読書メーター KADOKAWA Group

Shrink~精神科医ヨワイ~ 3 (ヤングジャンプコミックス)

感想・レビュー
84

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
iyarasi_guti
新着
摂食障害を専門に診てくれる病院は非常に少ないのは初耳だった。声優業界のクソさがこれでもかと書かれていたが実際のところは知らんけどこれ本職の人が見たらキレるか呆れるかするんじゃないか。知らんけど。
0255文字
ゲットアップウィズイット
新着
2巻に続き患者のバックグラウンドの描き方が良い。仕事と家庭、両方で行き詰まりや葛藤があれば逃げ場がないんだから心を壊さない訳がない。そして真面目な人ほど心配や迷惑をかけないようにと病んでいくという姿が辛い。今回の患者は声優だったけど、アニメ業界のいろいろな不均衡について考えざるを得ない。自分は今はほとんどアニメを見ないけど、声優やアニメーターの方々の労働条件が良くなるような政策や業界自体からの改善を強く願っている。枕営業なんて何年も言われてる話だけど、昔はやる方が悪いと言われてたの今考えるとゾッとする。
0255文字
朧月
新着
摂食障害はよく聞くメジャーな精神病というイメージがあるけど、本質は結構、複雑なんだなぁ
0255文字
hm_mikarin
新着
ネタバレ摂食障害。たしかにカレン・カーペンターの死因もこれだった。他人が良かれと思っても、本人に負担になっていることもあるのですよね。
0255文字
りつか
新着
登録漏れ
0255文字
ぱなお
新着
ネタバレ「摂食障害」と「PTSD」のエピソード。摂食障害が予想以上に深い。痩せないといけないという思いから、過食しても吐くことを繰り返す。そのくらいのイメージだったけど、自己肯定感が枯渇した時に、生きていく自信を外見の美しさという一点から得ようとした代償行為がその正体という説明がわかりやすかった。そしてその奥には育った家庭に原因があることが多いということも。摂食障害は窃盗症と密接な関係があるということ。その病気になったわけじゃないのに、患者の心理や行動の推移が自然とよくわかるし、そういう行動になるのも理解できた。
0255文字
かんな
新着
ネタバレ摂食障害、考えていたよりもずっと苦しいと思いました。
0255文字
れい
新着
摂食障害=ゆるやかな自殺。。納得。
0255文字
中津ゆか
新着
(期間限定)摂食障害もなかなかに来た笑 多分自分が食べるのが苦手な所があるから親近感も相まってなかなか厳しかった。あとは業界についてのよく聞く闇もきつかったなぁ
0255文字
夕葉
新着
ネタバレ3巻のメインは摂食障害。摂食障害は特効薬が無く、全国に数万人の患者がいると言われている一方で専門の支援センターは全国に4ヶ所しか無いらしい。摂食障害の中でも神経性やせ型は、ゆるやかな自殺とも言われている。その根底には、大きなストレスがあり、自己肯定感が枯れ果てたところに「痩せて綺麗になる」という、分かりやすく、褒められやすい目標に依存してしまう。人は、人に癒やされる。漫画では、手を差し伸べてくれる人が居て、最も根底にある本音も伝えることが出来たけれど、同じように一人で苦しんでいる人がどれだけいるのだろう。
0255文字
みんにゃりん
新着
ネタバレ接触障害は精神科医がもっとも非力さを感じる病。_〆(。。)メモ。患者は多いのに専門的に診てもらえる病院がとても少ない!治療センターは"全国に"4箇所だけ?なかなか狭き門ですね。巻末の"トラウマ"の彼も根が深そうです。
0255文字
🐢🐡🐱ふっくん( ◠‿◠ )/#すかいからーず🐱🐡🐢 🌫🫧 @焼肉とお寿司とラーメンとおそばとカレーと日替わり定食とツナマヨは完全栄養食
新着
ネタバレ第3巻では,摂食障害をメインテーマにしています。 摂食障害は,精神疾患の中では命に関わる可能性が高い疾患であるのは,教科書にもよく取り上げられますね!「ゆるやかな自殺」って表現,確かにその通りに感じます。神経性やせ症の事例の場合,この本で紹介されていた,いわゆるBMIをその重症度の判断材料にするのも覚えておきたいところですね。 後半は,PTSDの事例が出てきます。 震災は,PTSDの原因となる経験のひとつで,ゼミで習ったけど,「明らかな原因が診断基準になる精神疾患」のひとつですね!
0255文字
yumani
新着
◆「摂食障害」有効な治療法や薬は確率されておらず認知行動療法が保険適用。「ゆるやかな自殺」とも言われ死亡率が想像を超えて高い。痩せたくなる病ではなくやせに依存する病。新たな依存症へ繋がることがある。自助グループからの気付き「私のことも見て!」閑話休題;弱井先生の過去、何があったの?◆「PTSD」決して時間が解決してくれない心の傷。ずっと昔出版されたばかりの『ベトナム帰還兵の証言』を読んだ時の衝撃!今では誰もが知る事となった症状はこれから先も生まれる?私の「safe place」―考えたこともなかったョ。
0255文字
jya_ji_jyo
新着
PTSD編の続きが気になる。東日本大震災の。
0255文字
小説を読む人
新着
ネタバレクリニック事務員の友人である摂食障害の女性患者と、PTSDの男性患者の話。自助グループの話も出てくる。病気の影響で万引きまでしてしまうのはとても大変だと思った。描かれている声優の業界・環境がひどくて、病みやすい業界、環境の問題が重なると非常に危ない感じがした。それにしてもヨワイのような医師は非常にまれなんじゃなかろうか。
0255文字
Seahorse
新着
カレン・カーペンターの死で摂食障害を知ったのだが、そんなに死にやすく、直しにくい障害なのか。 トラウマ。阪神淡路大震災で有名になったような。誰も傷つけないために自ら孤独になるベトナム帰還兵達のドキュメンタリー見たな。
0255文字
skr-shower
新着
無料電書。摂食障害、多かったな。
0255文字
あっくん
新着
第3巻で取り上げられるのは摂食障害。自助グループ活動が描かれているのを見て、昔読んだアメリカの小説を思い出す。その小説では主人公はアルコール依存症で、同じように自助グループ活動に参加していた。弱井が言うように、ココロの病を治す一つの手段として「居場所を見つける」ことが重要なのだろう。やはり人間は社会的な生き物なのだ。
0255文字
水渕成分@小説家になろうカクヨム
新着
摂食障害。依存症の一種なんですね。こんなに痩せているのにどうしてと思っていましたが、そういうわけで……
0255文字
Yuu I
新着
電子書籍無料版。若い女性は胸があって痩せて綺麗って、男の願望をメディアで助長して正当化してるだけではないだろうか。最近の漫画やアニメも胸を強調して、尚且つウエストはスリムだなんてありえない。胸が大きいと肩が凝るし、年齢と共に垂れてくる現実は見ていない(当たり前か) 安直に求める者がいれば変わらない現状。摂食障害は吐くことで歯がボロボロになると聞く。酒やギャンブルへと移行してしまう危うさもあり、自助グループ(self-help group)が日本にも増えて欲しい。
0255文字
がう
新着
ネタバレ摂食障害とPTSDがテーマです。すぐに治らないとか、解決しないってめちゃくちゃ焦りますよね。お母さんの苦労もしのばれますが、いい子でいるのは大変ですね。声優の道、切り開いていけたらいいね。
0255文字
ぷろちゃ
新着
摂食障害とPTSDについて。
0255文字
みかりん
新着
摂食障害について、雨宮くらいしか知識がなかった。奥が深い。全然太ってないのに、太ってる、と言って吐いてる同僚がいた。精神科医が携わる事って、いつも身近にある。音響監督、ホントにハラタツ!仕事が絡む性被害、まだまだあるんだろうなぁ。
0255文字
ひより
新着
ネタバレ3巻は摂食障害、PTSD。 「ストレスとうまく付き合うコツは、居場所を複数持っておくことです。ひとつの場所で疲れたら、違う場所で癒されたり自信を取り戻したりすればいい」 確かに。
0255文字
しろくま
新着
「摂食障害」の話がメイン。自分が思った以上に摂食障害は辛いのだな、と感じた。摂食障害の死亡率は、精神病の中で最も高いというのにもショックでした。窃盗症、自己肯定感、親子関係…。様々なことが結び付いています。
0255文字
チューリップ
新着
摂食障害の話がメイン。摂食障害にこうすれば治るみたいなのは無くて周囲の理解とか根気強く見守るとか本人も周りも色々考えなきゃなんだなと思った。食べないんだから食べなよってどうしても言いたくなるけどそれはプレッシャーになるだろうなってのは創造できるもんな。家族関係が根っこの原因で、母親が完全に兄にしか目がいかない感じなのかなと思っていたけど、そういうわけではなくて、母親なりに娘の事を考えていたというのは救いがあって良かった。最後のPTSDは震災関係みたいだな。
0255文字
かっぱ
新着
ネタバレ「摂食障害①~④」、「PTSD①」を収録。◇新宿ひだまりクリニックの看護師・雨宮有里の親友はアニメの声優。まだちょい役ばかり。その彼女だが摂食障害の疑いが。ヨワイからは「彼女の心にとことん寄り添うこと」と言われる。「痩せたい」から食べて吐くのではなく「自己肯定感を満たすため」の行動。障害がある兄に遠慮して親の愛情を求めることをずっと我慢してきた過去がある。「お願いだから…私のことも見て…!」が彼女の心の叫び。◇システムエンジニアの冬室涼。11日の診察予約を避ける。彼の出身地は福島県相馬市。症例がリアル。
0255文字
Decoy
新着
摂食障害のエピソードが、救いはあるものの、悲しい。世の中、生きづらい…。
0255文字
日向
新着
★★★☆☆
0255文字
KUMAPON
新着
3巻のテーマは摂食障害。摂食障害の死亡率はすべての精神病の中で最も高く、"ゆるやかな自殺" とも言われているとのこと。「ただ食べなかったり吐いたりするだけなのに?」精神医療の知識のない助手のセリフに、私もその程度の認識だったかも…とギクリとさせられた。自分の無知や無関心に気づけただけでも1歩前進と思いたい。
0255文字
Michiko Kikuchi
新着
PTSD編。どうなっていくのか。。。
0255文字
noko
新着
摂食障害へのアプローチは、本当に難しい。食事は、毎日欠かさずやってくるからなぁ。たまにしか会う事が出来ない精神科医に、できる事は、かなり限られていると思う。身内で根気よく支えてくれる、見ていてくれる人が必要だと思う。同じ疾患を持つ人たちの集う、グループホームとかどうなんだろうかと思った。私の周りでも、振り返ればあの人そうだったのかもしれないと思う人がいたが、その時はその方にしてあげられる事が思いつかなかった。
0255文字
笹森 雅弘
新着
改めて、接触障害は精神的なものと思いつつ、、やはり?親子関係では?と。カレンカーペンターを思い出しつつ。
0255文字
ちゃの
新着
摂食障害の死亡率の高さに驚く。病識も持ちにくいし、治ったと思っても常に再発の可能性とともに生きていかなければならないのだと感じた。また目に見えるストレス源だけでなく、その根底にあるものを見つけようと思うととても診察室だけの関係になる医師では解決できないと痛感した。
0255文字
なっぱaaua
新着
ネタバレ勉強になるな。摂食障害の治療の難しさがよく分かる。特効薬は無いこと。窃盗症との関係。数万人の患者がいるのに専門の病院は日本に4つしかない。自助グループの存在。何にも知らなかった。寄り添うこと、大事ね。これからは皆に支えられながら過ごしていけそう。終盤はPTSDの話。エレベーターのエピソードで311の話かなと思ったらやっぱりそうだった。当時仙台に居たのだが、幸いにもPTSDになることは無かったが、あんなに恐ろしい体験は2度としたくないと思う。麦茶かと思ったら麵つゆだったはトラウマになるわな。
0255文字
三毛太郎
新着
読者目線に寄せるには仕方ないんだけど看護師さんちょっと不勉強すぎるよね。
0255文字
いっちゃん
新着
ネタバレ摂食障害と万引き…とても腑に落ちた。
0255文字
Hammer.w
新着
ネタバレテーマは、「摂食障害」と「PTSD」。摂食障害を持った方にできることは寄りそって上げること。すぐには治らないからこそ、患者に合わせてゆっくり待ってあげる。
0255文字
いっせい
新着
第3巻は、「摂食障害」と「PTSD」について。摂食障害が、本当に治療が難しい心の病いであることが、よく分かりました。
0255文字
hr
新着
ゼブラックの無料版で読了。僕自身に疲れがあったことを自覚できた。何も考えないようにする。
0255文字
全84件中 1-40 件を表示
Shrink~精神科医ヨワイ~ 3 (ヤングジャンプコミックス)評価48感想・レビュー84