読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

今日マチ子(4)澤村伊智(3)矢萩多聞(3)矢萩 多聞(3)丹治俊樹(2)羽生 飛鳥(2)大前 粟生(2)マテウシュ・ウルバノヴィチ(2)チョーヒカル(2)チョン・セラン(2)16%今日マチ子12%澤村伊智12%矢萩多聞12%矢萩 多聞8%丹治俊樹8%羽生 飛鳥8%大前 粟生8%マテウシュ・ウルバノ…8%チョーヒカル8%チョン・セラン著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

さくは
新着
本やドラマを取り上げ、自身の過去の経験にも触れつつ男性性の問題について考えている。様々なメディアで発表した書評やエッセイをまとめた本。韓国人男性『私は男でフェミニストです』、男女反転世界『ミラーワールド』椰月美智子、おじさんが消える『持続可能な魂の利用』松田青子、坂元裕二脚本のドラマ『問題のあるレストラン』、バラエティー番組のジェンダー表現、平成の新自由主義社会と自己責任、朝井リョウ『死にがいを求めて生きているの』、フィクションに描かれる男性像、朝ドラ『虎に翼』など。
0255文字
さくは
新着
『日本のビルベスト100』(2016)の改訂版。麻布台ヒルズ森JPタワーなど新しく登場したビルが加えられている。完成時に東洋一の高さだったサンシャイン60、丹下健三の東京都第一本庁舎、北海道の星野リゾート トマム ザ・タワー、空中庭園展望台のある大阪の梅田スカイビル、渋谷スクランブルスクエアなど。再開発によってこれからさらに高層ビルが増えていきそう。表紙は福岡タワー。
0255文字
さくは
新着
架空の「鍋町」を舞台にあったらいいなという店が水彩で描かれている。店舗の中も細かく描き込まれている物件も。店先に置かれたマスコット、フジカラー、ホンダ、サッポロビール、ナショナルといった古いロゴの看板、擬洋風建築、看板建築、日本家屋、施釉タイルに80年代風クレープ屋の居住スペースはインテリアも昭和など。現実の建築に忠実なディテールを作者が創造したデザインでまとめている。電気自動車が標準となっている一方、古いものも大切にされていてテクノロジーと共存した持続可能な世界を見せてくれる。
0255文字
さくは
新着
日本のバレンタインの歴史、1980年代の本命チョコと義理チョコ、2000年代の友チョコ、2020年代の自分チョコ、ホワイトデー、日本の高級チョコレートブームとブランド、生チョコ、ショコラティエ紹介、日本人はショコラティエをスターのように扱う、日本のチョコミント人気、百貨店のバレンタイン催事、日本企業のチョコ、カカオ産地支援、ビーントゥバーチョコレート、日本のチョコレートとSDGsなど。
0255文字
さくは
新着
〈花〉の短歌アンソロジー100首。「「はなびら」と点字をなぞる ああ、これは桜の可能性が大きい」笹井宏之、は安束を抱えて乗ってきた人のためにみんなでつくる空間」木下龍也、「ガーベラもダリアも花と呼ぶきみがコスモスだけはコスモスと呼ぶ」くどうれいんなど。
0255文字
さくは
新着
万葉集が作られた時代、日本の首都は奈良だった。1300年前の恋歌を令和言葉の奈良弁で意訳。気軽に読める。「君が行く道の長手を繰り畳ね焼き滅ぼさむ天の火もがも」→「あんたがどっか行こうもんなら道という道ぜーんぶかきあつめて火つけて焼き滅ぼしたるからな!」
0255文字
さくは
新着
世界の織物の歴史を描いた絵本。中国の絹、エジプトの亜麻、イベリア半島のじゅうたん、西アフリカの遊牧民フラニの人びとは織り機を持って移動する、ウズベキスタンの絣、ペルーの織り機は木や柱と腰につなぐ、カナダのセーリッシュの人びとの布など。
0255文字
さくは
新着
ネタバレトレーシングペーパーを使ったしかけ絵本。おばけが住むという屋敷を女の子が案内してくれる。モノクロの部屋の写真にカラーイラストの女の子。トレーシングペーパーをめくるとおばけが現れる。女の子は最後までおばけに気づかない。
0255文字

読んだ本
6713

積読本
3

読みたい本
2362

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/01/30(4837日経過)
記録初日
2009/10/23(5666日経過)
読んだ本
6713冊(1日平均1.18冊)
読んだページ
1452160ページ(1日平均256ページ)
感想・レビュー
5667件(投稿率84.4%)
本棚
45棚
性別
自己紹介

※読書記録用として利用しています。雑誌、漫画は除外。
※感想は自分のメモ用として短めに書いています。
※読んだ本を忘れてしまうので、読書メーターがありがたい。

※読書傾向
ミステリー小説、食エッセイ、旅行記、美術、服飾、建築デザイン、イギリス・フランス関連、画集・写真集、その他ノンフィクション。絵本、児童書も少し。

※ジャンルにこだわらず色々な本を読んでいきたい。

※「○○年おすすめランキング」の本棚は、厳密に順位をつけられないので小説、その他の順で並べてあります。

※ナイス、コメント、メッセージをくださった方、ありがとうございます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう