読書メーター KADOKAWA Group

成城石井 世界の果てまで、買い付けに。

感想・レビュー
29

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
虎ボルタ
新着
読みやすかった。近くに成城石井があったら、確実にいくつか買ってますね〜。と、思わせられる位、上阪さんの文章は上手です。でも、これだけ色んな商品を紹介されると、「宣伝やないかい!」と思っちゃいますよね。まあ、面白かったから良いです。
0255文字
まき
新着
ネタバレ成城石井の品揃えの秘密に迫る商品開発ドキュメント。 特殊なコンテナでワインを運ぶとか、おいしいものをおいしいまま輸入するために本当に気を使っている。 成城石井ではたまにプレミアムチーズケーキを買うけれど、丹波黒のしぼり豆とかトリュフ塩とか、他のものも食べたくなりました。
0255文字
Hidari_uma
新着
【年間500読破】知的好奇心を満たす読み物としては面白い!YouTubeやインスタが見るだけの何処でもドアだとすると、成城石井のバイヤーは、世界の果てにある食材を店舗に並べ、海外に行かなくても手軽に味わうことが出来るよう、時間と手間を惜しむことなく駆け回っているよ!最近ではローソンが成城石井を買収したので、アイスのようなヒット商品は身近になったし、毎日とはいかなくても時々は買ってみるというのも有りじゃないかな?和歌山にある明治14年に創業した丸新本家の醤油も載ってて、こだわりのポイントはその辺なんだろう?
0255文字
ぱんぷきん
新着
上阪徹氏の成城石井本は以前にもあったが、本作はより商品に焦点を当てた内容。全24種の人気商品がいかにバイヤーに買い付けられ、または開発されたかが詳細に解説されている。本書に適した読者は成城石井に通いなれている人。その点私の地元には成城石井が出来たものの、普段利用しない駅ビル内小型店舗なので馴染みがなく、各商品についての知識がないために存分に内容を楽しめたとは言い難い。逆に元々味が気に入っていた商品が取り上げられている読者にとってはより商品が好きになる契機になるだろう。良くも悪くも読者を選ぶ1冊かな。
0255文字
きゅー
新着
成城石井で買うものって大体決まっていてシンガポール風ラクサ、パストラミビーフ、スモークチーズなどごく一部のおなじみのもの。本書を読んで最初に思ったのは、ちょっともったいないことしてたなという感想。パルミジャーノ・レジャーノ、白バラコーヒー、ミックスナッツ等々気になるものがたくさん。それぞれの商品に対するバイヤーの熱意も熱く、あれもこれも欲しくなる。こういう気持ちのまま一気に買い漁ってしまうととたんに情熱が下がってしまうので、少しずつ一点ずつ新しい商品を試していこう。
0255文字
DRYM_8
新着
文章が馴染めなくて、読み切りを断念。成城石井はつい寄ってしまうよね。
0255文字
laili
新着
成城石井のセルフアンバサダーの私としては非常に興味深い内容。納豆なんてこれを知ったら他の納豆は食べれないくらい。また、成城石井の野菜はいつも美味しい、とくにトマト。野菜が美味しい理由も納得です。
0255文字
たったとたあた
新着
ネタバレ以前にも呟きましたが、来世チャンスがあればやりたい仕事です。ワインについて、前書で輸送のこだわりを知り、確かに某輸入品取扱いのお店で買ったワインが美味しくない理由が分かった気がしました。残念ながら私の地元に実店舗がないのですが、取扱い商品を店頭に並べるスーパーがあるので和三盆ボルボローネやミックスナッツなどは手に入ります。旅に出た時は是非生鮮食品を吟味したいです。お財布には確かに優しくないけど、情熱を持って集められた銘品は味わいたいものです。
0255文字
ゼロ投資大学
新着
成城石井は他にはない独特の品揃えで高い成長を遂げてきたスーパーだ。店舗運営を経たバイヤーが顧客のニーズを汲み取り、世界各地を回って、こだわりの商品を消費者に提供する。単価は高いものの、本物の味を求める消費者に根強い支持を受けているのも納得である。
0255文字
ヨータン
新着
成城石井は高いけど、珍しいもの探しをするのが好きでよく行きます。バイヤーの方々の熱意とこだわりのおかげで、いままでいろいろな商品を楽しめました。今度はどんな商品を発掘してきてくれるかとても楽しみです。
0255文字
cesk#cesk
新着
成城石井の質の高さがわかる1冊です。 バイヤーのこだわりがものすごく強い!
0255文字
りえこ
新着
知っている商品がたくさんあり、知らない食べたことない商品は食べてみたいと思いました。商品は知っていても、どんなストーリーがあって販売されているかは知らなかったので、とても面白かったです。
0255文字
みら
新着
パルミジャーノレジャーノ食べたい
0255文字
ジュースの素
新着
このスーパーは確かに高いけど好きだ。物すごく細かな商品の棚、欠品が怖いのだが…充実している。この本を読んで驚く。バイヤーの苦労の重さは半端ではない。これでは病気になる。ここまで美味さを探究していいのかと恐ろしくもなる。恐るべし成城石井!
0255文字
Sumiyuki
新着
バイヤー楽しそうだな、美味しいもの食べれて、と思っていた。たしかに美味しいものをたくさん食べられるが、展示会ではすべて同じ食材を試食。展示会だけではなく、出張時の偶然の出会いもあり。白菜キムチは全て手作業にて仕込む。中国の大豆はうまい。丹波黒しぼり豆。うずらのたまご。フォーガー。モーモーチャーチャー。九曜むらさき溜まり醤油。@「本当にいいもの」を作っている一流の作り手は、誰にでも売りたいわけではないのである。商品の価値を知り、理解し、自分たちも認める顧客に売ってほしいと考えている作り手も多いのだ
0255文字
8oo
新着
経営の本かと思いきや、成城石井のこだわりがぎっしり書かれていた。厳選した原材料や生産者とのやりとりを記しながら、商品まで紹介してしまうなんて、ずるい。あ”ー、都会に住みたい。
0255文字
美味しい渋谷
新着
名だたる高級スーパー・成城石井の店頭で人気を博す商品の開発秘話がズラリ。いずれも魅力タップリで楽しみたくなります。
0255文字
さくは
新着
なぜ成城石井の品揃えは他と違うのか。どうやってこの品揃えを実現させているのか、バイヤーや惣菜・スイーツ開発担当11人に話を聞き人気の30商品を紹介している。中国地方の一部エリアで有名だった「白バラ牛乳」「白バラコーヒー」、ブームになる前から取り扱ってきた「有機ルイボスティー」、海外の展示会で出会い直輸入する「トリュフ入りゲラントの塩」「ホワイトトリュフオイル缶」、店頭で人気の焼き菓子を1年がかりで量産化した「成城石井desica 和三盆ポルボローネ」など。
0255文字
manatee
新着
成城石井のバイヤーがとてもイキイキと仕事をしているんだということが伝わってくる。品質で妥協しないことが信頼となり、オリジナリティに繋がり、独自路線を貫けるようになったということらしい。普段は安さ重視のスーパーも、調味料は成城石井で買おうかな…とか、自分へのご褒美として成城石井でお菓子とワイン買って帰ろうかな、など、そこじゃなくちゃいけない需要がある。
0255文字
66 (Audible オーディブル毎日聴いてます)
新着
よく「良い商品には物語がある」というけど、まさにその物語を集めた本。普段のまないワインや食べないチョコまで食べてみたくなってしまう。一商品読み終わるごとに「で、いくらなの!?」と叫んでしまう。お店を見るとちょっといい値段なんだけど、バカ高いわけでもない、という価格帯なんだよね。そこがうまいと思う。特にお惣菜。外食敬遠の今、持って帰れる、家では作れない味、外食よりは安い、って成城石井のお惣菜はすごいいいラインなんだろう。仕事目線で見るとこの「語れる」ものと人が強みなんだろう、と感じた。お店に行こうっと。
0255文字
和草(にこぐさ)
新着
ちょっとお高いけど、美味しい物が沢山ある成城石井。高いには訳がある。食べたいものが詰まった一冊。
0255文字
ちんき1107
新着
ネタバレ面白かった〜バイヤーの仕事の意気込みがひしひしと伝わってきます。転んでもタダでは起きない根性も好き。 紹介されている商品すべて買ってみたーい!私はどちらかというと食べ物に執着はなく熱中していると食べるのも忘れるぐらいなんです(笑)でも調味料や添加物にはこだわります。 石井は「高価」というイメージが強いのですが、素材、調味料、品質管理、全てにこだわりを持ってのお値段で、しかも大量仕入れや輸送方法でコストを抑えていることを知り、これは舌で味わねば!!と心底思わせる内容でした。
0255文字
愛玉子
新着
引越したらなかなか行けなくなった、もはや懐かしの成城石井。もっと開発秘話や苦労話があるかと思いましたが、ページ数の関係もあって商品の紹介に近いかな。商品の隣に置いてあったら楽しく読めてテンション上がりそうですが、一冊にまとまると「珍しい商品を見つけた、交渉成立、売れた」の繰り返しでちょっと物足りない。もっと「変なものたくさん仕入れちゃってめっちゃ怒られた」とか「取引先が商品はすげぇ良いのに担当がマジヤバい泣きそう」みたいな話があったら面白かったですね。えっ成城石井ファンはそういうの求めてない?私は好きよ。
0255文字
ナカ
新着
格付け番組がおもしろいように多くの人は判断する舌を持ってないと思う。けれども一品でもおいしいと感じたら、また安全安心という視点からも購入に繋がる成城石井。この本は同じ内容が続き「ええもん高いのんは当たり前」って気持ちにもさせられた。
0255文字
そうさん
新着
他のスーパーではおそらく考えられないことばかりで面白いと思った。チーズケーキ、久々に食べたくなった。モーモーチャーチャー、気になっていたけど、今度買おう!
0255文字
みずきはは
新着
10%引きで夫が「モーモーチャーチャー」を購入したので、おいしく頂きたくました。マレーシア発のスイーツ、ごちゃ混ぜ汁粉という意味の「モーモーチャーチャー」という名前がかわいい。こういうものがあるのが成城石井のよさなんですよね。
0255文字
tetsubun1000mg
新着
成城石井は、中部地区では後発で中心地の栄では「北野エース」郊外では「カルディ」のほうが知名度が高い印象でした。 住んでる近くの駅なかにキオスクサイズの店ができ、昨年駅ビルにも小型の店舗を出店したので気になっていた。 関東ではおそらくもっと知名度が高いのでしょうね。 チーズ、ワイン、トリュフオイル・塩、デザートな度にも並々ならぬこだわりがあるようだ。 著者の取材が各バイヤーの苦労やエピソードをよく集めてあり、商品が際立って光っている。 調べたらファミマ100%出資にになっていた。 変わらないといいのですが。
あきひと

成城石井はちょっとだけお洒落。家にお土産買ったら喜ばれるかもよ。

09/29 10:24
tetsubun1000mg

本に出ていたチーズケーキや東南アジア風総菜を買ってみようかな。

09/29 14:14
0255文字
うさっぴ
新着
成城石井の商品開発におけるこだわりが、ぎっしり詰まっていました。20個以上の商品が紹介されており、商品開発ストーリーがとても読んでいて面白かったです。成城石井は通勤途中にあり、つい立ち寄ってしまうことが多い。物珍しいもの、美味しそうなもの、見ているだけでわくわくするもの。自分が大好きなミックスナッツが紹介されていて、嬉しかったです。特選味付けうずらのたまごがとても美味しそう!これからも色々と買って食べてみたいです。
0255文字
全29件中 1-29 件を表示
成城石井 世界の果てまで、買い付けに。評価90感想・レビュー29