読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/74/104/134/164/194/224/25359248359462359676359890360104360318360532ページ数1302130313041305130613071308130913101311冊数読書ページ数読書冊数
原田 ひ香(4)東野 圭吾(3)原田ひ香(2)池上 彰,増田 ユリヤ(2)上阪 徹(2)内海 正人(2)池井戸 潤(2)山本 文緒(2)伊坂 幸太郎(2)田中洋子(1)18%原田 ひ香13%東野 圭吾9%原田ひ香9%池上 彰,増田 ユリ…9%上阪 徹9%内海 正人9%池井戸 潤9%山本 文緒9%伊坂 幸太郎4%田中洋子著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

虎ボルタ
新着
この内容で、12年前に執筆された本とは恐れ入ります。『まち』の構成についての説明は、教科書的なようでもあり、やはり基本を押さえておくことは、応用にも通じるのかとハッとさせられたりもしました。具体例が今でも先進的な…とはいきませんが、そこは仕方ないですよね。10年以上前の話ですから。
0255文字
虎ボルタ
新着
面白かった。良い短編集でした。子どものいる夫婦、いない夫婦。色々描かれているけど、当然それぞれの形があるわけだ。そんな当たり前のことを痛感させられた。そして、人間は(例え夫婦であっても)相手のことを分かったような気にはなっても、分かっていない。そんな事も改めて認識させてもらった。相手の世界。分からないまでも大事にしなきゃな…と思った。五つの短編全てが繋がってるのかは分からないけど、何となく繋がりありそう。最後に子羊堂が出てきてそう思いました。
0255文字
虎ボルタ
新着
「時間術」系の本をあまり読んだことがありませんでした。参考になる部分と、そうかなぁ?という部分と両方ありました。起きてから2〜3時間が脳にとってのゴールデンタイム。この時間、マジで通勤で終わってるのは勿体ないな…と。午後の集中力が落ちてきた時間に、トイレ行ってみるとか、ちょっと歩くのは取り入れたい。
0255文字
虎ボルタ
新着
読みやすかった。近くに成城石井があったら、確実にいくつか買ってますね〜。と、思わせられる位、上阪さんの文章は上手です。でも、これだけ色んな商品を紹介されると、「宣伝やないかい!」と思っちゃいますよね。まあ、面白かったから良いです。
0255文字
虎ボルタ
新着
伊坂幸太郎はやっぱし面白い。意図せず人を殺してしまった人と、人を殺そうとしたけど失敗した人、どちらが悪なのか。難しい問題だ。ただ伊坂さんの小説は、結果的にご自身が人を信じていることがよくわかる構成になっていると思う。仕事の疲れが出てるのか、後半ちょっと眠かった。
0255文字
虎ボルタ
新着
中小企業の経営者の方には、参考になる部分が多いのではないか。著者自身も言っているように「自分の場合は」と限定されるけれど、サーバント・リーダーシップを目指すのであれば参考になる具体例が多く書かれている気がする。マインドの持ち方も参考になる。面白かった。
0255文字
虎ボルタ
新着
中野信子さんの絡む本を初めて読みました。なるほど、脳科学者なんですね。それにしても脳科学者かよく歴史の話、社会の話を知っているもんだ、と感心することしきりでした。旧Twitter等のSNSのカオス、残虐性が旧ローマ時代のコロッセオに似ている、というのはなるほどな、と思わせられました。
0255文字
虎ボルタ
新着
図書館本。昔、出張で台湾よく行ったなぁ…と思いつつ借りました。著者は初読みでしたが、なかなか面白かった。ただ見聞きしたことを書くだけでなく、やはり哲学もった方の紀行文(?)は面白い。私はたかだか出張だったので、「へぇ〜、生活するってこういうことか」みたいな発見が沢山ありました。今年、お土産でパイナップルケーキを久々に頂く機会があったのですが、へぇ〜 スーパーでも売ってるんだ(笑)と思いました。
0255文字

読んだ本
1309

読んでる本
1

積読本
2

読みたい本
254

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/09/09(4978日経過)
記録初日
2011/01/01(5229日経過)
読んだ本
1309冊(1日平均0.25冊)
読んだページ
360472ページ(1日平均68ページ)
感想・レビュー
1309件(投稿率100.0%)
本棚
16棚
性別
年齢
48歳
血液型
O型
自己紹介

好きな作家(順不同)
池井戸潤、沢木耕太郎、東野圭吾、奥田英朗、伊坂幸太郎。北方謙三の歴史物も好きです。好きな雑誌はNumberです。選手のインタビュー記事は、実際にそのスポーツをやっていなくても、仕事の面とかで参考になったりしますね。モチベーションの維持とか。

最近は専ら図書館を活用してます。昔より随分色んなジャンルに手を出すようになりました。最近は、やや小説回帰の傾向。

キリ番作品、残すことにしてみます。
1100冊目 『夜のピクニック』 恩田陸
1200冊目 『キャベツ炒めに捧ぐ』 井上荒野
1300冊目 『サブマリン』 伊坂幸太郎

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう