著者のサービス精神でできている。
0255文字
よう
新着
ネタバレ違うかもしれないけど、Fの事件の別解というイメージ。同じ着想を別の方向に展開するっていうのはこれも含めてかな。リアル世界と電子界との違いが面白い。
0255文字
aray
新着
引用文がディアスポラというのが熱い だいぶソフトでライトだけど十分哲学的で、リアルとヴァーチャルも存在という点で一緒ということは示唆的。エネルギィを消費するのが共通項なら、リアルのアドバンテージは質量じゃない?
0255文字
satochan
新着
電子の世界でも争いがあるそうですから、敵と味方が存在するのでは。それはきっとリアルの世界から学習したことだと思う。あちらの世界は、抽象的なんだ。細かい概念が欠落しているともいえる。〜すべてが信号で、数字の世界だからね。デジタルというのは、極めて抽象的な価値観を形成するだろう。逆に見ると、このリアルの世界には、〜自然界には、記号のようなものがない。リアルは、滅多に抽象しないんだ。人間だけが、数をかぞえ始めて、言葉という記号を作った。〜仲間と敵という区別が、その抽象化から最初に生まれただろう。
0255文字
全307件中 1-40 件を表示
キャサリンはどのように子供を産んだのか? How Did Catherine Cooper Have a Child ? (講談社タイガ モA 13)評価44感想・レビュー307